A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問が大雑把なので回答も絞りきれない部分はありますが、
内法寸法:添付図の青い矢印寸法
出入り口、窓といった[開口部]では図のように四方に枠材が付くことが多く、この枠材の幅と高さの長さを呼ぶ。
開口有効寸法:添付図の赤い矢印寸法
開口において扉・障子が付く場合は実際に何かしら物体を通過させる際に寸法的な制限ができる。
この物体を通すことが出来る空間を最大寸法面で捉えた寸法。
図のように引違い窓の場合は、障子が2枚入っているが、障子幅は内法幅の半分にはならず、中央召合せ分広くなり、尚且つ片側全開時にも他方の障子を持ちやすくするために開ききらない様に作られることがアルミサッシおいては基本で、この出っ張り部分も差し引いた寸法が有効開口寸法となる。
ドアの場合は引違いのように重なりなどはないが、ドアの厚さと蝶番の軸からの逃げ幅分は内法寸法より狭くなる。
有効寸法:多くの場合は「実用的に使える寸法」を指す
有効開口寸法のように実用部分に掛かる言葉だが、対象物によって扱いが変わる。
例えば現在木造建築では普及寸法である尺貫法の3尺になぞられた「910mm」を元にしたモノを設計上柱の芯から芯までの距離で使って(表記して)いる。
廊下などは910mmが多く、建物として成立させるのには柱と壁が必要なので、150mmほど狭くなり760mm位が実際に歩くことが出来る幅の「有効寸法」になる。
そういうものとは別に建築資材や工業資材などで、品物の寸法は5500mmあるが、端部は塗装がされていないとか精度不充分なので、製品として扱える部分は5200mmまでです、というような「有効寸法」もある。
また、建築基準法においての「有効寸法」という言葉には「緩和措置」という但書きが内在していて、記載数値との差異が出るケースが有り、素人への説明が必要な場合もある。
No.2
- 回答日時:
有効寸法:物を通せる必要最小寸法のこと
内法寸法:壁・柱など厚みのあるものや出入口幅の内側を測った寸法。
開口有効寸法:
扉を開けた状態で、枠内の上部・中央部・下部の3ヵ所を測り、 サイズが異なる場合には、最も小さいサイズを採用。
このサイズを「有効開口寸法」といいます。
No.1
- 回答日時:
有効寸法は、物を通せる必要最小寸法のことを意味しています。
加えて、有効長と言われることもあり、確実に寸法を確保したい場合に有効という言葉を使用します。 建築の寸法を示す場合は、一般的には芯々の寸法で表します。内法(うちのり)とは、壁・柱など厚みのあるものや出入口幅の内側を測った寸法。 実質的に使用できる空間の寸法となる。対して、中心線を基準に測った寸法を「壁芯」または、「心々」「芯々」「真々」(しんしん)、外側を基準に測った寸法を「外法」(そとのり)という。
有効寸法とは、まず、メジャーを用意して、扉を開けた状態で、枠内の上部・中央部・下部の3ヵ所を測ります。 サイズが異なる場合には、最も小さいサイズを採用します。 このサイズを「有効開口寸法」といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
-
4
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
開口部における枠と額縁の違い
一戸建て
-
6
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
7
建具サイズの記号
リフォーム・リノベーション
-
8
材質 ST
一戸建て
-
9
有効採光面積は窓のどこから計算するの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
建具表の表記の仕方を教えて下さい。
インテリアコーディネーター
-
11
換気扇と換気グリルの違いについて
リフォーム・リノベーション
-
12
JW CADについての質問です
フリーソフト
-
13
LGSとライトゲージの違い
一戸建て
-
14
GB-RとP.Bの違い
一戸建て
-
15
員数
日本語
-
16
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
17
アルミサッシについて教えて下さい
一戸建て
-
18
許容荷重
DIY・エクステリア
-
19
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
20
引戸の開口幅は・・・?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
防火区画を貫通する場合、金属...
-
貫工法について
-
プリカチューブの防火区画貫通
-
GL工法の施工不良?(手抜きかも)
-
木造住宅の間柱ピッチって??
-
給排気口のSVCの略
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
薪ストーブの灰の飛散について
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
アスファルトを焼く?
-
延焼のおそれのある部分
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
準防火地域に建築する木造平屋...
-
火葬場近くへの引越について
-
エンドミルの溝加工
-
官庁工事において開口は補強ラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
プリカチューブの防火区画貫通
-
防火区画を貫通する場合、金属...
-
貫工法について
-
GL工法の施工不良?(手抜きかも)
-
木造住宅の間柱ピッチって??
-
LGSの略を単語に戻すと?
-
アパート界壁の追加工事
-
枠組壁工法構造計算スパン表を...
-
枠組壁工法のホールダウン金物...
-
スパイラルダクトの厚み
-
【住宅】2×4材って204材とも...
-
給排気口のSVCの略
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
薪ストーブの灰の飛散について
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
雪の多い地方です。屋根の塗装...
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
おすすめ情報