重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルで、入力していた文字・データ等を消しても、下のほうには何もないのに、スクロールバーでずーっと下までいけてしまいます。そのシートの終わりはもっと上ということにしたいので、スクロールバーももっと長いままでいいのに・・・。↑説明が下手ですみません。。。
どうしたらよいのか教えて下さい!

A 回答 (2件)

ず~っと下のほうで何か編集をしてしまったのかもしれませんね。


とりあえず余分な行を次の方法で削除してみてください。
例えば100行目以降が不要なら、まず100行目をクリックして選択状態にしてください。
次にCTRLとSHIFTキーを押したままカーソルキーの↓を押してください。
これで100行目から65536行目まで選択された状態になります。
選択されているところを右クリックして削除してください。
これでスクロールバーが戻らなければ一旦保存して開きなおしてみてください。
    • good
    • 1

一度でもセルの編集(文字を入れたり)すると標準(?)で同様の


現象が見られますが異常ではありません。
Windowsでしたらキーボードの「PageUp」キーで上部にいけば
ある程度のところで貴方の言われる「スクロールバーももっと長いままでいいのに」って普段の長さに戻ると思います。
うろ覚えですがエクセル2003でのワークシートの最大処理サイズが65536行×256列だったのはずなのでそこまではいけるはず・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!