dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのような事を店に求めていますか?
たとえばこんなコーナーがあればいいとか
何でも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

#3です。

(#3登場、その2)←やっぱり長すぎは×のようですね。
★3:前の方のご意見にもあるとおり、店の都合?で俳優別にしちゃっていて、テーマ>タイトルで探していると、無い!!なんてのは困る。ジャンルの中を五十音順にして、キアヌならキアヌで、SF(かな?)のところにマトリックスを並べて、どうしても店の方針で俳優別にしたいなら、薄い板状(DVDのケースくらいの)の指示板に「キアヌ・リーブスはマトリックスを見てください」みたいにすればいい。
★4:逆に商売繁盛よろしく、新作の「~2」なんてのの横に、ちゃっかり「これが話題の“2”の前作“1”です」なんてテープ貼って並べちゃってたりしますが、これはウザイ割には親切・・・。なんて、トゥームレイダー、キル・ビル、などいずれも1を観損ねていて忘れていて“助かった”ケースも少なくないので、この“商法”には(個人的には)反対しません。
★5:理想を言いますと、(私はどっちかというと邦画寄りなんですが)どのレンタル店も邦画が少ない。当然占めるラック面積も狭い。そこに、映画・ドラマ・○○総集編・任侠・男はつらいよ、などが処狭しとならんでいてもの凄く探し辛く、せめて「劇場公開」と「TVドラマ」(○○総集編含む)の2つくらいには分けてもらいたい。
★6:アニメはアニメでくくっている店が殆どですが、やはり上記同様、「劇場版コナン」と「TVシリーズコナン」のように分けてもらいたいですね。
★7:つたや、で「セルフ検索」があったんですが、今はやってません。(やっているところはありますかね?私ぁ渋谷しか行かないので・・・)たぶんメンテが大変なんで止めたんでしょうが、あれは便利だったですよ。エクセルじゃないけれど行と列が表示されるので、探検しながら棚まで行く。あれがベストですね。このITインフラが整った状態になりながらも、最後は「人=店員」が「目」で探すことをしているのは、おそらくレンタル店、図書館、本屋くらいのものでしょうからね。
★8:そうそう、近所の店は邦・洋の次に「韓」というコーナーを設けましたね。あれもいいですね。(偏見でなく)まだまだの映画・ドラマが多いので、邦画や洋画に混ぜられると困る、という意味ですね。
★9:最後に一つ。上記しましが、最近VTRで出たものを(多くはリマスター版)DVDで発売しなおしているケース。これは(名称は何でもいいんですが)「再発売DVDコーナー」なんていうのもあって良い、いや、あるべきだ、と思いますね。

●10個書こうと思いましたが、いざ考えると出てこないものですね。こんなところですが、良かったでしょうか?

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜんぜん充分です^^
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/03 06:42

1、品揃え


人気ヒット作でないちょっとマイナーなアニメや古めの映画などはお店によってまちまちで他店をはしごするのが一苦労!
2、リクエストに応えてくれる
1と関係していますが、お店にないものをリクエストしたらすぐに入れてほしい。(某大手レンタルショップで実施されているけれど、入るのが遅い)
3、割引サービスの充実
毎月定期的に半額デーを出したり、旧作一泊なら100円とかいろんな種類の割引サービスを作ってくれるとうれしいです。
4、営業時間が長い(返却期限が遅い)
よく利用するショップが24時間営業でお昼の12時までに返却すれば当日扱いなので他のショップにも展開してほしいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございます^^

お礼日時:2006/03/03 06:45

検索サービス。


ある店があるのかは知りませんが利用しているところに無いもので。
本屋とか行くと検索できて、A87とか・・設置してある場所が分かると助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在実現は難しいですが将来実現されることを願います^^

お礼日時:2006/03/03 06:44

#3です。

(#3登場、その1)申し送れましたが、私は映画・ドラマはよくレンタルしますが、音楽は媒体の如何(CD・DVD・・・)に拘わらず全くレンタルしない人です。

一度に送信(=回答)しようとしたら、gooのサーバが無反応になってしまいました。2回に分けてみます。

#1さんへ。仰っている意味がよく分かりません。(あーっ、怒らないでね、すんません本当にアホで)
>私は敢えて映画以外のジャンルも含めた話として投>稿しました。映画以外のDVDはレンタル禁止率が圧倒>的に高いと思います。
⇒⇒⇒⇒レンタル店にレンタル禁止のが置いてあるのですか?これはどう理解すればいいのですか?質問者さんそっちのけでごめんなさいね。

