dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぜひ教えて頂きたく書き込みました。

知り合いが初めて犬を飼おうとしています。
小さい犬はあまり好きではないから、大型犬が良いのだそうです。
ラブラドールを選ぶつもりいるのですが、初めて飼う犬種としてはいかがなのでしょうか?
本人は警察犬の訓練所などに行って話を聞いたり等、頑張って知識を増やしています。
飼う時の心構え、食費がどれくらいかかる、犬小屋など、どんなことでも結構です。
花粉のアレルギーのある一家なので、大丈夫なのかな…と外野ではあるのですが心配です。
家族も幸せ、犬にも幸せになって欲しいので、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

イエローラブ♀1歳3ヶ月を飼ってます。


ラブは本当に人間が大好き。喜びを体全体で表現する犬です。
時に喜びが大きすぎて、飼い主に軽い傷を負わせたり、家や家具を破壊したりもしますが・・・
訓練所に行って話を聞いたのであれば、ラブの訓練の必要性も理解してることでしょう。
食費はフードの種類によっても全然違いますが、うちの子は(26キロやや小柄)1ヶ月に8キロのフードを食べます。
今はユーカヌバを与えているので1ヶ月だと7千円ほどです。
うちの子は5ヶ月の頃からJKC公認の訓練所で月1~2回の訓練を受けています(1回3000円)
一応庭に犬小屋がありますが、室内で飼ってますのでほとんど使っておりません。夏の暑いときにたまになかで涼んでいます(笑)
ラブはとても人間が大好きな犬なので、できれば室内で飼って欲しいと思います。外飼いにするにしても、常に家族を感じられる環境が望ましいです。
ほかの方もおっしゃってますが、子犬の頃のやんちゃぶりはすごいです。
盲導犬になる犬だし・・・と思っては失敗の元です。うちの犬は・・・盲導犬(もうどうけん)ならぬ獰猛犬(どうもうけん)です・・・
ただ頭はいいし、一生懸命飼い主の望むことをしよう、役に立ちたい!という気持ちの強い犬です。正しく教えればすばらしい犬になりますよ。
ラブはダブルコートなので抜け毛もそれなりにあります。コロコロは必需品です。
イエローラブの場合、黒い服は厳禁です(笑)
でも、しっかりブラッシングを毎日してやれば、それほど毛が舞い散るということもないと思います。
長々と書きましたが、知人さんの「ラブを飼いたい!」という情熱があればどんな事も乗り越えられると思います。
とにかくラブは愛すべき犬なので是非ともラブの魅力を知ってほしいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

26Kgで小柄なのですね。
頭が良いからこそ、きちんとした訓練やしつけが大切なのだということが本当によくわかりました。
人の気配が常にあるところで飼ったほうが良いのですね。
飼い始めたら見に行きたいと思っているのですが、思わずラブラドールの歓迎ぶりを想像してしまいました。
自分の家の事ではないのに、なんだか楽しみになってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 18:51

それだけ一生懸命情報集めをしている友人なら心配ないでしょう。



ラブラドールはとても賢い犬です。
ただ、「賢い」というと良いほうにばかり評価してしまいがちですが、見方を変えれば、頭が良い分、教育に失敗したらとことんバカにもなります。バカになった大型犬ほど手に負えないものはないです。

私は20年来の花粉症ですが、犬は全く問題なし。心配であれば、飼う前にアレルギー科に行って検査をしてもらうことをお勧めします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅い時間にありがとうございます。
そうなんです。
一生懸命に情報を集めて頑張っていて、楽しそうなのは微笑ましく思うのですが、実際うちの家族が小さな猫一匹で大騒ぎしているので老婆心が湧いてきてしまうのです。
可愛い時と頭かきむしりたくなるほど困る時もありますしね。
皆様の親切なお気持ちは漏らさず伝えさせて頂きます。
特に「しつけ」は…。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2006/02/22 01:19

ゴールデンレトリバー飼いです。



まず最初に、大型犬であるラブラドールを飼いたいと思うって素晴らしいです。気に入ったんでしょうね。
小型犬の飼い主はあまり厳格に躾けない傾向があるように感じますが、大型犬ではまかりならぬ掟があります。
飛びつかせない、スワレ・フセ・ツケ・マテは最低でも必須です。

