
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ちょっとレントゲンはわかりづらかったですか^^;
湖の場合ということで…
言っておられる歪曲した湖面というのは「平面図」というものになります。
空中から見た図形ですね。
横断図の解釈はそれでいいと思います。
でこぼこ岩(湖の底)の上に水面があるという図ですね。
横断図というか湖には縦も横もないので、平面図と断面図という認識でよいのではないでしょうか。
普通縦断図、横断図というのは構造物が入る時にそれを図面として表します。
例えば言われている湖に何かの管などを通す場合、管軸方向(管の延長方向)が縦断となり管直方向(管の○の断面)が横断になります。
例えば山にトンネルを掘るとします。山の形を表した図面が平面図、トンネルを入れる方向(トンネル延長方向)が縦断図、トンネルの○の形を表した図面が横断図です。
湖の図面というのがいまいちよくわからないのですが、まだ不明でしたら補足下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/18 20:05
いい意味でなんとなくわかりました。
あとは多くの図面をみて、いえ、その前に
トンネルの例でわかりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レントゲンに例えてみましょう。
人間の体があるとします。
縦断図とはその名の通り縦の断面です。
ちょうど全身のレントゲンを撮った状態ですね。
その人の身長や背骨の長さ、背骨の角度などが分かります。
横断図とは横の断面。
CTスキャンを撮った状態です。
CTスキャン分かります?内臓とか頭とかを輪切りにしたあれのことです。
足、お腹、胸、頭など色々な断面が取れますね。
それで足骨の太さ、骨の入ってる位置などが分かります。
余計わかりづらくなったかな^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/18 15:48
湖だったら、縦断図は歪曲した湖面を指し、
横断図は、湖下には、でこぼこの岩がある・・
という感じですか?
まだ、理解できてないのかなあ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【AutoCAD】上下の許容差の符号...
-
製図のAとかBってどうゆう意...
-
図面記号について
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
しょう 衝? という用語について
-
方位をauto cadで描く方法を教...
-
図面の内容について
-
JWWです,ペアガラスをCA...
-
タップ穴の深さ指示について教...
-
JW CADについての質問です
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
勝手反対って何でしょうか?
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
他図面へのコピぺができない
-
CAD図面で、1/30から1/25へと尺...
-
jwcadで既設の線や文字の属性を...
-
JWWで、ブロック図形は範囲で選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しょう 衝? という用語について
-
製図のAとかBってどうゆう意...
-
図面記号について
-
【AutoCAD】上下の許容差の符号...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
方位をauto cadで描く方法を教...
-
図面での公差の指示について教...
-
基本的なことでもうしわけない...
-
仕上記号の「除去加工を許さな...
-
タップ穴の深さ指示について教...
-
Φの実務的な言い方
-
電気図面の機器記号
-
公差の一般的な表示方法
-
JISの幾何公差記入方法について
-
図面の内容について
-
JWWです,ペアガラスをCA...
-
回路図の電気記号を旧JISか...
-
jis一般公差表 を図面に表記し...
-
図面 溶接 指示
-
図面の書き方
おすすめ情報