
最近自宅でLANを組んだのですが、Windows2000にPINGが通りません。
環境としては、HUB(スイッチングHUBではありません)にケーブルで直に接続しています。他にWindows98マシンが2台ありますが、LANカードを付けて、IPをふっただけでPINGも通りますし、共有ドライブにもアクセス出来ます。Windows2000だけ何か特殊な設定があるのでしょうか?
Windows2000では「ローカルエリア接続」を定義して
「Microsoftネットワーク用クライアント」
「Micorosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」
「インターネットプロトコル(TCP/IP)」
を設定しています。又「ワークグループ」も他の2台と同名にしています。
デバイスマネージャで見てもLANアダプタも正常に動作しています。
LAN初心者でどうしたらよいか途方に暮れていますので、よろしくご指導下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サブネットマスクの設定、デフォルトゲートウエイの
設定は如何なっているでしょうか?
Win98のサブネットマスクの設定によっては、win2000が
別のサブネットにあるものと認識され、pingのパケットが
デフォルトゲートウエイに設定されているIPアドレスに
飛んでいる可能性もあります。
非常に馬鹿らしいミスをしておりました。ゲートウェイを「255.255.255.0」に設定した状態で、Win2000を「XXX.XXX.1.X」Win98を「XXX.XXX.0.X」に設定しておりました。これでは繋がる訳ないですね。大変お騒がせしました。

No.6
- 回答日時:
Win2000からWin98へのPINGについて
「No.1の回答に対する補足」と「No.2の回答に対する補足」で食い違っているのですが、状況が変わったのですか?
No.5
- 回答日時:
pingに関しては、特別なことをしなければ、特別な設定はありません。
ところで、win2000~win98には、pingは、とおるんですか?とおらないんですか?
どっちなのですか?
片方からとおってもう片方からとおらない場合は、サブネットマスクが違っていることが多いですね。
両方とおらないのなら、win98につながっているケーブルをはずしてwin2000につなげてみてはどうでしょか?それで、ケーブル等の物理的な問題かどうかを確認することができます。
設定に関しては、IPアドレス(同じネットワーク)であることとくらいしかないです。
No.2
- 回答日時:
Win2000からWin98に向かってはPINGが届きますか?
届くのであれば、多分ユーザの設定でしょうね。
Guestユーザを有効にするか(この方法はあまりお勧めできません)、Win98で使ってるのと同名のユーザをWin2000側にも作成しましょう。
で、そのユーザに対して共有フォルダのアクセス権を設定してやれば、うまく繋がるのではないかと思います。
この回答への補足
一応Win98用のユーザーをWin2000に作成しています。そのユーザーに対してアクセス権も設定しているのですが・・・。Win2000からWin98にはPINGは届きます。
補足日時:2002/01/08 12:05No.1
- 回答日時:
以下の点をご確認ください。
・Norton Internet Security などが起動していませんか? これが起動していると Ping を無視します(Request timed out.になる)。
・Win2000 マシンで、localhost(127.0.0.1) で ping が通りますか?
・同じく、 自身の IP アドレス(192.168.0.1など)への ping はとおりますか?
・Win2000 から Win98 には ping は通りますか。
以上、ご確認ください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の件確認しました。
・Norton Internet Security などが起動していませんか? これが起動していると Ping を無視します(Request timed out.になる)。
→該当のソフトは入っていません。
・Win2000 マシンで、localhost(127.0.0.1) で ping が通りますか?
→問題なくPINGは通ります。
・同じく、 自身の IP アドレス(192.168.0.1など)への ping はとおりますか?
→問題なくPINGは通ります。
・Win2000 から Win98 には ping は通りますか。
→PINGが通りません。
以上、結果をご報告致します。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStationのディスクチェック...
-
access起動時の設定とパスワー...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
ユーザーアカウント制御
-
USB
-
ローカルネットワークの設定...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
ローカルIPアドレスを変更でき...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
壁紙の設定について
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
Excel関数で、文字を数字に変換...
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
Googleカレンダーで不要データ...
-
平方センチメートルの cm2の打ち方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
LinkStationのディスクチェック...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
リモートデスクトップ接続
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
BIOSの設定
-
インターネットにつながらない
-
ハイパーターミナルの使いかた
-
VirtualRDの設定について
-
たびたびすみません
-
セキュリティーホールへの対策...
-
BIOSで、ブートをUSB優先にする...
-
レジストリのMouseThreshold ...
-
マウスの設定が保存されない
-
インターネットオプションのコ...
-
インターリンク接続する場合の...
おすすめ情報