
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
花王の「つけ置きマジックリン」がお勧め。
> 洗剤に付け置きしても落ちきれないので困っています。
とのことですが、こいつは結構いけます。
以前は、フォームマジックリン(だったかな?)とかいう泡の出るタイプと歯ブラシで攻めてたんですが、
苦労の割に全然きれいにならず、おなじ「マジックリン」シリーズということで、あまり期待してなかっ
たんですが、こいつは違った!
風呂の温度くらいのお湯にぶち込んで、ちょっと長めに漬けてみたんですが、まあ、落ちること落ちること。
まるで、サクラのような口上ですが、それくらい落ちたんです。
だまされたと思って、試してみてください。
ただ、そのとき、ファン以外にもフィルターなんかにも試してみたんですが、これは、期待したほど
落ちなかったんです。
想像するに、
・ぬるま湯とは言いつつも、やや暖か目の方が良さそう
・つける容器は、なるべくぴったりしたものの方が良さそう
と言ったあたりがポイントなのかも。
後、使ったことは無いんですが、最近 TV 通販などでよく見る、高温スチームを使ったクリーナーも
かなりいけるんじゃないか、と想像してます。
漬け置きで綺麗になってほしいです。
「つけ置きマジックリン」の商品を花王のページで探したのですが見つかりませんでした。店で気をつけて見つけたいと思います。
No.8
- 回答日時:
この年末にNHKラジオで、洗剤と水を使わない方法を知って、さっそくやってみました。
結果はすっきり、です。
1.換気扇をはずしたら、水ではなく、小麦粉かタンサンをかけて、ちょっとの間おいて、作業用手袋をはめた手でこする。
2.ぼろぼろとむける。
3.仕上げはさっと水洗い。
です。
#分厚くなってしまっているところは、作業前に削ぎ落としておけば粉の使用量が少なくてすみます。
かなり汚れていたのでいささか時間がかかりましたが、びっくりするほどきれいになりました。
羽根の隙間だけならすぐできるのではないでしょうか。
指が入らないようでしたら、お箸に布を巻きつけたものでも用意されるとよいかもしれません。
漬け置きと違って、汚れた油が散ることもなく面白い方法ですね。
興味を持ちました。
やってみる価値があるようです。小麦粉だったらそんなに高くもないし・・・。
有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
他の方と重複しますが、自信ありなので一言...
前の方が“つけおきマジックリン”とおっしゃってたのは、
『ワイドマジックリン』です! (粉末、緑の四角いプラスチックボトルです)
私はいつもこれでピッカピカにして気持ち良さを味わっています。
用法は説明書きの通りですが、私はゴミ袋(ビニール袋)を使って漬けます。
シンクで出来ればなお良しです。後で汚れた液を流したり、換気扇の部品をブラシでサッと洗ったり。
(直にシンクやタライを使うと、後でそれも洗わなきゃいけませんからゴミ袋はグーです)
もちろんお湯(お風呂程度)を使いますが、完全に冷めてしまうと、せっかく浮き上がった汚れが
また付着してしまうそうです。
だからあまり長時間つけておくのは逆効果みたいですので注意して下さい。
マンションのお友達数人にもオススメしました。みんな『ピッカピカになった!』と大喜びでしたよ!
あと、余談ですが、ワイドマジックリンは洗濯機クリーナーにもなりますし、お鍋の頑固な焦げつきも簡単に落ちますし、
いろいろ使えて便利ですよ! (回し者ではありません…)
ワイドマジックリン でしたら店においてありました。
早速購入したいと思います。
漬け置きが一番いいとの皆さんの意見を尊重してやってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
すでに同じ回答がでてますが、やはり「漬け置き」でしょう。
円筒形のファンというと、一般的な扇風機のハネのようなものではなくて、茶筒の側面がブラインドのようなフィンになっているやつですよね。
洗剤はアルカリ性の、例えばマジックリンのようなものが良いですが、油汚れの程度によっては洗剤を薄める水の温度を高くしてやると効果的です。但し、洗剤液を素手で絶対に触らないこと。強烈に手が荒れます。私は商売柄強い洗剤もかなり触ってきておりますが、年末にこれをやって手の甲から血が滲み出してしまいました。痛いし見た目も汚いし、なかなか治らないし、ろくなことはありません。
会社の同タイプの換気扇は綿棒できれいになりましたが、台所のものだとやはり油分が多いですからアルカリ洗剤が必要だと思います。
No.5
- 回答日時:
アクリルタワシがおすすめ。
4年くらいほったらかしの換気扇の羽の黒ずみも
ゆるみました。
ほかには、オイルを使うのはいかがでしょうか。
油汚れは油でとります。まずは油でぞうきんなどで落として
あとは洗剤ですね
アクリルタワシが洗剤を使わないのですすぎの手間が少なくて
いいのですが。
あたためるのもいいですよ。熱湯をかけて(やけどしないでね)
ほぐしてからやってみる。
がんばってね。
あるていどやったら、あとは季節が変わってからにしましょうね
寒い時期は掃除もつらいし、汚れもおちにくいので
季節を選ぶのもけっこう大切です。
お役にたてば・・・
この回答への補足
オイルで落とす。いい案だと思います。
どのようなオイルを使用すればいいのでしょう。
食用油でしょうか。機械油、それとも灯油???
教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの汚れをとるにはどうして...
-
ソフトクリームあんどんをキレ...
-
布張りの椅子の汚れの落とし方。
-
綿のズボンに付いた車のワック...
-
家のシャッターボックスなどの...
-
洗濯洗剤
-
PCモニターの黄ばみの落とし方
-
エマールと他の洗剤との混入洗い。
-
マットにラーメンの汁をこぼし...
-
皮脂汚れの落とし方について T...
-
薪ストーブやめて!!
-
どちらが安いか計算したい
-
花火の焦げ跡を落とす方法
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
中性洗剤と弱アルカリ性洗剤を...
-
デリケート
-
ブルーレット置くだけの液の手...
-
性の話し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手についた塗料を綺麗さっぱり...
-
エマールと他の洗剤との混入洗い。
-
PCモニターの黄ばみの落とし方
-
CDの汚れをとるにはどうして...
-
ポップコーンの油が、カジュア...
-
布張りの椅子の汚れの落とし方。
-
シリコーンスプーンの汚れが落...
-
皮脂汚れの落とし方について T...
-
マットにラーメンの汁をこぼし...
-
PCモニターディスプレイの汚れ...
-
猫のトイレを風呂場で洗いまし...
-
水垢を落としたいのですが、 こ...
-
お風呂のしつこい湯垢を取る方...
-
布の椅子に、ヨーグルトを溢し...
-
洗濯洗剤
-
綿のズボンに付いた車のワック...
-
カーペットにこぼれたマニキュ...
-
ダウンコートのシミについて
-
油のシミ、落とせますか?
-
家のシャッターボックスなどの...
おすすめ情報