dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、皆様にお尋ねいたします。
私は寺院ホームページの作成管理をしております。(副住職)
この度、私的な事情により「ホームページの大改造!」を計画しております・・・・・・・ホームぺージを「工事中」にしたいのですが??どの様にすればいいのかが分かりません。(ホームページ作成初心者です。)皆さんのご意見を伺えたらと思っております。
宜しくお願い致します。
参考までに、作成ソフト Macromedia Dreamweaver MX 2004 画像編集ソフト 
Macromedia Fireworks MX 2004 接続ソフト FFFTP です。

A 回答 (4件)

どうせなので最大限にドリームウィバーを利用してはどうですか?


FFFTPを利用することの利点があまりないと思います。
CGIなどでサーバー側のパーミッションという制限や設定を行う場合はよいかも知れませんが、MX 2004だったらマクロメディアで拡張ファイルを配っているのでそれを使えばウィバーでも変更できます。
せっかく高いプロもこぞって使うツールなんですから最大限利用してください。

リニューアルとのことですが、しばらくは昔のページを残したまま作業を進めてはどうですか?
これと言った理由がないのならANo.3と同じく、リニューアルした時点で変更するのがよいのではないですか?

リニューアルの仕方ですが、まずウィバーの
左上の「サイト」→「新サイト」でお寺さんのURLをウィバー上でサイト定義します。
設定の仕方についてはスペースを借りている会社などに聞くか、その会社のページを見れば高い確率で書いてあります。
ウィバーはメジャーなソフトですから。
実際に作業に移る前に必ずバックアップを取って下さい。
失敗した場合は上書きしてアップすれば危機的な状況は避けられます。

次に適当な名前(例えば renewal.htmlなど)を付け実際にページを作りこんでいきます。
次にほかのページを作る場合も既存ファイルと別の名前をつけ作っていきます。
そうして最終的にサイトにアップしてメインページまでのURLをしっかりIE(Internet Explorer)などのブラウザのアドレス部分に打ち込み見れるか、そしてリンクが切れているページがないかを確認します。
それで問題ない場合に既存ファイル(ページ)を削除してください。
そうしてウィバーの左上の
「ウィンドウ」→「ファイル」からファイルウィンドウを開きそこからきちんとした名前に変更していきます。
その際にページ内のリンクを更新しますか?と聞かれるので更新を選んでページ内のリンクを自動更新して下さい。
メインページはANo.2さんも言っているように必ず「index.htmlやindex.htm」などにして下さい。
htmlとhtmに変わりはないです、私が無知なだけかも知れませんが(汗)
ようするにインターネットと言うのは●●.com/ スラッシュで止めてURLを打ち込んだ場合、そのフォルダ内にindex.htmlなどがあれば勝手に表示してくれるのです。
短くなる分URLを打ち間違ってしまうリスクを減らせます。

最後に下記のサイトで勉強してみるといいと思います。
後、Fireworksは写真の編集などは苦手なので、別途ほかのソフトを使うことをお勧めします。
写真の色味なんかを変更したりする以外はWEBに特化したとてもいいソフトです。
頑張ってくださいね。

参考URL:http://wakabano.cool.ne.jp/dream/,http://www.toh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
これからまた資料収集、写真撮影等整理がありますがせっかくホームページを持ってるのにもったいない!ですね。(更新しないなんて!)おまけにドリームイバー&ファイヤーワークスと言う最高のWEB作成ソフトをもっているのに・・・・・・使いこなせないとは?
これからまだまだやることがいっぱいあります。
お寺の法務が雑にならない様に頑張っていきます。
そして新しいページが完成したら皆さんに見ていただきたいです。
何年掛かるか分からないけど・・・・・最高のホームページを作成するためにこれから頑張ります。
でも、分からないことも多いので・・・・・そんな時は優しくフォローしてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 19:44

「工事中」と表示する方法は、皆さん答えられているので、書きませんが、プロの世界ではあまり「工事中ページ」は推奨されていません。


工事中の間、閲覧者に何の情報も与えることができないからです。

もし、旧ホームページはそれはそれでちゃんとした情報を保っているのであれば、トップページの一部に
「HP大幅リニューアル計画中!近日公開です。乞うご期待」
のように、旧データの情報を活かしておいて、新ページができたところでリニューアルオープンすればよろしいかと思います。

まあ、旧ページの情報は早く削除したいとのお気持ちなら仕方ありませんが。

老婆心からのご提案でした。
    • good
    • 0

先ほどの回答者様のおっしゃっている通りだと思います。


しかし初心者という事で…一応細かい手順を書かせて頂きますね。
本当に基礎なので、解っているという場合は読み飛ばしても結構です。

ホームページの一番最初のページは
たいてい『index.htm』または『index.html』になっていると
思いますが、まずそのページを編集して、『工事中』の旨を書き
FFFTPで転送したら良いのではないでしょうか。

『工事中』のページは、まずHPの玄関、つまり他のサブページに
リンクが繋がっている場所にすれば良いと思います。
そのページをいったん白紙に戻して(リンクなどを全て解除して)
『只今工事中です。後程もう一度来てください』…などと
書いておけば、まず大丈夫だと思います。

『工事中』ページの転送が終わりましたら、
もう一度index(最初の頁)を編集して、改めて大改造を
始めたら良いと思います。
その時に、index.htm(html)の頁は上書きで大丈夫です。

改造が終わり、ホームページが完成したら
またFFFTPで転送(上書き)してください。

以上…。私も、ホームページは趣味でやっていますので
専門的なことはあまり解らないのですが…。
普段はこのようにして、工事しています。

参考にしていただけたら幸いです。(*^_^*)
    • good
    • 0

「工事中」という仮ページを作って、今公開してものと差替えればOKです。



公開しているページはご自分のPCに保存して、大改造が終了したら「工事中」と差替える。
たぶん、自動的に工事中表示してくれるサービスはないと思うので…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!