
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去、壁へビスをもむ施工はされたことありますか?
もし、外壁への施工がなければ、一度、サイディングの仕様も確認した方がいいかと思います。
最近、サイディングの中へ(防寒や防音といった意味で)タイルのようなモノが含まれている特殊な壁もあります。
もし、RRRKさん宅のサイディングがそういった仕様の場合、
ネジやビスでの固定は止めたほうがいいかと思います。
また、違った場合でも必ず雨仕舞いは必要です。
通常のサイディングで、凸凹もそこまでなく、大きなライトでなければ(質量が)、
ホームセンターなどで販売しているコーキングで十分かとは思いますが。
できれば、外壁へ穴を開けられたくないというのは、
とても、分かります。
なぜなら、万が一のとき、例え雨水の浸入などなくても、
壁の塗り替えがかなりの金額がかかるからです…。。
DIYは、とても楽しいですが下調べが一番大切かと思いますので、後悔されないためにも、色々なサイトを検索されては如何でしょうか。
また、センサーライトはかなり色々な種類がありますよ!(値段もかなり様々です。)
色々と書いてしまいましたが、参考にしてもらえたらと思います。
参考URL:http://www.ex-shop.net/

No.3
- 回答日時:
少し値がはりますが、ソーラー式センサーライト。
DIY色は減りますが、
色々検討しても良いと思います。
参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanafusui/security …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/16 21:07
アドバイスありがとうございます。
屋外コンセントはあるので、ソーラー式は考えていませんでした。
でも、配線が無いのはスッキリしていいですね。
参考URLを拝見しました。
クランプ金具が付属している物が多いですが、このクランプを用いて雨樋への取り付けは可能ですか?
塩ビパイプだと弱くて無理ですかね?
No.1
- 回答日時:
センサーライトの重量にもよるでしょうが、接着剤等での固定は可能だと思います。
ブラケットはおそらく金属でしょうから、コンクリートボンド系の接着剤を使うのが良いでしょう。速乾性のものはあまり市販されていないので、ブラケットに両面テープなどを適度な大きさに貼り、その廻りに適量のボンドを塗布、まずはブラケットのみの固定をし接着を確認したら本体を取り付けましょう。
他の種類の接着剤も色々ありますが、外壁での使用を考えるとコンクリボンドがベストだと思います。
但し、この方法だといざ取り外すとなったときが大変ですよ。サイディング側を痛める可能性もあるし、残った接着剤をキレイに取り除くのはほとんど不可能でしょう。
自分が取り付けるのであれば、やはりビス止めでしょう。
雨水の浸入が心配であれば、ビス穴をシリコンなどでコーキングしておけば良いでしょう。ビスは鉄製でもかまわないでしょうが、完璧を求めるならステンレス製がベスト。
サイディングにそのままビスをもんでいくのは結構困難なので、使用するビスよりも若干小さい下穴をあけておくといいでしょう。
ビスは特殊なものでなく木ビスなどで十分固定できます。シリコンはサイディングと同色系かクリアが無難でしょう。取り外した際にも目立ちませんし、そこそこキレイに取り除けます。
接着剤やシリコン、ビスなどすべてホームセンターなどで購入できます。
どうでしょう、参考になればよいのですが・・・
キレイに取付られるとイイですね、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
ビスが入らない。
-
窯業系サイディングボードのビ...
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
圧着端子の重ね合わせ枚数について
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
角型引掛シーリングが外れている
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
固定ビスの外し方について
-
トルクスドライバーとヘックス...
-
板(木材)で、ドーナツ状の形...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
吊戸棚を固定するビスの本数に...
-
ビスがビス孔の中で中折れして...
-
戸建のサイデイングのビス穴コ...
-
電動ドライバーで木ネジをまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
ビスが入らない。
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
床の穴を塞ぎたい
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ジプトーンに使用するビスにつ...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
板金へのビス止めの方法
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報