
はじめまして、Aki1224と申します。
DTM等をはじめて少ししか経たない者なのですが、最近探している機材があります。
それは、「MIDIキーボードのドを押すと、爆弾の爆発音が聞こえ、レを押すと女の人のアッという声が聞こえ、ミを押すと犬のワンと言う声が聞こえる・・・」
という様になるような機材を探しております。
いろいろと調べた結果「サンプラー」という言葉がよく引っかかり、それを重点的に調べていました。
しかし、調べた結果「サンプラー」は一つの音をピッチを変えて、ドレミファソラシドという風に慣らす楽器だという情報が入ってきました。
また、ドラムサンプラーという機材で、ワンショットサンプルというものを割り当てて効果音を出すという情報も耳にしました、
両方有力な情報だと思うのですが、自分の求めている情報のあと少しの所で止まってしまいました。
しかし、最近PSE法という法案があることを知り購入するなら早めにしなければいけないという事を知りました。
そこで、ここの皆さんに助けを求め、力をお借りする事にいたしました。
どうか、簡単な返事でも結構ですのでよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
シンセ歴25年の30代です。おっしゃるとおり、初期(80年代初頭)のサンプラーは、ひとつのサンプル音のピッチを変えて、ドレミファソラシドを鳴らしていました。
ピアノでギターでも生楽器は、「ド」と「1オクターブ上のド」は音色自体が違うので、サンプリングしたところから1オクターブ上下するだけで、もうその楽器には聴こえなくなるという残念なものでしたが、メモリーが今では考えられないぐらい高価でしたから仕方が無かったんですね。声をサンプリングしても、オクターブ下げるとジャイアント馬場みたくなってました。
http://www.synthmuseum.com/emu/emuemul01.html
E-Mu:EmulatorI。サンプラー最初期の名機。坂本さん(龍一)も使ってました。僕も欲しかったけど、たしか300百万円以上しましたから・・・(TへT)
(なんでか知らんけど桂文珍が持ってたなぁ、、、)
http://www.ensoniq-archiv.de/miragdsk.html
Ensoniq Mirage。やっと庶民に手が届く値段の機種(たしか398,000円)。
その後様々な製品が登場し、またメモリーも安くなってきたので、サンプリングポイントを増やせる(マルチサンプリング)機種が増えました。僕も
ド~ファに「One、Two、Three、Four」という声を、
ソ~ドにベードラ、スネア、オープンハイハット、クローズハイハット、スティックカウントを、それぞれアサイン(設定)して、片手で
「ひとり8ビート(カウント付き)」とかやってました
(〃 ̄ー ̄〃)
Aki1224さんが探しておられるのは上記のような機種かと思います。中古品で探すのなら「AKAI:S3000」あたりがオススメです。(参考URLのAKAIのところ見てみてください)
いろいろなメーカーがサンプラーを発売しましたが、中でも「AKAI」は、価格、性能、操作性などで市場を席巻していました。国内外の大半のキーボーディストのラックに収まっていたと思います。音ネタもいっぱい発売されていたし、どこのスタジオにもありましたから、フロッピー(古!)持って行くだけで音鳴らせましたね。
http://www.gbaudio.co.uk/data/s1000.htm
音源ではなく、鍵盤つきがいいならS1000KBあたり。
http://www.synthony.com/vintage/s1000s1000kb.html
効果音程度なら、機種はさほど重要ではないので、程度のいいもの見つけて、また参考URLでチェックしてみてください。
AKAI:MPC60(シーケンサー、ドラムマシン、サンプラー)
E-Mu:E-Max(Emulatorの廉価版)
Ensoniq:ASR-12(私が使ってました)
Roland:S-50、KORG:DSS-1、Casio:FZ-1
Sequential Circuits:Prophet 2000
実は最初に挙げたE-MuとEnsoniqは、今はひとつの会社で、ソフトウェアサンプラーも発売しています。DTM専用で、ライブなどで使わないのならこんなのもいいかも。
http://www.emu-ensoniq.co.jp/
左側の[Product→Sampler]をクリックしてみてください。
------------------------------------------------
こっからは雑談。
その後はサンプリングはマイナーになっていきます。理由は
(1)自分でサンプリングするより、メーカーやサードパーティーが、ちゃんとしたスタジオで録音して編集した音ネタのほうが、ずっと音が良かった。バリバリの有名ギタリストに、カーネギーホールで弾かせてサンプリングとかですもん。
(2)巨大なメモリーにサンプルをいっぱい貯めて、シンセとして発売するようになった。今のデジタルシンセは、サンプル音を元に音を作っているのが殆どなので、再生専用サンプラーと考えていいです。ひとつのシンセに1000以上音が入っているのが珍しく無いです。
(3)ドラムをBD、SDなどに分けるのではなく、ドラマーが叩いたフレーズを8章節とか16小節とかサンプリングして、それを繰り返し鳴らす、所謂「ループを回す」ようになった。
------------------------------------------------
さてPSE法ですが、個人的には酷い法律だと私も思っています。
坂本さんや松武秀樹さんも反対されています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/18/n …
https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
楽器屋さんは、PSE法前に在庫を売ってしまいたいので、ロクでもないものを売りつけられないよう注意してくださいね(売っ払いたいので、結構値引きしてくれますが、、、)。シンセ関係に詳しい人と一緒に買いに行くのがいいと思います。
というわけで、長々と失礼しました <(_ _)>
言葉が足らないところがあれば、補足ください。
