No.3ベストアンサー
- 回答日時:
良く勘違いされるのが、音楽用とデータ用のCD-Rには違いがない。
色が違うと言うだけの方ですが、音楽用のCD-Rは以前は確かに違いがなかったのですが、今は物理的に異なる性質のCD-Rを利用しています。違いの一つは私的録音・録画補償金が上乗せされていて音楽用の方が高いこと。
ただ、高いだけでも買いませんよね。
そこで、メーカーが開発したのが物理的に高度な計算処理をしてCD-Rを作成するということを実施しています。これによって、音質が変わるのです。(詳細は、過去ログで半年ぐらい前にさかのぼれば解答しています・・・どうしても見つからない、知りたい場合は補足を・・・簡単に言えばC1,C2エラーを減らしていることと、D/Aノイズを押さえていると言うことですが・・・)
もう一つが、保護層の改善によって、データの記憶保持性を高めています。
ただし、音質の微妙な違いがわかるかどうかは・・・
結論を言えば、違いはあります。ただし、違いがわかるかどうかは、音楽の種類(クラシックなどではわかり易いでしょう)と感性によります。(音楽を聞くことに関して関して感性が高ければどの音楽でも違いがわかります・・・ここまでできればすごいですが・・・)
No.2
- 回答日時:
厳密にいえば違いは出てくると思います。
ただ、音楽用の方が音がいい!ということではなく、メディアそれぞれの
固体差だと思います。音楽用CD-Rというのは、パソコン無しで
音楽CDをコピーできる音楽用CD-Rドライブ専用なので音質がどうこうと言うより、
著作権料込か否かという意味合いの方が強いのではないでしょうか。
パソコンで作成する場合は音楽用でない普通のメディアで十分でしょう。
また、音楽用メディアはPCで使用出来ないこともあるという話を
聞いたことがあります。(真偽の程は定かではありませんが。。。)
また、パソコン用のCD-Rメディアは音楽用ドライブでは書き込めないらしいです。
音質はメディアとCD-Rドライブとの相性もあると思いますが
元ソースをどれだけ的確にリッピングできるか、書き込みの際のPC特有の
電気的ノイズをいかに抑えるかがポイントだと思います。
ヤマハから、CD-R作成時に音楽CD専用モードを搭載したドライブまで
出ているくらいなので、その辺も検討すると良いのではないでしょうか。
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipodにレーベルゲートCD2を取り...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
拡張子「dmr」の音声を聞きたい
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
PC+スキャナー+プリンタで...
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
YouTubeの音楽をUSBに取り込...
-
画像の形式でJPEGとJPG...
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
CD取り込み時の2回読み込みに...
-
aviの尻切れファイルについて
-
ライブ音源のMP3ファイルを継ぎ...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
元のファイルが見つからない曲...
-
ITunesのオートフィルに曲が全...
-
CDがコピーできません。
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
boot campで入れたwindowsの音...
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
複数のシングルCDを1枚にまとめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDとCDって大きさ以外に何...
-
YouTubeの音楽をパソコンに取り...
-
無知で申し訳ありませんがTSUTA...
-
今、ipod買ってきました
-
ipodにレーベルゲートCD2を取り...
-
CDからPCからアイホンに音楽を...
-
音楽プレイヤー
-
Windows Media PlayerでCDをPC...
-
MP3ファイルの作成方法
-
日本に来た外国人に質問をした...
-
CDをPCでCD-Rに焼きたい!!!
-
音楽用?
-
i pod に音楽を取り込めません!
-
ダビングについて
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
学校のチャイムみたいに決まっ...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
おすすめ情報