それ以外にも大型犬を飼う為には、それなりの覚悟が必要です。
費用面では食餌代が月5千円-1万5千円(老犬になってくると高いです)
医療費は様々ですが、健康な若い頃は月5千円。
病気になると、場合によってはウン十万円が羽根を付けて飛んでいきます。(最近は様々な動物保健制度がありますが、掛け金が結構高い)

ラブやゴールデンは外飼いはかわいそうです。
毛まみれになっても、是非内飼いにしてあげて欲しいですね。
本来、番犬様に開発された犬種ではありません。
外飼いをすると、ワンコにとって大きなストレスが掛かり、吠えたりかじったり不幸な結果が目に見えています。

他方、素人ながら・・・
フィラリア薬は正確には感染予防薬ではありません。
それなりに大きくなったフィラリア幼虫の駆除薬です。
蚊が飛び始める時期に、心臓にでっかい成虫がいないことを検査した後→1-2ヶ月毎にフィラリア幼虫を駆除するんだったと思う。

アレルギーに関しては、難しくてわかりません。
アレルゲンが何なのか見極める必要があるでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

遅い時間にありがとうございます。
やはり十年以上生活を共にする訳ですから、全ての面倒をみる覚悟は必要ですね。
どうしてラブラドールを部屋に上げて飼っているのか、いままでいつも不思議に思っていたのですが、本当に今回この質問を立ち上げて皆様に教えて頂きつくづく勉強になりました。
こんなに沢山の理由があったとは、目からウロコの思いです。
だからこそ盲導犬ともなりうるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 01:07

こんにちは。



ラブいいですね~
憧れます。
とっても賢いわんちゃんだし、上手に躾けれたら素敵な家族になるでしょうね。

私は今の犬が初めての子ですので、初心者が飼いやすい小型犬を選びました。
そして実際に飼ってみて…の感想なのですが…。

小型犬飼いから見て、大型犬飼いさんは大変そうだな~と感じるのは…

・エサ代
・医療費/保険料
・トイレシーツ代など、それ以外のあらゆる必要経費
・とびつかない、引っ張らせないなどの大型犬必須の躾
・具合が悪くて病院に運びたい時や、外敵からとっさに愛犬をかばいたい時に抱っこするのが大変
(ノーリードワンコに嫌がらせされた…って話、よく聞くので…うちはすぐに抱っこしてるんですよ。こういう時大型犬さんだと抱っこできなくて困るそうですね。しかし迷惑な話ですよね。 (ーー;))
・幼犬時のイタズラがパワフル

などでしょうかねぇ?
でも実際に飼ってらっしゃる方からしたら、「それぐらいなんともない」って感じなのかもしれませんね。
あくまで小型犬飼いからの目線…ということでご理解ください。 (^ ^ ゞ

うちは生後9ヶ月ですが、「つけ」の躾にいきづまっていますので、私には大型犬は絶対無理だなって思ってしまいます (^ ^ ゞ
大型犬飼いさんって、本当~~~に尊敬します!

私はアレルギー体質なので毛の抜けない犬種を選んだのですが、知人さんもアレルギー体質なのですね。
そういう人は別のアレルギーも併発しやすいらしいので、犬を飼う上で衛生面には気を配った方がいいでしょうね。

これから始まるワンワンライフ、楽しみですね~♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

抵抗するウチの雄猫に手を焼いているくらいでしたので、ラブラドールと聞いた途端、
「あの、おっきい犬だよね?」と確認してしまいました。
愛情はもちろんですが、犬と同等以上の体力も必要なのだということが、本当によく解りました。
清潔を心がけることが飼い主にとっても犬にとっても大切だということも解りました。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 19:09

ラブラドールは、知り合いにとって最初に飼う犬種としては最適です。


好きな犬種を飼うのが一番だからです。

心構え=ベストドッグオーナーを目指すことです。
諸費用=年間12万円前後です。
犬小屋=可能であれば、家全体を犬小屋に。

<補足1>英国ラブ史上最高と称された名犬の子孫が新潟で子犬を産んでいます。
<補足2>シベリアン・ハスキーも素晴らしい犬です。

※新潟の犬舎名は書きませんが、ラブ愛好家なら誰しも知っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初に飼う犬として最適の声が多く、本当に心強いです。
ベストは難しいかもしれませんが、グッドオーナーくらいにはなれるように応援してみます。
1月一万円くらいは見ておいたほうが良いのですね。
家全体を犬小屋!すごいですね。
犬を飼ってらっしゃる愛情の深さを感じてしまいました。
最高のラブラドールを、家族の一員に迎えられるかどうかは解りませんがお気持ちは伝わりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 17:18

