
初めて質問させていただきます。
エクセルファイルの「右クリックメニュー」-「プロパティ」-「カスタム」の情報をVBを使って操作する方法を探しております。
通常は、workbook.CustomDocumentPropertiesを利用するかと思うのますが、
Dim wb As Workbook
Set wb = workbooks.Open Filename:="c:\aaa.xls") '(1)
'Set wb = Workbooks("c:\aaa.xls") '(2)
'Set wb = CreateObject("c:\aaa.xls") '(3)
debug.print wb.CustomDocumentProperties("顧客")
(1)~(3)の方法でオブジェクトを取得した場合、
一度ファイルを開く行為が行われているようです。
しかしながら、私が「カスタムドキュメントプロパティ」を参照しようとしてるファイルにはパスワードがかかっていることがあります。
複数のファイルを一括で処理しようとした際にファイルを開くとパスワードを求められ、プログラムが停止してしまうのが不都合となります。
ただ、エクスプローラなどで「カスタムドキュメントプロパティ」の内容を見るときはファイルを開く動作が不要と思われます。
(少なくともパスワードは求められません。)
なんらかの方法があるかと思うのですが心当たりのある方、お助けいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
DSO を使えばよいと思います。以下は、その Verion 2.0 を使っています。
Sub ReadOfficeCustomProperties()
Dim FileName As String
'http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
'DSO OLE Document Properties Reader 2.0 に参照設定
Dim DSO As DSOFile.OleDocumentProperties
Set DSO = New DSOFile.OleDocumentProperties
FileName = "c:\aaa.xls"
DSO.Open sFileName:=FileName
Debug.Print DSO.CustomProperties("顧客")
DSO.Close
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA Workbook変数に変数を使ったファイル名を格納したい 5 2023/06/13 14:46
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
BMP → AVI 作成について
-
識別子の外部結合について
-
gccでリソースファイルを使わな...
-
SSIを使わずに・・・
-
Cでのネットワークファイルの読...
-
「VBS」の「MsgBox」につ...
-
FILEポインタ配列の動的生成
-
マクロを作成したファイルを立...
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
外部ファイルを読み込みたいの...
-
ソースとヘッダの境界とは?
-
VBScriptでのファイル結合処理...
-
ExcelVBA 定数宣言を外部ファイ...
-
マスタとファイルの違いって?
-
fprintfで文字化け
-
hostsファイルの登録MAX数
-
C言語 コンパイルエラー LNK1136
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
グローバル変数のよくない使い...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
テキストファイルの最終行を削...
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
VBに、Cのincludeのようなもの...
-
分割コンパイルの#defineについて
-
RPGでファイル名(もしくはレコ...
-
SGファイルって何ですか?
-
マウスポインタの変更
-
Excelマクロでの再読込み方法
-
【C#】リソースファイルの埋め...
-
ダイアログボックスで複数フォ...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
「VBScript」ADODB.Streamにお...
おすすめ情報