dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日やっていた「白い巨塔」の再放送「毛嫌い」の回を見逃してしまいました。

詳しいことを教えてください。

たとえば大河原教授が選挙委員長になって、「第三的措置をとらざるを得ない」といっていましたが、それはどのようなものだったんですか?

A 回答 (3件)

こんばんわ。



「第三の選択肢をとるしかあるまい」についてお答えします。
これは、鵜飼医学部長らが推す財前助教授を次期教授にすることと、東教授らが推す石川大学の菊川教授を次期教授にすることで議論が平行線になっていたため、大河内教授が「全国公募」をしようと言い出したことが第三の選択肢です。全国の大学より浪速大学第一外科の次期教授としてふさわしい人間を公募して決めようとし、そのため候補者が10人挙げられた訳です。

あとの「毛嫌い」のあらすじについてはURLを参照下さい。

参考URL:http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shiroikyoto/backnu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧に分かりました!!!!!激しく感謝です!!
URLの内容もじっくりと読まさせていただきました。
完璧な回答です。

お礼日時:2006/01/24 10:22

前回の録画、見てみました。


「第三の選択肢をとるしかあるまい」
と言ってますね。
きょうの放送分とあわせて考えてみましたが、よくわかりません。申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!!!
すいません・・・ありがとうございます。

>「第三の選択肢をとるしかあるまい」
結局なんだったのか…!?
見逃したのはかなり痛いです。

お礼日時:2006/01/23 20:06

第三的措置の意味がわかりません。



大「河」内選考委員長が、大勢の候補の中から選出するのが公平な方法とはおもわないか?という発言をし、選考会では10人の候補があげられました。
会議では、菊川教授と財前助教授を含む3人に絞られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大河内」教授でしたね。すいません。

前回、候補者を決定する会議で東教授側が菊川教授を推しているのに対し、鵜飼教授側が財前教授を推していて、論戦していましたよね。
そんな中、それを静観していた大河内委員長が「これではきりがない。第三の措置をとらざるを得ない」と言ったところでその回は終わりました。

それで今日の回を見逃したわけです。その第三の措置とはナンだったんでしょう?

お礼日時:2006/01/23 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!