電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近東京に引越ししてきたものです。

今度アルバイトをすることになり、
7時15分頃新宿発の中央線通勤快速で通おうと思うのですが、
混雑具合をご存知の方、教えてください。
できるだけ混雑は避けたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

反対方向なので立っている人は


少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2006/02/22 20:11

下りの電車ですので、そこまでぎゅうぎゅう詰めの電車ではないと思います。


しかし、通勤時間帯の電車なのでゆったりということはないです。
上りの電車だとかなりの満員電車ですが、下りなのでそこまでひどい混雑ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう毎朝通っていますが、
ご回答のとおり、座れるか座れないか程度の混雑ぶりです。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/03/26 14:11

まずその時間に通勤快速なる種別はありません。


快速のみです。

中央線はどっちの方向も人が乗ります。立川や八王子に向かう人も結構いるんですけど、のぼりに比べればたいしたことはないです。
でも通勤快速が気になります。まさか午後7時15分ごろじゃないですよね。
その時間だとまさに帰宅ラッシュの真っ只中です。朝ラッシュほどじゃないにしろ、それなりの混雑です。新宿から座ってゆったりということはまずないでしょう。
ちなみに通勤快速は夕方の下りにしかない種別です。
もう一度確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>まずその時間に通勤快速なる種別はありません。
>快速のみです。
ご指摘のとおり、通勤快速ではなく快速でした(^^;)
時間は朝の7時15分頃です。

お礼日時:2006/02/22 20:17

通勤快速ということは新宿-国分寺間はノンストップではないでしょうか。

となると多少混雑してもその通勤快速を利用すべきです。快速や各駅停車でいちいち途中駅に停車し、お客さんが乗り降りするほうが私としてはよほど苦痛ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
少しでも早く着きたいので、快速で行きたいと思います。

お礼日時:2006/02/22 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!