
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
第2問・第3問はちょっとわからないので,第1問のみ回答しますと,英語版では,
サトシ→Ash Ketchum
カスミ→Misty
タケシ→Brock
シゲル→Gary
ムサシ→Jessie
コジロウ→James
オーキド博士→Dr. Oak
ジョーイさん→Nurse Joy
ジュンサーさん→Officer Jenny
などとなっています。カスミ→霞→mist→Mistyなどはうまくつけたものだと思います。
他国での名前は,職場に行くとドイツ語版と韓国語版なら分かるのですが,水曜にならないと出勤しないので…。
ちなみに,人間でなくポケモンのほうの名前も国によって色々で,音をそのまま当てていたり,意訳していたり,さまざまなパターンがあります。ただピカチュウだけは万国共通で,英語版だけでなく,ドイツ語・フランス語・香港・台湾・韓国のいずれもピカチュウです。
詳しいご回答ありがとうございます。オーキド博士はほとんどそのまんまですね。サトシは苗字が存在したんですか!?知りませんでした。
ブロックにゲイリー(と読むんでしょうか)・・・(笑)、やっぱり海外でのよくある名前なんでしょうかね(タケシとかシゲルとか日本だとよくありますよね)。
No.10
- 回答日時:
というわけで(No.2参照)職場に来ました。
ドイツ語版の登場人物は,ほぼ英語版と同じですね。ただオーキド博士はProfessor Eich(アイヒ)と独訳されています。Eiche(アイヒェ)は英語のOak,かしの木のことです。
韓国版は,シゲル→チウ,カスミ→イスル,タケシ→ウンなどは既出のとおり。
ほかに,ムサシ→ロサ,コジロウ→ロイ(チーム名「ロケット団」は同じ),ジュンサーさん→ヨギョン(女警のハングル読み),ジョーイさん→カンホスン(カンホは「看護」)などとなっています。
No.9
- 回答日時:
おー,No.8のサイトは壮観ですね。
英独仏の由来がばっちり。ミニモニがピカチュウの着ぐるみをかぶったような表紙もかわいい。(^^)実は,由来リストを個人的に調べて作ろうかと思っていたのですが,これだけあればもういらないですね。うれしいような寂しいような。仕方がないので韓国語版の由来でも作るか。
韓国版の名称はこちら
http://www.pokemonworld.co.kr/pokemon/pokedex/po …
にあります。(表示するにはハングルフォントが必要です)
また,こちら
http://pokemon.idv.tw/data/monlist1.htm
には,中国(香港),台湾,英語,日本語版のポケモン名の対照表が載っています(日本名は多少誤植あり)。(表示するには中国語(繁体字)のフォントが必要です)
なお,中国や韓国のページを見る際は,Netscape(4.7以前)だと化けるかもしれません。
実は手元に,日・英・独・仏・香港・台湾・韓国のポケモン名対照表があって,近々ウェブ上に載せようと思っているのですが,もしその時にここがまだ締め切られていなかったら紹介しますね。(^^)
あ,自己ページの宣伝を目的とした回答はまずいのか。
>ちょうどいとこは子供英語みたいなのをやってるらしくこの質問をしてきたので喜
>んで覚えてます(^▽^)。
なるほど,そうしたら他のキャラクターの名前も教えてあげると喜びそうですね。
参考URL:http://www.pokemonworld.co.kr/pokemon/pokedex/poke151.html,http://pokemon.idv.tw/data/monlist1.htm
No.8
- 回答日時:
ここに「ドイツ版ポケモンの名前由来」と「フランス版」が載っています。
韓国でも、ポケモン、デジモン共に、大人気です。韓国では、
サトシ・・・ジウ
カスミ・・・イスル(韓国語で露の意味)
タケシ・・・ウン
といいます。
参考URL:http://www.pokemon-daisuki.com/
ありがとうございます。ドイツにフランス・・・・ものすごいグローバルですね。もうここまでくるとさっぱりわからないですが、韓国版のカスミの名前を見ると共通して意味のある名前にはなってるのですね。
No.7
- 回答日時:
2つ目の質問について。
タケシの年齢は、アニメでは確か15歳だったと思います。
ちなみにサトシは10歳で、元のゲームでの設定(11歳)と違う。
ありがとうございます。タケシは個人的な疑問だったのですが(笑)、15歳なんですか。サトシと一緒のグループぽいのにこの子だけ大きいなあと思ってたので(アニメはあまり見たことないのです)。てっきりジャイアン的ポジションだと勘違いしてたのでいとこに怒られました。
No.6
- 回答日時:
香港ではアニメのVCDが売られていました。
ポケットモンスターは「寵物小精靈」、ピカチュウは「比○超(○には“上”の字の下に“下”の字を書いたもの“カラオケ”の“カ”の字を当てる漢字と同じ)」と書き、発音は「ぺい・かっ・ちう」となります。その応用で、ピチュウは「比超」ライチュウは「雷超」でしょうか。ピカチュウを「皮○丘」と表記してあるのも見かけます。
ありがとうございます。欧米のはよく見るのですがアジア圏は初めてです!漢字になおすとすごいですねえ、モンスターっていうより精霊って感じの字になってますね。やはりピカチュウ系は漢字になおしても読みはそのままなのですね。
No.4
- 回答日時:
カビゴンはSnorlaxですね。
いつもイビキ(snore)をかいていて,ゆるんでいる(lax)ということでしょうか。とこれを書いていて思いついたのですが,「たれぱんだ」の「たれ」って,laxに近いかも…。「垂れ下がっている」わけではなく「皮下脂肪がゆるんでいる」のですから。Laxing Pandaか?
なんて関係ない話でスミマセン。
というわけで,人間だけでなくポケモンそのものの外国名の情報も用意しましょうか?
ありがとうございます。あ、カビゴンそう書くんですか!ちゃんと意味あったのですね、すごく納得です。ちょうどいとこは子供英語みたいなのをやってるらしくこの質問をしてきたので喜んで覚えてます(^▽^)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) ディズニーとジブリの映画が何度も金曜ロードショーで放送されて大々的に宣伝されるのは何故ですか? 例え 2 2023/07/27 11:34
- 邦画 子供の頃、ショッキングな映画を観て忘れられません。 しかし題名がどれだけググってもわからず困っており 1 2022/11/15 02:02
- 洋画 映画(洋画)のタイトルを教えてください 6 2022/05/04 14:48
- 洋画 昔みた映画について 1 2022/05/18 11:00
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
- CD・DVD・本屋 お店「GEO」の「ゲオ」という店の名前の読み方。 2 2022/10/09 20:46
- 洋楽 洋楽に詳しい方、教えてください。 1 2022/11/23 21:15
- ホラー・ミステリー 「バタリアン」での葬儀屋アーニー初登場シーンでの曲 2 2022/07/20 17:51
- 教育・ドキュメンタリー NHKスペシャルの題名を教えて下さい(4年~6年ぐらい前に放送:人類関係) 2 2023/02/17 12:58
- その他(映画) 映画に詳しい方 ○○○VS兵馬俑 1 2022/09/30 15:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
アニメで鬱アニメ教えて欲しい ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
BLギャグアニメ ヤリチン☆ビッ...
-
差別用語? スペイン語圏の人が...
-
友人にしつこくして嫌われたか...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
剣勇伝説YAIBAみたいに剣に玉を...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
キャラクター、アニメの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報