
先日会社の同僚(25歳)に聞かれたことなんですが、、、
わたしは結婚1年目で結婚式を挙げています。
先日同僚が「NOZOMIちゃんの結婚式に来てくれた友達で祝儀1万の子いた?」って聞いてきたので
「いないよ。」と答えると
「実は友達の結婚式に招かれてるんだけどお金がないから祝儀1万にしようと思うんだけど、。」と
言うので「それは常識はずれだし恥かくからやめな。」って言ったら「やっぱりそうだよね。」と
納得はしてもらえたんですが、、、。
皆さんなら、お金がない場合どうしますか?
貯金を下ろして3万包む
親などに借金する
祝儀1万にする
結婚式は欠席しお祝いのみ渡す
など、、、
どうするか教えてください。
体験談でもOKです!!
私なら大切な友人なら貯金を下ろすなり親に借りるなりして3万包みますがそう親しくないとか親友ではない友人の場合は2万にするか行かないかだと思います。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら貯金をおろします。
ただ私の住んでいる地域は2万というのもよくあるので2万か3万どちらかですが。。。
私たちが結婚式をしたとき、1万という方がいらっしゃいました。
主人の友達がバンドを組んでいて生演奏をしてくれたんですが、そのバンドのメンバー3人の1人は全く面識がない人だったんですが披露宴にも出席してもらってご祝儀は1万でした。
これはまた事情が違うと思いますが。。。(^_^;
私だったらもしお金がなくて1万包んで出席するくらいなら欠席しちゃうと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合はいつも貯金から3万円下ろしていますね。
貯金といっても普通預金なんですけどね。
ちょうど似たようなケースが3年前にあったのですが、招待された友達が家庭の事情でお金がないと。でも預金は3万円は絶対あったけどそのお金を触りたくない、つまりそれほどの友達ではないとの事で本人にはちょうど旅行と重なるからという理由で欠席でした。そして、確か1万円くらいの物をプレゼントしたと思います。やはりそういう関係でも1万円ではとても出席はできない、失礼に当たるとの考えからでした。これは私は納得でした。
という事もあり、私は質問者さんのお考えには同意です。
25歳ですから何か事情でもない限り3万円が出せないというのはやはり不自然だと思います。
本当に出席したいと思う気があるのなら働いているのだから前もって用意できる金額だと思うんですけどね。
まあどれが正しいとかは無いと思いますのであくまでも私の個人的意見として述べさせていただきました。
そうですよね。
25歳で1万で出席はおかしいですよね。
いくら仲のよい友達でもお祝い事の時に
お金ないから、、、と自分の都合を言うのは大変失礼な事だと思います。
わたしも自分が結婚する時に同じような事を友達から言われすごく嫌な思いをしました。
仲の良い子でしたが、なんと答えていいのか
わからなくて困った記憶があります。
わたしも結婚式って突然じゃないし3万なら前もって
用意できる金額だと思いました。
他の方が1万で出席したとか、友達なら事情をわかってくれるはずとお答えになってたので
もしかしたらわたしは会社の子に間違った事を言ったのか?と思ってしまいましたが、やはり1万は失礼!!ですよね。
お祝いは気持ちだけどやはり相場や常識はちゃんと
守ったほうが無難ですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
昨年、結婚式が続いきました。
失業中の期間もあり、厳しかったのですが、
事前に招かれることを聞いていましたので貯金から出しました。
ですので、私の回等は「貯金を下ろして三万円包む」です。
大切な日に招かれるので、自分の中での精一杯なことをしたいと思うので・・・。
これからは冠婚葬祭が続くことも考えて、その貯金すると良いと先輩に教えられました。
貯金がない状態でしたら、一万円を贈らせてもらい欠席させてもらうと思います。
No.8
- 回答日時:
貯金があるならおろしてご祝儀3万で出席。
貯金すらない・どこかで借金しないと1万しか包めない状況なら、
欠席してご祝儀1万送るか、親に借金してご祝儀3万で出席。
何れにしろ、普通のホテルや式場で行われる披露宴には1万では出席しません。
祝福したい相手に(精神的にも金銭的にも)負担をかけてしまうだろうことが容易に想像が付くから。
わたしも、どんな事情があっても
友達にお金ないから、、、なんて言えないと思います。
わたしも結婚する時に友達からお金ないんだけど
いくら包めばいい?と聞かれた事があって
いやーな気持ちになりました。
やはり祝いの席で自分の都合を相手に伝えるのは失礼だと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
どのくらい盛大な披露宴かにもよりますね。
友達だけ呼んで、小さなレストランを借りて、プチ披露宴で、食事もたいしたものが出ないなら1万円もありですが、豪華ホテルで、飲食もたいそうなものが出て、出席人数も50人以上っていう豪華な披露宴だったら、3万は出さないと、と思いますね。
私だったら、大切な友人ならやはり親にお金を借りてでも行きますが、特に親しくない人だったら、5000円程度のお祝いをあげて、披露宴には行かないと思います。
No.6
- 回答日時:
懐具合や、生活環境など私情はあると思いますが、
