人生で一番お金がなかったとき

大学進学率がそこそこあるような高校の数学の先生と
いうのは、難関といわれるような大学の数学の入試問題をすべて解説や解答を見ずにをさらさらと解ける
のが当たり前なのでしょうか?

自分は問題によっては解説や解答を見ないと、すぐには答が出せないようなこともあるのですが。これは教師として、情けないことなのかと思い質問してしまいました。

A 回答 (8件)

私の知り合いに、駿台模試の数学の問題を時間内に全問完答した数学教師がいました。

。。
    • good
    • 3

何事にも例外はありますが、9割くらいの先生は、8割くらいの入試問題を瞬時に解き、1割くらいの問題を時間ぎりぎりで解き、7%くらいの問題を時間をオーバーして解き、3%くらいは模範解答を見ないとわからない、という感じでしょうか。



なかなか解けないことはあります。しかし、そのような難問を高校生に出題することがそもそも良くないことだと思います。
    • good
    • 1

何かの本(高校生が読むための数学の参考書)で「センター試験への備え方」みたいな内容の記事があり、読んだことを思い出しました。


数学の本の記事を書く人ですから、難関校の数学の先生レベルの力はあると思いますが、センター試験の問題を時間内に満点取るのは難しいと書いてありました。
時間が切迫していることも理由に挙げていましたが、参考書にあるような華麗な解法を思いつかずとりあえずの方法で解かなければならなかったりする、とも書いてありました。
人によっても差はあると思いますが、必ずしも完璧に解けるということはないのかもしれませんね。

でも高校の先生というのは、学力だけが問題ではないですよね。教授法というのが必要なわけです。
極端に言えば、先生はスラスラ問題を解けるのに生徒は全然解けないのと、先生はぎこちなく解くのに生徒はスラスラ解く、という2つの場合を考えると、後者の方が先生としての職務を全うしていることになりますよね。
    • good
    • 5

大学の数学を、ある程度しっかり学んだ人だと、大学入試の良い難問は、その裏にある仕組みというか問題者の意図が、手に取るようにわかるようになると思います。

そういう意味で、やはり、高校数学しか学んでいない高校生と、大学以上の数学を学んでいる先生とでは、かなりの差があると思います。

そもそもスタート地点というか、使える道具の数や、知っている背景知識の量が、高校生と先生では違うんで、先生が大学入試向けの勉強をちょっとすれば、たいていの問題はさらさら解けるようになると思います。
    • good
    • 2

No.2さんに同意です



「難関の大学」,例えば,分かりやすいところで
東大理系と京大理系の数学でみると
絶対に時間内に解けない問題と
そこそこ解ける問題が散らばっています.
#他にも慶応医学系の問題なんかすごいのがあります

多分,問題を読んでそれが
どの程度の問題であるか的確に判断するといった
ことまで試験しようとしてるんでしょうね
#ちなみに,計算用紙も回収して
#その計算用紙の内容も
#加味して採点するという大学もある
#噂(真偽は不明ですが)があります

もちろん問題にもよりますけど
何でも瞬時に解けないと仕事にならない
なんてことはないです.
むしろ「瞬時に解けない」問題を
瞬時に判断できる方が大事だと思います.
実際「専門家でもそう簡単に解けるはずがない」
問題をわざとだしてるとしか思えません.
これは「どうだ,こんなの面白いでしょ」という
遊び心と東大・京大だと
今後の入試問題の方向性の提案といった意図が
あるんだと思います
#実際,東大で「加法定理の証明」を出してから
#この手の問題が増えたはず.

瞬時に解ける解けないよりも,
問題のレベルを見抜くことができて
かつ,きちんと解くことができて
それを整理して,応用まで視野にいれて
場合によっては出題者の意図も見抜いて
それらを相手のレベルに応じて
的確に教える技術の方が
よっぽど重要ですし難しいです.
結果を導くことよりも論文として整理して
人に説明する方が難しいわけですよね.
教師としての評価は
それらの総合的な事柄に対してのことでしょう.
    • good
    • 1

解けますよ。


解けるどころか解法を批判したりもします。
中高一貫の場合、高1で解く生徒もいるくらいです。
しかし私は解けるのが良い教師で解けないのが情けない教師だとは思いません。

数学が苦手な者からすると、すごいスピードで展開される授業は手品の時間のようです。
そんな授業をする教師より、立派だったと印象に残っているのは、幾つかの問題を出してみせ、出来なかった問題から「君はこれがわかっていないだろう」と分析して、
「これとこれとこれを解いてみなさい」と問題を処方してくれた先生です。
問題が解けるだけで教えるのが苦手な人の方が情けない教師だと思います。
    • good
    • 1

入試問題は解けるとは限りません。


解けたとしても、1問あたり30分ぐらいかかるのは当然だと思ってください。

超難問なら、解答・解説を見てもわからないこともあります。
入試問題を専門としてしている予備校の先生でも一晩考えてもわからない問題もあります。
    • good
    • 1

個人的に月謝などを払っていく塾の先生、大学進学率がそこそこあるという私学高校の進学専門クラスの数学の先生などは瞬時に解けないと仕事になりませんね。

でも普通の高校の数学の先生が瞬時に解けなくても、問題ないと思いますよ。大学の数学の入試問題だけを解いて教えるだけの仕事をしているわけではないと思いますから。だって大学進学率がそこそこあるといっても、学校にはいろんなレベルの生徒がいるわけでしょう?。学校の先生って、そんな基準で査定されるものなのかな・・・?。君はどう思いますか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!