質問者さんへ。
>希望の分類や配列を教えていただけますか?
>洋画・邦画・アニメなどジャンル別でお答えいただ>けると幸いです。よろしくお願いします。
⇒⇒⇒⇒さて、こちらの「補足」については「私(#3)なら」の理想論で良いですかね。
★近所のレンタル店は新作のDVD(最近急速にDVD化が進んでいるので、媒体表現はDVDで統一します)は洋画と邦画(ドラマ・Vシネマ含む)の置き場所をずらしており、混雑回避を結構マジメに考えているようです。私もその方法に賛同できます。今は殆どその店に行くにはやはり訳があります。上記のような配慮(というか、交通整理)があります。
以下は、その「まぁ気に入っている」レンタル店(小規模チェーン店)の「やり方」とも重複するのですが、
★1:(新作・準新作はジャンル別でない方が良い)邦・洋を別にして、それぞれ・新作(一夜貸し)・準新作(3泊4日)・まだまだ新作(一週間レンタル)・当店オススメコーナー(一週間レンタル)・観忘れていませんかコーナー(一週間レンタル)なんてのが良いですね。理由は2つ。「DVDでーた」などの情報から狙って来店する客は「新作コーナー」にしがみつくだろうし、私のように「普段は忙しいので一週間借りて、観れるときに観る」あるいは「ぶらっと立ち寄った客」には効果的。
★2:上記の期間が過ぎた後は、実はこれが一番探し辛いのですね。絶対ジャンル別にして欲しいですね。ドラマ・恋愛・SF・ホラー(スプラッターというのが消えかけていて残念)・アクション・カルチャー<プロジェクトXなんかですね>・その他(内容が1つに決められない:例えば:ヘルレイザーやデリカテッセンなんかですかね)ただ、例えば「トータルリコール」のように、「確かにSF]でも?「アクション」?「恋愛」?というように困る場合もありますね。その場合は店長の主観で決まりますかね。私が店長ならSFに置きますね。
・・・・・・・・・・・・・・続く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 06:41

#1です。



#3さん、映画のカテゴリーでの質問なので、そのように思われたのかも知れませんが、私は敢えて映画以外のジャンルも含めた話として投稿しました。

映画以外のDVDはレンタル禁止率が圧倒的に高いと思います。
しかも、セルの価格が高い・・・。

一方、映画は、レンタル率が高いのにセルの価格も安い。

これが不可解でならないのです。

音楽DVDは、ツタヤが突破口を開いた事で、多少一部のメーカーにも波及効果がありましたが、未だに大半のメーカーはツタヤ以外で借りられなかったり、レンタル店全てで扱われない物が多数存在します。

セル価格が高いDVDほど、この現象が顕著のように感じます。

物によっては、販売さえも限定した形で売っているのもあるので困ります。

これでは、何の為にレンタル店が存在するのか理解できないのです。

ツタヤのような大手が動けば、可能になる事もあるのが証明された現在、何とかレンタル業界全体が一丸となってメーカーを動かし、消費者の利便性向上を図って欲しいというのが私の願いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レンタル禁止商品をレンタル可能にできるよう
策を練ってみたいと思います。

お礼日時:2006/03/01 05:49

私は複数の会員証を持ちます


理由は 
1・新譜は必ず初日に手に入れたい
2・音楽のDVDを強化している店に行く
3・昔のTVアニメのセットがそろっているところ
4・値段(新作でも1泊2日で100円とか)
5・レンタルポイント付くところ(TVアニメのレンタルだと完結すると20-30枚にはなるので、それだけ借りたら1枚サービスとか、
「今日はレンタル1枚50円の日」を設けるなどうれしい

希望は
在庫リスクを考えず 「置いて欲しいアーティスト」などリクエストですね。
余談ですが、
去年のレコード大賞の 倖田くみ をブレイク前から
ずーっと CDアルバムを置いていた店は少ないでしょうし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぜひぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/01 05:50

