
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
環境が書いてない&質問がやや抽象的なので回答しずらいです・・・。
>(1)サーバは外部に設置します
この外部とはどういった意味ですか?
別セグメント?
>(2)サーバ上で編集したい
クライアントがサーバが共有しているファイルを編集可能にしたいということですか?
それでしたら、ユーザに変更権限があれば出来ます。
>(3)ユーザ毎に権限をもたせたい
>(4)ユーザ毎にログを採りたい
これらはアクセス権設定と監査を設定すればよろしいかと。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/h …
なお、ドメイン環境ならADからユーザを参照できますが、ワークグループだとファイルにアクセスするユーザを作成し、パスワードの管理等も行わないといけませんので人数が多いと管理が大変です。
この回答への補足
>この外部とはどういった意味ですか?
>別セグメント?
はい。別セグメントです。
>クライアントがサーバが共有しているファイルを編集可能>にしたいということですか?
はい。サーバにあるファイルをダウンロードしないで編集したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
gitとgiteaの違いについて
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
rshで途中で切断されるのは何故
-
Mail Distributorの使い方を教...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
サーバプロセスとクライアント...
-
比較的小規模なCentOSサーバ構...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
notes のメールがループし送れ...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ntpサーバの置き方
-
gitとgiteaの違いについて
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報