dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに、私の友達でも彼氏に自分のカバンとか持ってもらう人がいます。
私はそれはないんですが、彼氏と例えばコンビニに行った時など。私がレジで袋を受け取ったりすると、彼氏はそのままなんです。

別に持つのが嫌とかは全然ありません。ただ、「持とうか」とか何もない・・・・っていうのもあれ?と思ったわけです(笑)

それで、この前ついにかる~く「いつも全然ほったらかしで何の一言もないよね~」と言ったら「彼女が持つのが当たり前じゃないの?友達だったら持つと思うけど。」という分けの分からない答え!!

持つことは構いませんが、結構重い時も私に持たせて悪いなーっていう気持ちもないのかって思ってたのに、そこに「彼女が持って当たり前」と言われてはカチーーンときてしまいました。
同じような人っておられますか??

A 回答 (20件中1~10件)

私には、一つ年下の彼女がいますので、参考になればと思い書きます。



まず、彼女の鞄は、絶対に持ちません。
というのも、恥ずかしいからとかではなく、彼女の貴重品やプライベートな物が入っているからです。(財布や携帯など)
彼女の方も、持たせようとはしません。

買い物袋は、1つの時は、彼女が持ちます。
2つ以上の時は、1つずつ持ちます。
何故、彼女が持つのかということですが、以前、コンビニで、1.5リットルのペットボトルを含む買い物をしました。
そこで持って行こうとしたのですが、「私が持つからイイよ」と言ってくれました。
店を出た後に、私が「なんで?重くない?」と言ったのですが、彼女が言うには「これくらいなら持てるし、男の人が荷物持ってるのってカッコ悪いと思う」と言ってました。
それ以来、買い物袋が1つの時は、彼女が持っています。
男としては、女性に物を持たせる方がカッコ悪いと思っていますが、彼女なりの気の使い方なんだと思っています。

私の場合は、お互いが気を遣い合っているだけなのかもしれません。
ですから、「これ、重たいから持って」と言われれば、持つのが当然だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すっごく素敵な彼女さんだと思います。
しっかりしてて、彼氏さんの事も考えてるし・・・人間的にすごく好きです。

私も鞄まで持ってる男の人はどうかと思って見てます・・・。特に彼女の買い物に荷物持ってついていってる人(笑)
でもそれは個人個人の考えなので、その二人がよいなら全然問題ないんだとは思いますけどね。

お礼日時:2006/02/08 23:43

私の彼氏は絶対に私に荷物を持たせません。


レディーファーストという教育ができている国で
育ったからかもしれません。

日本ではスーツケース二つを女性一人が必死に運んでいても
誰も助けてくれませんし、セントレアでスーツケースが
壊れて歩道の真ん中で一人で直していても
みんな通り過ぎるだけで、困っていても誰も助けてくれません。
日本人って優しいと思ってたけど、冷たいなあ~って思いました。
機内で上に荷物を載せようとしても助けてくれるのは
大体外国人でたまーに海外経験の長そうな日本紳士も手伝ってくれます
(キャビンアテンダントは意外に手伝ってくれないですよね)

その直後彼に会ったら、スーツケース二つとも持ってくれたり
買い物で重くなった袋など、なんでも「こっちによこして」って
持ってくれて感動したのを覚えています。 

で、私の父と弟ですが、姉が海外から大きいスーツケースを
持って帰ってきても、「持とうか?」の言葉もないです。
変わりに母親が「力ないでしょ?持ってあげる」と運んでくれる
始末です。

要するに日本では男女平等のもと?男性が女性に自然にエスコート
レディーファーストするように習ってないので
「なんのこっちゃ?」状態なんだと思います。

海外でレディーファーストできないのは、日本の男性だけで
欧米だけでなくアジアの男性もみんなできています。
昔からの日本男子ってことなんでしょうか?
海外に住んでいて先進国日本の遅れた習慣が不思議でした。

飲み会に行ったときも私が小さなスーツケース持っていて
私の女友達が「さっきまで重そうだったし交代で持ってあげる」と
運んでくれてたのを男性陣は、ほとんど運び終わってから
「大丈夫?」と言葉を言っただけで
「持とうか?」の気配も無かったです。

私個人的には荷物も持ってくれない男性=女性に重いものを持たせても
なんとも思わない男性は、女性に対する優しさがない!と思って
しまいますが(持ってくれてあたりまえとは思わず感謝してます)

荷物を持ってくれない日本男性は多いですよね。

しかしその彼氏「彼女が持って当たり前」て不思議なコメント
ですねえ。もしかしてその彼いばりんぼうさんじゃないですか?
「オレオレ君」ではないですか?「おれはえらい!」って感じの。
そういう男性だったら、性分は治らない気がします。
もしかしたら彼の両親では母親が強くて「00君はもたなくていいのよ」とか言われてたのかな?勝手な推測ばかりですいません。