やはり25歳の現役OLさんなら、
1万円だと相手に悪い印象を与えるかもしれません。
ただ、家庭の事情で借金を抱えているとか、
親しい友人が知っている「1万円しか出せない」理由があれば、
無理してでも出席してくれたんだ~と感謝の気持ちになると思います。
本来ならお祝いは「気持ち」なのですが、
やはり披露宴をするとなるとそれなりに費用がかかります。
無理してでも出席するなら、せめて2万円出したほうが
無難だと思います。
1万円だと同僚さんが結婚式をした時に、
自分がそうされると覚悟したほうが良いでしょう。
本当にお金を出すのが苦しいなら、
欠席をして1万円相当のお祝いの品か現金を
披露宴前にご自宅に届くように送るほうがいいでしょう。
グラスや小物に名前を彫ってくれる↓こちらの商品なんかはどうでしょうか。
http://www.catch-ball.com/
http://www.iris.dti.ne.jp/~fukui/info_shop.html
金額は少なくても、世界に1つのオリジナル商品は
気持ちが伝わると思います。
そうですよね。
やはりどんな事情があるかはわかりませんが、
一万円で披露宴に行くっていうのは
印象悪いですよね。
わたしも一万円なら披露宴には出ないで
1万円をお祝いとして包むのがベストだと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は1万円未満(=数千円)で出席したことあります。
その頃は学生で、しかも遠方で式を挙げるのに向こうから足代が出ない
ということだったので、事前に友達にその金額くらいしか出せないが構わないか確認してから出席しました。
飛行機代や宿泊費がほんとうにバカにならないので、本当は出席したくなかったのですが、ぜひにと言うので・・・。
人には色々な事情があるので、私も、♯1さん同様、ご祝儀1万円というのは必ずしも常識はずれだとは思いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 お祝儀をくれなかった同期の結婚式によばれたら、参加したほうがいいでしょうか? 8 2021/11/05 00:03
- その他(結婚) 周りの結婚ラッシュでご祝儀払うのが辛いです。こういうこと言うと、「そんなご祝儀払うのも辛い、嫌なんて 7 2021/10/27 13:36
- 結婚式・披露宴 私、26歳でこの度結婚式をしたのですが 父の営む会社のお付き合いしてる社長様夫婦を 結婚式に招待した 5 2021/11/08 15:00
- 美術・アート 結婚式を挙げない場合、友達からのご祝儀やお祝いのプレゼントがないのは普通でしょうか? わたしは今年の 7 2021/11/06 19:03
- 結婚式・披露宴 結婚式で お車代を包むと、御祝儀が減るじゃないですか? 何故お車代を包まないといけないのでしょうか? 8 2021/12/15 13:09
- 父親・母親 この12月に結婚式をしますが、どうしても新婦(私)側の親族にモヤモヤしてしまいます。 夫婦として費用 7 2021/11/22 09:36
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 友達・仲間 最近結婚をした者です。 以前は、女友達も多く、自分で言うのも おかしいですが、人気者でした。 ただ、 3 2021/12/11 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に出席できないことで、...
-
しばらく会っていない友人から...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
結婚式を断った場合の印象 昔仲...
-
結婚式欠席
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
先日、同じ課の嫌いな先輩から...
-
送別会は出席すべき?
-
約10年ぶりの旧友から結婚式に...
-
通信欄について
-
日本の「ご出席・ご欠席」の郵...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
何年も会っていない友人から結...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
電信と電報の違い 電報と電信の...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
取引先のご祝儀の金額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
しばらく会っていない友人から...
-
結婚式を断った場合の印象 昔仲...
-
約10年ぶりの旧友から結婚式に...
-
集まりの欠席連絡メールを考え...
-
通信欄について
-
欠席の返事ばかり
-
「公欠届」の読み方と意味
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
結婚式の御祝儀、 欠席の友人...
-
電子メールでの出欠の返信メール?
-
出産(妻)と結婚式の出欠(夫...
-
友人の結婚式が憂鬱です。出席?...
-
河合塾について
-
同僚の結婚式に欠席したい。そ...
-
昔好きだった人の結婚式に招待...
-
返信ハガキで人を判断してはい...
-
エクセルで出席率
おすすめ情報