dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12日に横浜で友達と会うのですが、相手は京都で自分は岩手なのでお互い遠くから来るんです。
そして日帰りで遊ぶのですが、どこで乗り換えればいいのか;
自分でも調べたのですが、よく分からなくて;
行きは朝早くでもOKなんです。でも帰りが6:00過ぎころまでには帰らないと行けないので・・・。
それと料金はいくらかかるのか・・・。
こんな低脳に親切に教えてくださる人が居ましたらお願いします。

A 回答 (3件)

北上から新幹線で東京までいき、


東京駅で「東海道線」に乗り換えれば横浜まで行くことができます。
東京から横浜までは新幹線を使わず、
在来線の「東海道線」を使うのが一般的です。
所要時間は25分くらいだったと思います。

東京駅の乗り換え、慣れておられないとなかなか大変だと思います。
案内表示を見たり、駅員さんに聞いたりしながら、がんばってたどり着いてくださいね。
また、横浜駅の中もとても複雑で、お友達と無事に待ち合わせができるか心配です…。
待ち合わせの場所も、分かりやすいところにきちんと決めておかれるといいと思います。

18時に北上に到着する新幹線ですと、
やまびこ57号盛岡行きが17時33分北上着です。
東京が14時36分出発なので、遅くても13時半くらいには横浜を後にする必要があるかと思います。

朝は北上6時27分出発のやまびこ42号が、東京駅に9時28分着です。
横浜には、早ければ10時くらいに到着できると思います。

料金は、えきすぱーとで調べたところ、北上から横浜まで13310円(片道)でした。

関東在住、岩手出身のモノです…。
こちらの鉄道の乗り換えはなかなか大変です。
お気をつけて、いい旅になるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に感謝です!
そうですか;
やはり、慣れていないと大変ですか;
料金までわざわざありがとうございます。

岩手出身の方ですか!
それなら心強い! 笑
はい。気をつけて行って参ります・・・。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 19:11

>それと東京駅ってけっこう大きいんですかね?


新宿に次いで日本で5本の指にはいるくらい大きい駅です。その分、案内はうるさいほど充実してますので、天井の案内にあるオレンジ色の「東海道線」の看板をみながら、7~10番線を目指してください。

新幹線ホームから東海道線ホームまでは比較的近く、50mくらいです。

新幹線のホームを降りたら、「出口」とかかれたほうではなく、「在来線乗り換え」を目指してください。「出口」で自動改札に切符を通すと、横浜まで行けるはずの切符が取り上げられちゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、すいません;
No.3の回答Jodie0625さんかと思っていました;

出ちゃうと大変なんですね;
「在来線乗り換え」を頑張って目指します。

本当にありがとうございました!たいへん助かりました。

お礼日時:2006/02/01 19:23

日帰りはもったいないですねぇ。



北上から東北新幹線に乗り、終点東京まで行ってください。
東京から横浜までは、東海道線、横須賀線、京浜東北線の3路線がありますが、乗り場の便利さ、速さで、東海道線をおすすめします。
7~10番線です。
http://ekikara.jp/newdata/station/inmap/13101011 …

電車の時刻はこちらで調べてみてください。
http://ekikara.jp/

お気を付けていってらっしゃいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!
とても参考になりました!
それと東京駅ってけっこう大きいんですかね?
自分がいつも使っている路線は、無人駅とかで改札とかがなくとにかく田舎なんですよ;
なので田舎もんが行ったら迷ってしまいそうかなぁと;

お礼日時:2006/02/01 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!