海外だったら、荷物を持ってあげない男性(女性に荷物を持たせる男性)が恥ずかしい感じですが、
私の父、弟を見ていても日本ではそういう気配はないですし。


もし今の彼と長く付き合うなら、うまーく教育?できたら
いいのですが「彼女が持ってあたりまえ」って言う彼なら
少し難しいかもしれませんね。 
私からみたら困った彼氏さんですね。

回答ではないですが、私の意見が参考になればと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。



私は、重い重くないに関わらず、共通の買い物であるとか自分の持ち物であるとかも関係なく、全て荷物は男性が持ってくれるのが当たり前と思っていました。

付き合ってる男性に限らず、学生時代から、修学旅行の時など同じ班の女の子の荷物を当たり前のように男の子が持ってくれていましたし、もちろん彼氏には全て持ってもらいます。
一緒にコンビニやスーパーで買ったものならなおさら持ってもらって当たり前と思っています。
自分のバッグや、自分の都合で買ったものも全て持ってもらっています。
それも自ら持ってと言わなくても、私が何か持っているとさりげなく手を差し出して持ってくれる人にしか出会ったことがありません。
あまりにもたくさんの荷物を持たせた時は悪いと思って「私も自分でいくつか持つね」とか「いつもごめんね」など言うと「何言ってるの!荷物なんて男が持って当然でしょ。男なんだから多少重くてもたいしたことない。」と言ってくれます。
今まで付き合った人がみんな共通して同じこと言っていました。

それに友達なら持つけどっていうのが意味不明ですよね。
「女友達なら持つ」ってことは、付き合うまでは好かれたいから頑張るけど、彼女になってしまえばもういいってかんじにも聞こえますよね。
    • good
    • 1

私が昔付き合っていた人は、かなり最悪でした。


私の小さなセカンドバックに自分が持ってきたカメラを入れて持ってくれと言ったのです!
ハンドバックはカメラを入れるとパンパンになってしまい、お財布を出すにも一苦労。
仕方がないので、私はバックからカメラを取り出して、バックとカメラを両方持つことにしました。
「バックに入れるとぎゅうぎゅうになるから、出しておくね。」と言っても、その時付き合っていた人は一瞬戸惑った顔しただけで終わり。
この事件がきっかけで急激にこの人を嫌いになりました。今思い出しても腹が立つやら可笑しいやら。
きっと今も独身なんだろうな~。
荷物を持たない人って、多分とても面倒くさがりでズボラな人だと思います。少し想像力も足りない。
そうやって、面倒なことを彼女に押し付けて楽しているうちにきっと早くボケてしまうし何も得るものがないし。
荷物を持ってくれるかどうかで、相手の器の大きさもはかれるような気がします。
女同士の場合でも同じですね。
男だからとかじゃなくて。

私の息子は10歳なんですが、昨日、頼んでもいないのに灯油の重いポリ缶を車から玄関まで運んでくれました。(涙)とても嬉しくて感動しました。

荷物を持つかどうか、些細なことですが、私は重いものを持っている人を見ても、「あたりまえ」みたいな態度の人は、基本的に嫌いです。
    • good
    • 4

私はあんまり持ってもらうのが好きではありません^^:



やっぱり服とカバンの組み合わせを考えて持っているので、そのカバンを彼氏が持つと、何だか彼氏の格好がおかしく見えてしまって・・・

でも、お買い物で荷物が多くなった時は、彼が持ってくれます。遠距離恋愛の時、必然的に荷物が多くなるので、その時も彼が持つよ。と言ってくれて言葉に甘えてしまいました。

基本は自分の荷物は自分で持つべきだと思いますよ。

コンビニで1.5リットルの飲み物を買って、持ってくれない・・・となると、彼の配慮が足りないと思いますが、それ以外だったら彼氏が彼女の荷物を持つのが当たり前とは思いません。
    • good
    • 1

なぜ頭に来るのか理解できませんが、自分の荷物は自分で持つのが当たり前だと思いますよ。


だから持ってくれる人に「感謝」出来る訳です。
持ってくれるのが当たり前だから、してくれない人に腹が立つし、してくれても感謝できなくなりますよ。

でも、まぁ重い荷物なら持ってくれてもいいとはおもいますが。
個人的には女性物のバック等を彼氏が持つのは、何かみっともない感じがしてしまいます。
    • good
    • 1

