プロが教えるわが家の防犯対策術!

 地震に備えて防災グッズをそろえているんですが、どうにも重くて少し軽くしたいと思っています。
 内容は以下の通りです。
 ・サランラップ1本
 ・飲料水用折り畳みタンク
 ・非常時用水(5年保存用)
 ・毛布並の保温効果があるブランケット
 ・ゴミ袋
 ・下着×2枚
 ・トイレットペーパー
 ・ガスコンロと替えガス2っつ
 ・缶詰×10
 ・ろうそく×2
 ・タオル×2枚
 ・手回しライト(携帯充電・ラジオ機能付き)
 私の家は学校から歩いて15分くらいの場所にあり、そこが避難場所になるとおもわれます。とても近いので、さほど準備もいらないかとおもうんですが、この装備に必要・不必要だと思うものがあればご意見いただきたいです。

A 回答 (4件)

#1のお礼でも書かれていますが、二つに分けるべきだと思います。


避難所での生活を想定した非常持出袋とライフラインが絶たれて自宅で生活する事を前提とした防災用品です。 後者はバッグでなくともプラスチックのケースなどに入れ、探しやすい取り出しやすい場所に保存すると良いと思います。

今お持ちの物で、非常持出袋に入れるべき物は、
ラップ、5年保存水、ブランケット、ゴミ袋、下着、トイレットペーパー、缶詰、ろうそく、タオル、手回しライトです。

私もロウソクはオススメしません。LEDライトが良いでしょう。
ライターは必要ですね。

飲料水タンクやガスコンロは自宅での避難生活に使う物ですね。
タンクは、厚手のビニール袋でも代用できます。
課題である重さですが、重いのは水・缶詰でしょう。
缶詰は、一部フリーズドライ・レトルトなどに替え、軽くしてはいかがでしょう。

足りない物もたくさんありそうです。
マスク(倒壊によりものすごい粉塵が舞います。風邪防止にも)
手袋(危険がいっぱい)
ラジオ(情報収集は大切)
雨具(避難所生活で雨の可能性も)
ウェットティッシュ(水が使えない状況では重要)
大型絆創膏類(軽傷者の手当など後回しです)

ネットには防災サイトがたくさんあります。
グッズ販売以外のサイトには、いろいろなノウハウが書かれていますので、少し研究しご自分の生活にあった物を選択されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。最小限必要なものをバッグAとして二つにわけるべきですね。二つともリュックタイプではないので、頑張れば二つ持て無いこともないのですが、状況によって判断したいと思います。キャリアが必要だな~。
ろうそくは要りませんね。
軍手とマスクと絆創膏類は足すべきですね。
食品も蒲焼・焼き鳥・ツナとかで炭水化物系が無かったので、レトルトを追加したいと思います。
あとしっかりとした合羽のあまりがありますのでそれも追加します。

お礼日時:2006/01/25 02:03

都会近くで、支援はすぐにつくって事ですか?



・サランラップ1本←必需
 ・飲料水用折り畳みタンク←必需。小型コップと皿。
 ・非常時用水(5年保存用)
  ←500CC2ボトル(水は当座の1ボトルだけでも良い)
   と簡易型浄水器に交換。
 ・毛布並の保温効果があるブランケット
   ←必需。個人で寒さ避けなら同じ材質で服型のがある。
 ・ゴミ袋←必需
 ・下着×2枚
  ←火事などを考えないと、
    常時速乾性を使っているならば1組で良い。
 ・トイレットペーパー←必需
 ・ガスコンロと替えガス2っつ
   ←山用の石油使用の小型に変える。寒いとガスの寿命が短い。
 ・缶詰×10←これは持ち出し袋の中でなくても良い。
 ・ろうそく×2←長寿命で小型ランタン式もお勧め。
   化学式も併用。私のはSNAP LIGHT;lightstick
 ・タオル×2枚:速乾性を。
 ・手回しライト(携帯充電・ラジオ機能付き):好き好き。
  LEDの小型ライトを私は入れています。
  ダイナモ分軽くなります。 
 
山屋さんが使っているのとか、アウトドア用用品が使いやすいです。
火は一般には100円ライターで十分だが、可能なら其れを使う防風式のが良い。ほかにも火花を出してライターオイルで火を保持するなどのもある。防水・防風マッチもある。
10徳などのナイフ。
マジックペン(連絡用)
ガムテープ(補修用や連絡に便利)。
ヘルメットや防寒用の防止、マスク。
手袋(防水・防寒などは地域により違う)
ほかに、靴の底が釘などが通らない敷物も入れておくこと。
又は、安全靴など。
常備薬があるなら、それも。
災害の程度にもよるのですが。

服やタオルなどは小さく圧縮されたのもあります。省スペースには良いです。

私は戦時体制下の国・地域に在住時には、国境まで逃げるのに、いろいろ工夫しましたが(目立たないようにとか)、釣りなどに使うベストが便利です。
私の場合とは違うでしょうが、災害ときなどは両手は開けておいたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 戦時体制下におられたとは、サバイバーですね・・・。
 そうですね、ある程度大きめの町なので、避難所に付けばなんとかなるかなと思っています。
 とりあえず、今そろえているのはすべて必需品ですね。
 コンロは軽いのに変える必要はありで、そのほかにもまだ足りないところがありますね
 しかし、今でも疑問なんですが、サランラップって何に使うんですか?。

お礼日時:2006/01/25 01:44

ラップを何に使うのかがよく読めませんが、


なにか事情があるのでしょう。

ところで、ろうそくにはどうやって火をつけますか?
マッチ、それも防水マッチというものが必要です。
登山用品屋さんで買ってくるのが手っ取り早いです。
カセットガスコンロの自動点火装置だって動作は不安定でしょうし。
なお、100円ライターは非常用としてはダメです。

あとは、これらの生き残り用品を、
キャリーカートに乗せてしまってはどうですか?
背中に担ぐには10kgでも重いでしょうが、
キャリーカートなら20kgくらい行けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サランラップは以前テレビで阪神大震災の時に重宝したという話を聞いた記憶があって入れていますが、つかいますかね~?。
食べ残した食事を次の日に食べたい時には使えるでしょうが。書き忘れましたが、防水マッチはありませんが、チャッカマンとマッチは用意しています。やっぱり防水だと尚良いですかね。
キャリアカートって空港とかで旅行者がよく使うあれですか?。
確かに、これだけを担いで持つのはとても大変です。取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 01:36

偉い!やはり日頃の備えが大切ですよね!



「少し軽くしたい」ということですが、そんな必要はないような気がします。
だって、大地震が来ても、その防災グッズを全部背負って逃げまどうということにはならないのでは?
家がつぶれなければ少しずつ持ち出せばいいのだし、家がつぶれれば背負って逃げるどころの騒ぎではないだろうし。

そのまま全部持っていればいいんじゃありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
一応バックが二つあるので、ひとつは即座に持ち出し用で、もうひとつはあればありがたい系の二次的に必要な物をそろえようかと思います。
用意だけはそのままにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事