
ジプトーンに使用するビスについて教えてください。
ジプトーンが白いので頭が白いビスが良いのかと思うのですが
近所のホームセンター等に行っても、頭が白い石膏ボードビスが見当たりません。
ネットで少し検索すると、軽天ビスを使用してはどうかという情報があり
今のところそれがベストかなと思っているのですが、
プロの職人さんは、通常何を使用されているのでしょうか?
エア工具で連結釘を使用するのが一般的なのでしょうか?
また本来はなにか建築基準法等で決まり等あるのでしょうか?
そもそも私が考える、ジプトーンが白いからビスの頭も白いものを
使用するといった発想自体が間違っていて、通常はシルバー頭の
ホームセンター等で売っている石膏ボードビスを使用するのが普通なんですかね。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ジプトーンを何かに固定するビスを教えていただきたくて質問させていただきました。
それなら下地材に適合するビスを選択。頭はラッパだと枕頭、ベントなどでは強度は強い。
型番の末尾Cは白に着色です。
鋼板下地用 S32C( http://www.yamahiro.com/product01_1.html )
木下地用 W32C( http://www.yamahiro.com/product04_1.html )
>軽天ビスはその名の通り軽天にボードなどを固定するビスで主にジプトーンなどの天井材に、
>石膏ボードビスは木下地に使用するもので、主にタイガーボード等の壁材に使用すると考えて良いのでしょうかね。
この二つは、片面に紙が貼ってあるかいなかの差だけです。
ご回答をいただき有り難うございます。
>この二つは、片面に紙が貼ってあるかいなかの差だけです。
なるほど、だから石膏ボードビスには着色してある物が見当たらないのですね。
納得出来ました。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
軽天ビスを使用します。
石膏ボードビスと両方使ってみると、ジプトーンには軽天ビスが、合っているのがよく判ります。
両者は、形状が大きく違いますよ。
ご回答をいただき有り難うございます。
>ジプトーンには軽天ビスが、合っているのがよく判ります。
合っているというのは具体的に言うとどんな感じなんでしょうかね?
感覚的にということでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
>ジプトーンに使用するビスについて教えてください。
ジプトーン(石膏ボード)に利くビスはありませんから、ジプトーンを何かに固定するビスでしょうか??軽天(軽量鉄骨天井下地)にジプトーンを固定するビスが、ラッパヘッドの軽天ビスです。木材下地用のものもあり、共に白く塗ってあります。
ラッパなのは石膏ボードを損傷せずに枕頭(頭を表面の高さまで沈める)のためです。
価格的には、一箱(1,000本入り)で千円程度、一本あたり1円と言うところです。
⇒ https://www.google.co.jp/search?q=%E8%BB%BD%E5%A …
★あくまで、ジプトーンを下地に固定するためのビスです。
★ジプトーンに何かを固定する方法はありません。
下地をめがけて、(軽量鉄骨天井材や木)下地に合わせたビスを使用します。
下地がない場合は、ボードアンカー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9C% … )を使用しますが、天上の場合はよほど軽量なものや、ひっぱる力の入らないもの以外は遣ってはなりません。
ジプトーンに何かを固定する場合は、ビス頭の形状は目的によって皿頭か鍋頭、あるいはベントになるでしょう。当然ですが、白に着色したものは難しいでしょう。
リンク付きでわかりやすいご説明ありがとうございます。
質問についてですが、ジプトーンを何かに固定するビスを
教えていただきたくて質問させていただきました。
言葉足らずな部分があって申し訳ありませんでした。
ご回答いただいた内容からすると、軽天ビスはその名の通り
軽天にボードなどを固定するビスで主にジプトーンなどの天井材に、
石膏ボードビスは木下地に使用するもので、主にタイガーボード等の
壁材に使用すると考えて良いのでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
昔は、頭を白く塗ったビスなんかなかったのでパテ処理したり、ペンキでタッチアップていましたが(場合によっては塗装かけていた)、現在は意匠用の頭の白いビスを使っています。
どのくらいの数のビス打ちするのかわかりませんが、
数が少ないなら白の水性塗料をジプトン色に調色して塗るとか。
それと軽鉄などの下地に貼るんですよね?
ボード自体にビスは効きませんので念のため。
とても早いご回答をいただき有り難うございます!
やはり昔から基本的には、頭は白くするのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
ビスが入らない。
-
窯業系サイディングボードのビ...
-
クレセント錠について
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
圧着端子の重ね合わせ枚数について
-
板(木材)で、ドーナツ状の形...
-
トルクスドライバーとヘックス...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
lgsに下穴が開かない
-
ジプトーンに使用するビスにつ...
-
ハンマーキャスターの金具部分...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
板金へのビス止めの方法
-
床の穴を塞ぎたい
-
ビスがビス孔の中で中折れして...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
ビスが入らない。
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
床の穴を塞ぎたい
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ジプトーンに使用するビスにつ...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
板金へのビス止めの方法
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報