

PC初心者です。BIOSとは下記のようなものらしいのですが、僕の中ではCPUにとっての「使用説明書」的な存在、というイメージがあります。一方でドライバとは下記のようなものらしいのですが、これもいわば「使用説明書」のようなものではないでしょうか。BIOSはROMに入っていて、ドライバはHDDに入っていると思います。なんで使用説明書を二つに分散させるのでしょうか。
データの流れは
周辺機器→ROM(BIOS=使用説明書)→CPU
ドライバ(=使用説明書)→メモリ(RAM)→CPU
という風に、説明書の情報が二つに分かれて、CPUに流れ込んでいると思います。このようにする意義はどこにあるのでしょうか?
【BIOS】:コンピュータに接続されたディスクドライブ、キーボード、ビデオカードなどの周辺機器を制御するプログラム群。
【ドライバ】:サウンドやビデオ、モデムやLANカードなどの周辺機器を制御する為のソフトウェアの事。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりと違いますよ。
BIOSはコンピュータが起動するために必要なもので、
ドライバの役割も一部代行しているのです。
HDDやメモリといった装置はドライバを読み込む前に動かす必要がありますから、
どうしてもBIOSの力を借りなければなりません。
BIOSはこの他、マシンの検査をしたり、
ハードウェアレベルでの設定をしたりします。
一方、ドライバは周辺機器を動かすたけだけに用意されます。
周辺装置の分だけドライバの個数も必要です。
もう、目的は全然違いますね。
>スペースキーを押した時に、空白となるのか、
>ビーム発射となるのかをコントロールするのがドライバであると
違います。ドライバはキーを押したときの検知だけをOSに伝えます。
一方、プログラム作成者はOSから何のキーが押されたか情報を受け取ります。
受け取った情報を基に、空白にするのか、ビームを発射するのかは、
プログラムで決めているだけです。
>DOSの時代にはドライバがなく
DOSの時代もドライバはありました。
それなりの機能のものを作るならドライバは必要です。
なぜ、ドライバが必要なのかというと、
各社で違う機能の製品を作る必要があるからです。
基本的な機能はBIOSでも十分提供できますが、
BIOSで管理して、全く同じ機能の製品しか作れないのでは、
競争はおこりませんし、潰れる企業も出てくるでしょう?
ありがとうございます。
つまり、BIOSの目的はハード全般の検査、設定などの制御であって、周辺機器の制御は目的の一部である。一方ドライバの目的は周辺機器の制御のみであるという風に違うということですね。
ドライバがキーを押した時の感知だけを伝えるのであれば、BIOSが伝える情報は何なのでしょうか。ドライバが伝える情報と同じなのでしょうか?
BIOSもドライバも周辺機器を制御する点では同じだが、BIOSは基本に関することで異なるメーカーの周辺機器でも共通性があり、変更は困難である。一方、ドライバは周辺機器の商品毎に異なりバージョンアップなどの変更が容易である。
という理解でいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
BIOSはドライバーではありません、ハード設計の元に成る部分です。
例えば、ハードディスクの容量・種類・個数等をメモリーの一角に割当ててあります、
0100~0555などのメモリーを制御用に確保します、
0200番に1が有る場合はプリンター1台目を指定し、それ以降のデーターを出力します。(実際は番地が違います)
以上の細かい、動作はOS(windows)がします。
各ユーザーが意識することはありません。
最初からROMに入れとけば良いのですがバージョンアップが難しいからではないですか?
ドライバーは各機器をOSの規格に合わせ、動かす為のものです。
ありがとうございます。つまり、BIOSはメモリ(フラッシュメモリ?)の一領域に入っているということですか。
「最初からROMに入れとけば良いのですが」というのは、最初から集積回路の中に埋め込んで置けば簡単だけど、というようなニュアンスでよろしいのでしょうか?
「OSの規格に合わせ、動かす」とは、
例えば、キーボードのスペースキーを押す場合を考えて見ます。その時に、ワードを使っていれば空白となり、ゲームをしていればビームが発射されたりします。スペースキーを押した時に、空白となるのか、ビーム発射となるのかをコントロールするのがドライバであると、考えていいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
BASIC INPUT/OUTPUT SYSTEM の略で、基本的な最低限必要な動作するプログラムが入っています。
http://e-words.jp/w/E38389E383A9E382A4E38390.html
ドライバは、OSなどから操作するためのプログラムだと思います。
BIOSは、WINDOWS以外のOSを読みこむときなどに必要ですし、OSをインスト-ルするときにも、読みこんだり、表示するソフトがないと困ります。
ありがとうございます。BIOSには基本的で最低限の情報が入っているということは、ドライバには周辺機器を統御する基本的で最低限ではない情報が入っているということですよね。「基本的で最低限な情報」と「そうでない情報」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
BIOSはパソコンを動かす基本的なプログラムです。
電源を入れてBIOSが動く事でHDDに入っているOSを読み出します、その後ドライバー等を読むわけです。
HDDを読む、それ以前にOSをHDDに書き込む事をするのがBIOSなのです。
PCが動く為に最初に必要とするソフトです。
BIOSが無いとHDDのアクセスはどうやってするのでしょうか。
なるほどー。ありがとうございます。つまり、
周辺機器でインプット→BIOS→CPU
という、情報の流れの途中で、BIOSが、「この周辺機器に関する詳しい情報はHDDに入っているのでHDDに参照するように」という信号をCPUに送るのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- LTE VoLTE と LTE の違いや、意味を教えてください 5 2023/06/30 20:04
- FTTH・光回線 終端装置と光ファイバーケーブルは業者が持ってくるの? 2 2022/08/03 17:34
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- ソフトウェア OS と CPU の関係についての質問です。 3 2023/05/04 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KLE&PLE and Utilities ってな...
-
シンクライアントとクラウドコ...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
fortranでスプライン補間をする...
-
Windows 10 outlook セーフモー...
-
Borland C++Builder 6で初心者...
-
WIN DVD BD for NEC
-
インテル マネジメント エンジ...
-
再配布できないファイルの作製
-
MpcStarのアンインストール
-
InstallShield ってプログラム...
-
地図が利用できるサイトもしく...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
GPIB制御
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
フリーセルのソフトはどうすれ...
-
正しい五十音順について
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
PICマイコンのコピー(クローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
GPIB制御
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
インテル マネジメント エンジ...
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
アプリのプログラムを見るには...
-
brotherのマシニングセンタとP...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
InstallShield ってプログラム...
-
拡張子 .gadget を開くプログラ...
-
C言語学習用のフリーソフト
-
例外アプリケーションエラーを...
-
現在のJAVAは安心して使えるの...
-
昔はプログラムをする機械があ...
-
拡張子 ptfファイルを開くソフト
-
Socket通信だけでSQL Serverに...
-
Windows 10 outlook セーフモー...
-
winXP非対応のソフト(ワーズワ...
-
(1)数字を打ち込んだら表示される
-
BIOS.binをバイナリエディタで...
おすすめ情報