
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一応、元専門家です。
#1さんがおっしゃるとおり、BRIGHTNESS(輝度)を落とすのは大正解です。
以下、たらたら書きますので、お時間があればご覧になってください。
液晶メーカー各社は、10年ちょっと前から、熾烈な「輝度競争」をやって来ました。
それは、
CRTの性能と同等に近づけようとする意味もあり、あるいは、店頭に並んだとき、展示会や学会でデモを行なうときに明るい液晶は見映えが良いという意味もあり、また、消費者やセットメーカーも、とかく明るさのスペックを追い求めていたという事情もあったと思われます。
ところが、7年ほど前に各社の輝度が200カンデラ毎平方メートルぐらいで横並びになった頃から、過当競争が始まりました。
液晶ディスプレイの輝度は、映画鑑賞・テレビ用途で無い限り、実は180cd/m^2程度あれば、通常のオフィス環境・自宅の環境では全く問題ないのです。
(映画・テレビでは、単純に明るいのが良いわけではなく、明暗のメリハリが重要なため、最大輝度を大きくする必要がある、ということです)
液晶の輝度が250cd/m^2ぐらいになると目が痛いという話は当時からありました。
しかし、さらに過当競争は激化し、「350cd/m^2を超えないと恥」みたいな状況になりました。
ですから、今の液晶は、絶対と言っていいほど、輝度を落として使わないといけません。
次に、
液晶の前面に、パソコンショップで買ってきたフィルタを置くのは、かえって見にくくなる場合があるので、私個人からは、おすすめしません。
光沢感を出したいがために、表面がツルピカのフィルタを使うのは、なおいけません。天井灯などの映り込みが激しく、目は疲れてしまいます。もしもツルピカを使うのであれば、映画やテレビを見るときだけにするべきです。
液晶メーカーは、あくまでも「裸」で見たときの品質でもって設計、出荷しています。
ただし、表面にぎらぎら感がある場合に限っては、目が疲れやすいので、フィルタを使うのも手です。
(ぎらぎら感を消すノウハウが確立されていないメーカーもあるようです。私はノウハウ知っていますが、この場では明らかに出来ません。)
液晶の電磁波については、健康被害が無いというのが定説であり、お上の公式見解でもあります。
紫外線については、別の目的で調べたことがありますが、元々バックライトの紫外線成分は、さほど多いわけではなく、それに加えて、バックライトからの光が、液晶層と、それを挟む2枚のガラスとを透過するとき、かなり減衰しますので、気にするほどのことではないです。
もしも、紫外線の量が相当量あるのであれば、顔が日焼けしますから。
(暗い中で紫外線を受けると、瞳孔が開いているので目がダメージを受けますが、光っている液晶画面の中の僅かな紫外線ですから大丈夫です。少なくとも天気のいい日に外にいるよりは安全です。)
フィルタをつけるのは、マイナスイオンを発生する扇風機やヘアドライヤーと同じく、おまじないみたいなものだと、私は個人的に思っています。(CRTの時代では使ってましたけど)
まー、おまじないで元気になる人もいるでしょうから、それはそれで。
もう1点、大事なことがあります。
それは、OSDで、きちんと調整することです。
特にフェーズの調整は重要です。
(すでに輝度の設定をされているようですので、OSDのいじり方はご存知と思います。)
大概、自動設定で勝手に調整してくれるようになっていますが、人間が画面を見ながら調節するほうが、かえって良い場合が多いです。
具体的には、ここ(教えてgoo)みたいに、白地に黒文字の画面を表示した状態で、文字が一番細く、にじみ無く、はっきり見えるポイントを見つけます。それで完了です。なお、見る箇所は、画面中央に加え、そこから上下左右にずれた場所(17型であれば7cmぐらい)とを見て、全体として大体最良なポイントを見つけるのがよいでしょう。
なお、
コントラストについては、最大に設定するのが良いです。
・・・あ、
たった今、#3さんがツルピカの件、投稿されましたね。(苦笑)
No.2
- 回答日時:
画面を暗めに設定するのは良いと思います。
あとは、照明等の明かりが画面に映りこまないように気をつけて
#1さんも書かれているよう、画面を見下ろすカンジにしてみるとか。
画質設定等ではないのですが…
私は、パソコンのディスプレイには、必ずフィルターをつけます。
フィルターをつけるだけで、画面の明るさも押さえられますし、物によっては
紫外線や電磁波をカットしてくれるものもあります。
液晶フィルターも各社から出ており、ピンリキでありますが光興業のフィルターが
個人的にお勧めです。
デスクトップ用なら↓
http://www.hikaric.com/superdesk.htm
ノート用なら↓
http://www.hikaric.com/supernote.htm
各社のフィルター類の中では結構高価ですが、電磁波を99~99.9%までカットするのは
ここのフィルターしか見ませんので、目と体のために使っています。
あとは、パソコンに1時間向かったら5~10分は休息を入れるようにするとか
なるべく目を疲れさせないようにすることが一番だと良く言われますよね。
…それを実践するのは、なかなか難しいのですが(^ ^;)
No.1
- 回答日時:
若干暗めにするのは正解だと思いますが、
画面設定より、画面をみる姿勢の方が重要でしょう。
あまり目を動かさずに画面全体を見渡せるように、画面から離れる。
17インチだと50~100cmぐらいはなれたほうが良いでしょう。
それから、若干見下ろすぐらいの高さで画面を見たほうが良いとも聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
パソコン液晶画面にこびりつい...
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
液晶モニタの傷の直し方はあり...
-
thinkpad T420s とlenovoB59の...
-
モニターに1ビット分の細い縦...
-
ショップでPCモニターを購入し...
-
LG液晶の型番 TL P1など意味を...
-
子機の液晶について
-
液晶内部にゴミが...
-
温度計液晶の表示が一部欠けて...
-
液晶の黒いシミって取れますか?
-
突然画面に縦筋が出てきた
-
Let’s note CF-AX2の液晶パネル...
-
液晶モニターの一部に黄色がでる。
-
液晶パネル型番
-
iMacに緑の線が
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
液晶時計の表示が薄くなった
-
液晶モニタの傷の直し方はあり...
-
パソコン液晶画面にこびりつい...
-
温度計液晶の表示が一部欠けて...
-
ノートパソコンの液晶にハサミ...
-
液晶の黒いシミって取れますか?
-
子機の液晶について
-
液晶TV画面に影がある症状
-
タブレットの液晶画面の端が白...
-
液晶時計
-
液晶は、磁気に弱い?
-
ノートパソコンの液晶パネルを...
-
液晶モニタをフルHDからWQHD以...
-
VA、AMVA+、IPS、IPS-ADS、AH-I...
-
液晶モニターの一部に黄色がでる。
-
ピンアサインの探し方の勉強の仕方
-
液晶内の埃は、許容範囲なので...
-
ここ5年以内に発売されているノ...
おすすめ情報