dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建物内の機械配置図(A1用紙で1/300などの尺度)でAutoCADを使っています。柱や壁などの基準中心線をCenter線で書いているのですが、表示上ものすごく拡大しないと1点鎖線などが見えません。Center線の尺度が1/1だったので1/300などにしたところ表示は1点鎖線が分かるくらいになったのですが、印刷は1点鎖線拡大されてしまい、ただの直線になってしまいます。尺度を1/1にすると印刷は1点鎖線になるのですが、表示が1点鎖線に見えません。どなたか知っている方がおられれば教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (2件)

もずモデルでの作図でLTSCALE(線種尺度)1/1で線の表示を気にせず描く方法とLTSCALE1/300など1点鎖線などがちゃんと表示されるようにして描く方法があります。


LTSCALE1/1でPSLTSCALE(尺度単位にペーパー空間の単位を使用)の値を1の場合レイアウト空間で尺度に合わせてCADが勝手に調整してくれます。
LTSCALE1/300でPSLTSCALEの値が1のままだとだだの直線表示になるのでPSLTSCALEの値を0にすれば1点鎖線で表示されます。
どちらの方法で作図するかは好みですのでお好きな方法で。(異尺度が混在する図面ではPSLTSCALE、LTSCALEは1のほうが楽ですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。書いている図面は異尺度が混在しているのでモデル空間での表示を気にしないでLTSCALE 1/1で書いた方が楽ですね。新しいコマンドも覚えました。本当に有難うございました!

お礼日時:2006/02/08 02:57

表示→画面表示、印刷→データ出力ということで良いでしょうか。


一般的には画層管理を行っているので、表示にこだわる必要はないのではないでしょうか。
画面表示では、建物(構造物線)赤、計画線・青、基準線・黄、○○線・黄緑・・・等で区別
色で線の意味が判断できる。一覧は画層プロパティ管理で確認。(毎回適当に決定するのではなく、自社管理でルールを決めている。下請け等にも説明が容易である)
データ出力時に線種、線の太さ、印刷スタイル等を設定と考えられます。
よって、質問にある「画面表示=印刷」は特に必要ではないのでしょうか。
回答が見当違いであれば、補足等いただけないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りでした。No2の方に教えて頂いた方と併用するとより便利に図面が書けますね。色で判別すれば異尺度が混在した図面でもLTSCALE=1で印刷するレイアウト空間で自動変換してくれる上、Center線が分かり易いので便利ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!