やっぱり韓国ドラマやサントラCDが充実してると


そこに通っちゃいます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり品揃えですね。

お礼日時:2006/03/01 05:51

基本的にNO.3さんと同じです。


品揃え、分類。この二つに尽きます。
俳優別などもっての他(せっかくの在庫がないのと等しい)
値段は二の次。

それと大分県立図書館では、在庫の検索が、図書館に多数置いてあるコンピュータで自分で検索できます。
去年からはインターネットでも検索できるようになり本当に重宝しています。(在庫の有無と場所もすぐわかります。)
もちろん館内には分類別の地図も置いています。

店内のコンピュータでの検索を店員に頼むのはなかなかお気軽にはできません。

よって、(1)分類別地図と(2)コンピュータ画面(キーボードなし:画面の50音を指で触って検索)と(3)ネットでの検索。
この3点を強く望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お客様用検索コンピュータはICタグというものが
普及すれば実現されるでしょう。
まだまだ先だと思いますが…
私も実現を心待ちにしております。

お礼日時:2006/03/01 06:06

おはようございます。



2つあります。

1★やはり何といっても「品揃え」です。これに尽きると言っても過言ではありません。特に最近の映画・ドラマなどは「回転」が早くて、すぐ「品切れ・廃盤」になるケースをみかけます。たとえば、タイタニックや、いま、会いにゆきます、などは絶対に消えない作品ですが、ビデオは出たがDVD化はしなかった(それほどまで売れなかった)ケースです。無いんですよね、これが、意外と。
具体例:評論家たちにボコボコにされて、興業的にもボコボコだった、小田和正さんの「いつかどこかで」(時任三郎、藤原礼実、津川雅彦、宅間伸)は、現在「絶版」です。二度と観られません。レンタル店になければ・・・。(私が見た限り、在庫があった店はありません)

2★次は、「配置=分類」ですね。新作・旧作・洋画(の中を更に分類)・邦画・アニメ・ドラマ・ハン流・任侠もの、なんてのは分かりやすいですね。ところが、意外にも「売れ線」を狙っているのか、「主演俳優名」なんてコーナーがあって、シュワちゃんのSFを探してみたら「SF」のコーナーに無いんですよ。店員に聞いたらにべも無く「俳優別五十音順」なんてコーナーがあって、びっくりするやら呆れるは、で大変でした。

★補足させてください。絶対的な情報で無いのですが、決して喧嘩を売るつもりはないのです。#1さんのご意見ですが、角川から月刊で出ている「DVDでーた」という雑誌を見ますと、「レンタルのみ」「セルのみ」「両方可」というのは平均しているように思います。結構隅から隅まで読むもんですから(笑)。#1さんご指摘のケースはCD・DVDショップでご覧になった「セル」用のパッケージではありませんか?著作権料込みの「レンタルオンリー」と、個人で鑑賞する廉価の「セルオンリー」がありますから。レンタル店に「レンタル禁止」の作品が置いてあるのは矛盾することになるので、たぶんショップでのご記憶かと思います。
周知の通りですが、レンタル用の作品は(不特定多数に貸すわけだから¥を上乗せしてあるのはあたりまえですが)とても高いですよね。一桁違いますものね。

★ただ、アルティメット、コレクターズセット、デラックスBOX(特典盛りだくさん)・・・などは買うしかないですね。個人的には「そこまで好きなら買えよ」(私はそうしていますが)というのが本音です。

長くなりました。
ご参考まで。

この回答への補足

希望の分類や配列を教えていただけますか?
洋画・邦画・アニメなどジャンル別でお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/03/01 06:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望の分類や配列を教えていただけますか?
洋画・邦画・アニメなどジャンル別でお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/01 06:10

向こうも商売なので人気のあるもの、回転率の良いものを置くのは当然だと思いますが、あえて。



連続ものは全部揃えて欲しい。
昔のテレビシリーズなどで10本のうち8本しかないとか、最初の1巻しかないとかは全く無いよりイライラします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにごもっともですね^^
借りる気をなくしますよね。

お礼日時:2006/03/01 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!