dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。麻雀初心者の者です。教えて欲しいんですが、「四風子連打」と「四人リーチ」は、なぜ流局になるんでしょうか?「そういうルールだから」と言われれば、それまでですが、何か理由があるんでしょうか?

A 回答 (4件)

諸説いろいろあるんですが、「四が死に繋がって縁起が悪いから」とされてます。

(両方とも)
まぁリーチに限って付け足すと、その状態になると「後は牌を切るだけの繰り返しでつまらない」というのが大きいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと謎がとけました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 14:53

四風子連打:


仏教の言葉で、死者の魂は一路西を目指すという言葉があるそうで、西の方角は死をイメージさせて縁起が悪いから、「やりなおし!」ということになったようです。その後、南だろうと東だろうと、四風子連打(スーフォンツリェンター)=死風子連打なので、流局にしようとなったようです。

四人リーチ、四槓流れというのもありますが、いずれも四=死で発音が同じことから縁起が悪いとされたものとされています。ただし、四人リーチ流れは、日本で普及したもののようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 15:00

ルールなので仕方が無いです。


といっちゃえばそれまでですけど、ルールなんて自分で勝手に変えちゃっていいと思いますよ。但し、仲間内でやる場合限定ですが。4人リーチはそのまま続行すると緊張感があって楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4人リーチの続行楽しそうですよね。特に4人のうち誰かがオープンリーチだったりすると。

お礼日時:2006/01/18 14:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!