dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境:Oracle9i 9.2.0
利用者:100人ほど
事務所移転に伴ってDBサーバも移行されることになりました。
そのついでといってはなんですが、移行作業からメモリ、性能などの調査もDBA管理者に依頼することになりました。
そこで、まず初回の打合せで必要な情報を伝えなければなりません。
漠然とでも結構ですのでどなたかアドバイスお願いします。
漠然と思いつく内容
・サーバはRAID5構成でディスクは3台
・DB全体のテーブル数(マスタ系、トランザクション系)
・初期化パラメータ

A 回答 (2件)

私がDBA管理者となるのであれば欲しい情報を列挙させていただきます。



・ディスクに対してどのようにOracleオブジェクトを配置しているのか(REDO(グループ、メンバ)、制御ファイル、データファイル、SYSTEM、UNDO、TEMPなどなど...)
・サーバのCPU数、クロック、メモリ容量
・トランザクションの頻度、1トランザクションの平均サイズ
・トランザクションの内容(バッチorオンライン)
・照会系メインか、更新系メインか
・各テーブルのサイズ、レコード数
・DB構築スクリプト
・バックアップ体制、方法
・オフライン時間帯があればその時間帯
・平均同時接続接続クライアント数

とりあえずぱっと思いついたところを書いてみました。
また気づいたら追記していきたいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
さっそくですが、順に回答と質問をさせて頂きます。
1.現行ではディスクは1つで全てのOracleオブジェクトを配置しているという恐ろしい設定です。
 今後はRAID5構成になってディスクは3(若しくは2)台になり、ミラーリングされるようになっています。
質問:3台のディスクにOracelオブジェクトを同じように配置しようと思っています。
   ひょっとしてまずいでしょうか?
3、4,5
 弊社のメイン業務はコールセンターの受注業務になります。ですので24h動きっぱなしです。さらに深夜にバッチを行っています。ですので更新系メインとなるのでしょうか。
6.受注テーブルが200万件程度になっています。
  上記に付随する情報が主要なテーブルで最大で1000万件程になります。
7.おそらく、最新の構築スクリプトはないです。
移行はサーバがWindowsですのでGUIでインストール、表領域作成、データファイル作成後にインポートするのではと安易に考えております。
8.今まで全くとっておりませんでした。
  (本当に恐ろしいですね。。)
9.当業務の都合上、ありません。
10.大体で60前後かと思います。
不明点やおかしいと思ったところは遠慮なくご指摘お願いいたします。

補足日時:2006/02/05 02:18
    • good
    • 0

HDDは、下記記述からするとRAID5 + 1ではないかな?


もしくは、RAID1。
RAID1は2本から構築可能でミラーリング。
RAID5は最低3本のHDDが必要だと思うよ。
RAID構築で、多分全体として仮想1つのHDDという見え方になるはずなので、3本にOracle配置という考え方自体がないかな。

サーバは、多分止めないとバックアップはとりづらいので、ダウンタイムを設けた方が理想的かも。
(業務ルール内でね)
・アプリケーションは、CLで動いてるのかな?
・Oracle9iは、現行の環境なのかな、それとも以降後の環境なのかな?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
遅くなりまして申し訳ありません。
RAID構築だと物理的には3本のHDDでも仮想(見た目?)は1つなのですね。
その場合、物理的に1つのHDDがクラッシュした場合はRAID5で3台のHDDだとミラーリングがされており、サーバが止まるとかはないのでしょうか?
24時間のコールセンター業務ですのでサーバを止めるのはなかなか難しいと思います。。
アプリケーションはCLで動いています。
ですのでセッション数は100前後になっています。
Oracle9iは現行も今後も同じ環境です。

補足日時:2006/03/03 19:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!