
LANでつながったPCを遠隔操作でシャットダウンさせようと考えています。
特にシャットダウン用のソフトを使わないでも、Windowsに最初から備わっている機能でシャットダウンさせる方法は無いでしょうか?
また、学校のPCを使っていると「このコンピュータはネットワークの管理者によりシャットダウンが開始されました。あと○分でシャットダウンされます。終了される前にデータを保存して下さい。」というような趣旨の表示が出て、ネットワーク管理者が一斉に管理下のPCを遠隔操作でシャットダウンしてしまうのですが、これはどういう方法でやっているのでしょうか?
もしできるとすれば、このあと○分でシャットダウンというのを自分で好きなように30分とか120分とか指定することは出来るのでしょうか?
またシャットダウンではなく、スタンバイや休止状態にさせることも可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
XP でしたら標準でリモートシャットダウンコマンドを持っています。
下記の情報を参照してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/374rm …
ちなみに
> 「このコンピュータはネットワークの管理者によりシャットダウンが開始されました。あと○分でシャットダウンされます。終了される前にデータを保存して下さい。」
というメッセージは上の方法でシャットダウンをかけたときに表示されるものです。
No.3
- 回答日時:
Windowsの機能だけで遠隔でシャットダウンさせる方法についてですが。
当該PCに管理者ユーザにてリモートデスクトップでログオンした状態であれば、タスクマネージャもしくはWindowsのセキュリティからシャットダウンすることは出来ます。
CTRL+ALT+ENDで表示できます。
こちらの方法であれば、スタンバイや休止状態にすることも可能です。
実は相手側のPCの遠隔操作自体はUltraVNCを使っているので出来るのです。
問題は相手側の画面を自分のPCに表示させることなく何らかの方法、可能かどうかは知りませんが例えばコマンドプロンプトでコマンドを打ち込むことで遠隔シャットダウンできないか、という点にあるのです。
現在はRemoteやWake up On Lan toolというフリーソフトを使って遠隔シャットダウンをしているのですが、このようなソフトを使わずにWindowsが初めから持っている機能を利用して同様のことが出来ないかという点を知りたいのです。
ご回答して頂き大変感謝しております。
もしよろしければ上記の質問にご回答下さい。
よろしく御願いします。
No.2
- 回答日時:
もしあなたが学校の生徒なら、ネットワーク管理者のいうことは聞いてください。
>あと○分でシャットダウンされます。
というメッセージから何らかの運用管理ソフトが入っている物と思われます。
また、RPCを使用してシャットダウン/ログアウトさせることも可能です。
あなたが、管理者側なのか生徒側の人間なのか不明ですので、これ以上の回答は避けさせていただきます。
(あなたが生徒であるなら、希望する行為は違反/違法行為になるかもしれませんから)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>もしあなたが学校の生徒なら
とのことですが、遠隔シャットダウンをしたいのは学校のパソコンではなく、自宅のネットワークのパソコンです。
学校の話は具体例を示したにすぎないのです。
「例えば学校ではあのような形のシャットダウンができるが、それを自宅でもできないか?」という趣旨でした。
誤解を招いてしまい申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
先の質問は詳しく答えられないので他の方に回答をおねがいしますが、学校PCについてなら答えられます。
学校などにシステムを納品するときには、ネットワークを管理するためのソフトをインストールしています。ソフトウェア毎に機能は異なりますが、電源のon/offやログイン/ログオフを一斉に、もしくは選択したPCのみに行うことは当然できます。また、この管理者からのシャットダウン命令を各PCで拒否することはできませんし、スタンバイにするなどもできません。管理者の命令は絶対です。(まぁ、電源が切れた後に自分でPCの電源ボタンを押して起動すれば引き続きPCを使えますけれど・・・)
なお、そのようなネットワーク管理をするソフトが入っている場合、どのPCで何のアプリケーションを使っているのかや、どのような画面で作業をしているのかが確認できるようになっています。(学生が使うPC画面そのものを管理者画面に表示させたりします。)ですので、仮に怪しいサイトを見ていても管理者にはバレバレになっちゃうわけです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンについて質問です。 指定時間に使ってなかったら シャットダウンするように設定したいのですが 1 2023/05/30 13:48
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- Windows 10 パソコンのシャットダウン時の現象 7 2022/06/04 15:35
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に再起動してしまいます><
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
MacBook Airの起動について
-
シャットダウンとスリープどち...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
-
Windows VISTAは...
-
お気に入りに入れているURLが消...
-
Windowsのシャットダウン
-
スリープさせようとするとフリ...
-
Vistaで簡単にシャットダウンす...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
i-Macが起動しません
-
windows8.1のバグ?
-
eMacの再起動ってどうやるんで...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
パソコンの終了時、win98のロゴ...
-
i-Macの電源をよく切り忘れる
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
遠隔操作でシャットダウンする...
-
パソコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報