いちばん失敗した人決定戦

液晶パネルの種類はTN、PV、IPSなどといろいろあると学びました。


しかし、一方でTFT、TFD液晶等という名前を昔からよく聞きます。

このTFTとかの名前はTN、IPSなどというようにまさにパネルの名前なんでしょうか?

それとも発色方式のことなんでしょうか?

発色方式がTFTとかだとすれば、正にTNパネルでTFT液晶ということもあり得るわけですか?

A 回答 (2件)

TN、PV、IPS よくご存知ですね!


(PVって聞いたことないです。PVAのことかな?)

これらは、液晶そのものの方式、すなわち、液晶分子の初期の整列の仕方(電圧無し)と、電圧印加したときの液晶分子の向きとを示す用語です。

TNは、電圧無印加の時、液晶がガラス平面と平行、つまりは、寝てまして、(画面を正面から見たとき)奥から手前に来るにつれて徐々にねじれていて、一番奥と一番手前とで90°曲がっています。
TNのTは、Twisted でして、90°ねじれていることを意味します。
そして、電圧をかけると、ガラスと垂直、すなわち、「立ち」ます。
それと、液晶奥側と液晶手前にある2枚の偏向板との組み合わせによって、バックライトからの光を通す、通さない、ということを決めています。すなわち、電圧無印加のとき明るさ最大(白)、電圧無印加の時黒となるように設計されています。
電圧が中ぐらいのときは、立ち方も中ぐらいで、中間の明るさ(灰色)になります。
これは、液晶の「旋光性」を利用しています。(説明は省きます)
なお、TNは、液晶のねじり方が、見た角度によって変わって「見える」ので、斜めから見ると色やコントラストが変になる、いわゆる、視野角特性が悪いという性質があるわけです。


IPSは、電圧をかけたときも、かけないときも、ガラス板に平行ですが、電圧をかけると、時計の針のように(正面から見ると)0°~90°の範囲で回転します。電圧最大の時90°です。やはり、液晶をはさむように奥と手前に偏向板はあるのですが、TNが旋光性を利用しているのに対し、IPSは、楕円偏光の性質を利用しています。(これも説明は省きます)


-----------

さて、次にTFTとTFDについて。

現在の液晶ディスプレイは、ほとんどが、1画素1画素に電圧ゼロ~最大の情報を入れる入れないを制御するスイッチ(←画像を書き換える瞬間だけONして、そのほかの期間はOFFする)と、その電圧(情報)を画像書き換えの1周期の間記憶しておくコンデンサとのセットが配置されています。
この、「スイッチ」に相当するのが、TFTやTFDなのです。

TFTは、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)の略で、TFDは薄膜ダイオード(Thin Film Diod)の略です。

こういった、TFTやTFDを用いる方式を「アクティブマトリクス」と言います。

かつては、アクティブマトリクスを作る製造技術が困難であったため、パッシブマトリクスの液晶ディスプレイが主流でした。
今でも、ケータイの、主に、2つ折りケータイを閉じたときにも見える小さい画面の方には、パッシブマトリクスの液晶が使われています。


パッシブマトリクスは、アクティブマトリクスよりも製造コストは少ないのですが、なぜ、すたれてきたのでしょう?
パッシブマトリクスの欠点の一つは、TNのような90°ねじりではON/OFF特性が不十分なため、STN(Super Twisted Nematic)という、270°ねじり方式が多用されていました。これは、上記のようにTNでさえ視野角特性が悪いのに、それにも増して視野角特性が悪いのです。
また、パッシブマトリクスは、1画素1画素にスイッチが無いので、上下方向に整列した配線と左右方向に整列した配線とに、黒~白という単純な情報でなく、数学的に変換された複雑な電気信号を入れて制御しています。その結果、クロストークと呼ばれる現象が非常に起きやすいのです。単純な例ですと、画面の中央に長方形がある画面を表示させたとき、その長方形の左右やあるいは上下にその長方形から延長されたような、影みたいなのが見えてしまう現象です。
アクティブマトリクスでもクロストークの問題はゼロではないですが、パッシブマトリクスに比べれば、かなり少ないです。


------------

以上、ずらずらーっと説明しましたが、
一言で言えば
「TN,PVA、IPSは、液晶そのものの方式」
「TFT、TFDは、電気の方式」
です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

締め切るのが大変遅くなって申し訳ありませんでした

お礼日時:2006/03/28 03:33

TFTやTFDは液晶の画素にあるのスイッチの方式の名前です。



TFDのほうがちゃちですが低消費電力で、携帯などの正確さや発色のよさを気にしなくてもよいものにくらいにしか使われていません。パソコンのモニタや液晶TVなどはすべてTFTです。


TN、VA、IPSというのは液晶の駆動方式(パネル)の違いです。

ここなんかわかりやすいかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/051 …


>このTFTとかの名前はTN、IPSなどというようにまさにパネルの名前なんでしょうか?

TFTはスイッチの名前で、TN,VA,IPSがパネルの名前です。


>発色方式がTFTとかだとすれば、正にTNパネルでTFT液晶ということもあり得るわけですか?

発色方式というのはありません。PCモニタならスイッチはすべてTFTです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!