うちはゴールデンを飼っています。


ゴールデンの場合は、毛が飛びやすいので、アレルギー持ちの方にはつらいかもしれませんが、ラブラドールは毛が飛びにくいので、それほど影響はないと思います。

最初の頃は、犬のほうもこちらのことを警戒しているので、あまり愛想よくはありませんが、一緒に居てやる時間を長くしたり、遊んでやったりすることで、次第に犬のほうも尻尾を振ってくるようになります。

また、犬は家の中で飼うより、外で飼った方が頑丈に育ちます。
家の限られた空間の中で育てられるよりも、外の広い空間で育てるほうが、犬にとってストレスを感じさせず、のびのびと成長します。

冬はいいのですが、あったかくなってきたら、なるべく多く体を洗ってあげましょう。洗わないと、皮膚病などになることもありますが、その場合はすぐに犬猫病院に連れて行き、薬をもらってなるべく早く治してあげましょう。この場合、ドッグフードに薬を混ぜて与えましょう。

食費は、大体月に4000円前後だと思います。でも、かわいいからと言って、あまりドッグフード以外の食品を与えたり、ドッグフードをあげ過ぎたりすると、すぐに太ります。

また、犬には玉ねぎは禁物です。玉ねぎの成分が、犬の赤血球を破壊するので、犬が死んでしまうかもしれないからです。

散歩は毎日連れて行き、なるべく多く一緒に遊んであげましょう。

また、悪いことをしたときは、必ずしかりつけることも重要です。
褒めてばかりでは、犬がつけ上がります。

犬は一生の家族になります。安易な考えで飼わず、責任を持って飼いましょうと、ご友人の方にお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に飼ってらっしゃる方の意見は参考になります。
人間と同じですね。
たくさん遊んで、外で運動させて、清潔に保つ。
なによりも愛情も大切なのですね。
わたしも猫を飼っているので、中途半端な気持ちで飼っては欲しくないと思っています。
しつけも大切ですね。
家族全員が同じような態度をとらなくてはいけないと聞きましたので、大変だけれど家族の絆も深まりそうですね。
伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 17:05

ラブいいですよ!


ちゃんと、しつけができれば良いパートナーになってくれます。
ただ、子供のころは本当にヤンチャであらゆるものを破壊します。
頭の良い犬ですから、いいことも悪いこともすぐに憶えてしまいます。

飼い主のしつけ方によって、おりこうにもおバカにもなりますから犬をみれば飼い主のレベルがわかると言ってもいいでしょう。

飼う時の心構えというのは、犬が天寿を全うするとき、この家に飼われて良かったと思えるような飼い主であってほしいですね。
食費は月5千円もあれば十分ですが、他にワクチン代、医療費等別にかかりますからお忘れなく。

犬小屋と書いてありますが、犬全般に言えることですが外飼いはお勧めできません。
フィラリアの薬をひと月に一度与えますが、薬が効いているのはせいぜい10日間くらいで、他の20日間は薬なしで蚊に刺されているようなもので、ある意味虐待に近いです。
また、犬は人間の言葉を覚えます。
ラブは特に会話を憶えますから、外に繋いで飼うのであればラブを飼う意味が無いといってもいいでしょう。

また、30~40kgになりますから運動量も相当必要です。
大型犬を飼う場合は、飼い主も相当体力が必要と思ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
<ヤンチャであらゆるものを破壊します。
破壊ですか…うちも雄猫の手袋やマフラーやぬいぐるみの破壊行為はありますが、やはり大きくなれば大きいものも…伝えます。
大切なものは今のうちに片付けておくように。
<ある意味虐待に近いです。
なるほど、本当に勉強になります。
以前、黒いラブラドールを部屋で飼っているお宅が、TVで放送されていたのですが、家族が食事中もマットの上でおとなしく待っていて、驚いてみていたのを思い出しました。
ちゃんとしつけができるようにすればいいのですね。
知らないと不安があり、つい心配してしまいます。
全部、ためになります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!