dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水彩絵の具でイラストの背景など広い部分を塗る時、ムラが酷くなってしまいます。
どうすればキレイに塗ることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

透明水彩絵の具は水の量のコントロールがすごく難しいです。


イラストの質によっては不透明水彩の方が適している場合もあります。
私の場合、エアブラシを使うこともあります。(どちらかと言うとアルコール系のヤツのときに多用なんだが)

水彩イラストの参考を貼っておきますので、ご参考にどうぞ。

参考URL:http://www13.plala.or.jp/mahorano/sashie/09.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答もURLの方もとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 21:39

水張りといって、予め紙全体を濡らしてピタッとパネルに張るといいんですが、なかなか手間ですよね。


筆は丸筆の方がいいです。
端から塗らずに大きく一気に塗り、何度か重ね塗りして下さい。
擦っては紙を痛め、そこがムラになるので浮かし気味に。
もしも上手くいかなかったら、薄く白をかけると均等に見えます。
あるいは色鉛筆を使って調整します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パネルはお金に余裕が出たら考えようと思います…。
白を塗る・色鉛筆を使う方法は全く知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 21:41

まずムラになる原因として、顔料と水がよく混ざってない(溶けてない)事もあるので、広い部分を塗れるだけの量を丁寧に混ぜた方がいいと思います。


その他の原因として、塗っている間に乾くところと乾きが遅い所ができる原因のムラなどです。

これを避けるために私が使うやり方は、塗りたい部分にあらかじめ水を含んだ筆でなぞっておきます。そうすると全体の乾きが遅くなるので、広い部分でも乾燥の差を減らす事ができます。

その他には薄く絵の具を溶いて何度も重ねていく方法があります。時間はかかりますが、細かいニュアンスやグラデーションなどもやりやすくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえば大雑把に顔料を混ぜていたような気もします…。
回答有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:43

まずは、用紙をぎんみしてみらどうでしょうか?


ワトソン紙だと水も含みやすくムラが目立たないと思います。
ケント紙とマーメイド紙を使うと水を吸わないのでムラが目立ちます。
後は、使う料の色を多めに混ぜて、完全に混ぜてから使うとか、
大きな筆で一気にぬるとかしてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

用紙は今度画材屋でじっくり選んでこようかと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!