私は持たせました。

「ん~重い~(; ;)」と
で持ってくれましたが、結局リュックを買え!!と言われました。
その彼とは別れました。
デリカシーのない人でしたね。というより、レディーファーストを知らない人でした。
毎回持ってくれる人もいますよ。韓国かな?女の人に荷物を持たせないみたいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


35歳既婚者です。

私のカバンを除いてですけど。

ウチの旦那は大抵何でも持ってくれますよ。
荷物が2つあって、二つとも軽ければ自分で持っちゃうし、
二つとも重い時は、より重いほうを自分が持ちますね。

「荷物は力のあるほうから負担するのが当たり前」みたいな考え方でしょうかね?
大抵は男性、って事になっちゃいますけど。

でも、スーパーでネギやハムみたいな軽いものしか買ってないのにも関わらずいちいち「大丈夫?持とうか?」って言われると
「アホか?この男?」って罰当たりな事を思ったりしたのは私です。

以前仲良かった友達が結婚まで考えてた彼氏と別れた理由が
「一切荷物を持ってくれないから」でした。
カレの実家(東京)へ二人で行ったときに、自分の荷物、カレの実家へのお土産、彼女の荷物、すべて彼女に持たせたそうです。
帰途も同様で実家から持たせてくれたというお土産(二人分)が追加されてさらに重かったらしいです。
新大阪駅へ迎えにいった私は、その光景を見てとても奇異な印象を持ちました。
片方が顔を真っ赤にして汗だくで荷物だるまなのに、もう一方は涼しい顔して手ぶらなんですもの。
多分、男女が逆でも違和感は覚えただろうと思います。
私自身、男の人より力があるわけでもないのですが「ALLアナタ任せ」はイヤですね。
自分が持てる分はちゃんと持ちますよ。
それが、人付合いにおいての最低限のマナーと気配りだと思います。
「なぜ彼女に全部持たせるの?」と私が尋ねると
「(荷物持つのが)嫌だったら、言うんじゃない?何にも言わないからいいんでしょ?おれ、重たい荷物持つの、キライだし。」
との回答。
友達が婚約解消したのはそこです。
「この人は一生、自分に気配りなんかしてくれないんだろうな。
自分は一生この不満を抱えて生きてくんだろうか?」
と考えた時に答えはハッキリ出たそうです。

>彼女が持つのが当たり前
なんてバカな発言する人なら、他の面でもそういう思いやりの無い行動を取りそうですけど大丈夫ですか?

蛇足ですが。
>分けの分からない
ではなく、「訳の分からない」ですよ。
    • good
    • 1

彼氏、っていうくらいだから、若い方ですよねー、きっと。


わたし(29歳)の夫(28歳)は、確実に、100%荷物は持ってくれます。ハンドバッグ等、貴重品の入っているカバンのみ、自分で持ちますが。今までおつきあいした男性もみんなそうでしたし、男友達でさえみんな持ってくれますよ。
身近な人で唯一、絶対に女性の荷物を持たない、というか、奥の席にも座らせない、タバコをすうときにエクスキューズも無い、「ありがとう」や「ごめんね」もロクに言わない男性がいます。それはわたしの父です!いや、父自身は、すごくいい人なんですが、女性をエスコートしようとかいう感覚はゼロですね。
世代の差、なんでしょうか。
ただ、プライベートでおつきあいのある、父と同年代の男性でも、海外経験のある方々はしっかりエスコートしてくれるので、育った(生活している)場所の文化の違いもあるでしょうね。父は、地方の大工の棟梁の息子に生まれましたので、典型的な職人の家の長男。うーん、フェミニズムの精神を獲得するには難い環境だったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにレディファーストな棟梁さんはイメージつかないいですね!(笑)
でも結婚されても優しく気遣ってくださる旦那さん素敵ですねっっ

お礼日時:2006/02/10 01:56

カバンは持たせた事も、持って貰おうと思ったこともありませんが、買い物(重いもの)は、付き合って初めの頃は、言わなくても持ってくれました。



段々付き合いの年月が長くなると、持ってくれなくなりました。
もちろん頼めば持ってくれますが(気持ちとしては、言わなくても持って欲しいのですけど)。

ついこの前彼に、「最近荷物持ってくれないよね」って言いましたら「言えばいいのに」って。
「前は言わなくても持ってくれたのに~」ってちょっとだけ可愛く言いました。
その後言わなくても持ってくれるようになりましたよ。

エスコート下手な日本人だとしても、相手への思いやりの気持ちがあれば、男女関係なくすっと行動できることだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんだか温かいお話でした・・・★ありがとうございます。
私も、何年経っても、どれだけ一緒にいても相手に思いやりを忘れないようにしたいです。

やはり皆様の言うとおり、かわいく甘えるのがよさそうですね・・・笑

お礼日時:2006/02/08 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!