http://www.vintagesynth.com/index2.html
参考URL:http://www.vintagesynth.com/index2.html
返事が遅れてスミマセン。
とても、自分の知りたい事を詳しく教えていただけて、感謝しています。
やはりAKAIあたりが臭いと思っていたのですが、そのとおりだったようです。
それにしても、詳しいお返事をありがとうございました。
インターネットの魅力はやっぱりこのような所だと思いました。
No.4
- 回答日時:
自分はRolandのS-50を使っていました。
S-50も可能です。
もし中古で買うのであれば、モニターも付いているのが良いかと思います。
キーボードタイプのサンプラーでワンショットも可能です。
midiキーボードをお持ちであれば、ラックマウントでもいいのかもしれませんね。
やはり、DTMといえばローランドが出てくるのですね。
おっしゃるとおりMIDIキーボードを持っているのでラックマウント系を考えていたのですが、面白い楽器をまた一つ知る事が出来たので良かったです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
最近のキーボード及びMIDI情報に疎くて
お役に立たないかも知れませんが
お探しの機材はサンプラーもしくはサンプリングキーボードだと思います
Aki1224さんのお調べになった通りサンプラーは
原音のピッチを変えて音程を出します
原音を録音するあるいは割り当てるポイント
キーボードで言えばド(C)から
離れれば(例えばラ)ピッチが変わってくるため
原音とかけ離れた音になってきます
そのためより原音に近い音を出すため
メーカーや機種によってサンプリングできるポイントが
1オクターブ毎に1カ所とか2カ所とか
あるいはもっと多く設定されてます
おそらくAki1224さんがお探しの物は
キーボード1つにつき1つの音が
サンプリング(録音)できる機種だと思われます
今もあるのかどうかわかりませんが
20年ぐらい前にあったカーツウェルというメーカーの
サンプリングキーボードがそうでした
カーツウェルのHPを載せておきます
http://www.kurzweiljapan.com/
あまりお役に立てなくてごめんなさい
No.1
- 回答日時:
あまり詳しくありませんが・・・
↓こういったMidiの音源(音源モジュール)とキーボードを接続して、鍵盤を押すとMidiの音源に内蔵されている音が鳴るのをみた事があります。
スピーカーは別に必要かもしれません。
http://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
ご回答ありがとうございます。
音源の中にある音を利用すると言う手もあるんですね。
私の探しているのは、自分で録音した効果音等を使えるものなのですが、良い参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 MIDIキーボード内蔵オーディオインターフェイス 1 2022/06/04 08:35
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 飲食業・宿泊業・レジャー 温浴施設のボイラー寿命 1 2022/10/29 10:42
- 株式市場・株価 株の購入で情報屋の情報は信用するな!!は嘘だと思う 9 2022/08/15 19:23
- 専門店・ホームセンター 防音テントを買いたいけど、誰に聞くべきですか 5 2022/09/11 17:53
- SOHO・在宅ワーク・内職 未経験でHTML.CSSを使った仕事がしたい 4 2022/07/11 11:47
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- その他(アウトドア) 健康増進のため、ダイビングを習慣づけられる環境がほしいです 2 2022/04/27 23:28
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
バンドでキーボードは必要? 高...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
MIDIキーボードの音をパソコン...
-
電子ピアノをDTMのMIDI音源として
-
軽音のバンドで使えるオススメ...
-
CubaseでMIDIキーボードで録音...
-
大リーグ 投手の投球音
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
マイクが壊れたかどうか
-
ミキサー(YAMAHA MG166CX)と...
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
PRO ORCAというフランスのメー...
-
パワー系ドラマーって?
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
Led ZeppelinのRock 'N' Rollの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
MIDIキーボードの音が出ない
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
鍵盤とDTMを始めたいのですが、...
-
バンドスコアのカッコ( )内の...
-
バンドでキーボードは必要? 高...
-
garagebandでMIDIキーボード(r...
-
もしも radwimps キーボード
-
バンドのキーボードとして、 CA...
-
MIDIキーボードの音をパソコン...
-
持ち運べるキーボード/シンセ
-
キーボードとシンセサイザーの違い
-
キーボードがいるバンド
-
電子ピアノのスタンドって安定...
-
studio oneをダウンロードした...
-
シンセの利いた曲を教えてください
-
カシオのキーボードに入ってい...
-
YMO-Yellow Monkey Orchestra-
-
キーボード・シンセサイザーの...
-
シンセサイザーについて教えて...
おすすめ情報