
誰もが知っていると思われる、フランダースの犬の感動的なラスト。
今までは単純に、環境や境遇に恵まれず、幼いうちに死んでしまうからバッドエンドだと思っていたのですが、最後に見たいと願っていたマリア?の絵を見ることもできたし、パトラッシュとも共に逝くこともできたし(だからハッピーとは言い難い気もしますが)死ぬにしては幸せそうに死ぬ。と言うような印象を最近受けました。
死ぬと言うこと自体はバッドな事なのかもしれませんが、死を超えた深いところのハッピーというものを私は感じました。みなさんはハッピーとバッドどちらだと思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私はアニメは全部見たことが無いのですが、本を読んだ時はバットエンドだと思いました。
あと一日生きていたら、ネロは(絵の才能を認められたり・女の子の友達のお父さんと和解(?)できたり)幸せになれたのになぁと。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
キリスト教的には「神に召される」=ハッピーエンドなんではないですか?ただ、アメリカでも最近のものは「ネロは画家になって成功する」というようなラストもあるみたいですが。
全然違う話ですが映画「エレファントマン」のラストも「生涯で最良だったと思えた日に自分で死を選ぶ」(彼は枕をせずに寝ると呼吸ができなくなって死ぬ)というもので、これも悲しいけれどハッピーエンドな気がしました。
ところで子供の頃、毎週楽しみにアニメを見ていたのに、ウチの母ときたら初回から「あ、この子もうじき死ぬのよ」と毎週言い続けてくれて...子供心に何だかなぁ(-_-;)と思ってました。
No.3
- 回答日時:
うーん・・・
日本はどうかわかりませんが、外国のは生き返ってハッピーエンドみたいです。
どうも、死なせるのはダメみたいなことで。
となるとバッドエンドじゃないんですかねー;;
No.2
- 回答日時:
海外でもあのラストは救いがなさすぎると見えたようで、アメリカで出版された書籍ではストーリーが改変され、ネロもパトラッシュも天に昇ることなく、ネロの父も出てくるというハッピーエンドになったバージョンも出ました。
1998年にやはりアメリカで実写化された映画版でも、ラストは2通り作られて、国によってそれぞれのバージョンを公開しています。
おとぎ話ならハッピーエンドが理想なんでしょうが、日本でアニメ化するならどうしてもあのラストをいかにうまく描くかで話題をとるかを製作サイドは狙うはずなので、今後も日本版ではハッピーエンド版は望めないかもしれません。
アンデルセンでもグリム童話でもそうですけど、原作そのまま映像化したらかえって子供向けに見せられない作品もありますから、ストーリーの改変も良し悪しがありますね。
「白雪姫」なんか本来のラストは姫の結婚式で継母が、火で真っ赤に焼いた鉄の靴を履かされて、苦しみながら死ぬまで踊り続けさせられたというぶっとんだラストでした。さすがにこれは…。
No.1
- 回答日時:
私は最初からハッピーエンドだと思っていました。
見終わったとき、死んじゃったけど、天国のみんなのところへいけて良かった・・という思いがありましたから。
バッドエンドというのは、見終わってからも嫌な感じが残るもののような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍さんについて
-
偽装日本人国会議員(元中国人...
-
永井隆さんの子孫の方は?
-
原爆記念日について
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
式での黙祷の順序は?
-
中国代表が弱い理由(サッカー)
-
大阪人はなんで意地悪な人間が...
-
顔差別されなんとかならないのか
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
宗教と右翼
-
着席したままの黙祷はだめですか?
-
勤務中に(日本人から)中国人に...
-
日本も100万人位難民を受け入れ...
-
中国人に間違えられるんですが...
-
『北の国から』っていうタイト...
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
「ジャップ」はなぜ差別語なん...
-
今は非常に「言論の不自由」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリン 今より値上がりすると...
-
ガンズアンドローゼズって言う...
-
アメリカで まぁいいなー と...
-
もし富嶽と原爆が完成していたら
-
今でも、日本の教科書とか、テ...
-
広島・長崎への原爆投下
-
アメリカが歴代で最も恐れてい...
-
坂本龍馬といえば?
-
年次改革要望書を廃止したのは...
-
「思いやり予算」いつまで思い...
-
相続税は100パーセントにすべき...
-
米国CIAが知恵袋を監視している...
-
将軍の次の手
-
英語もできず、アジアとも仲良...
-
★小保方さんを信じよう!★
-
米韓合同演習を取り下げなかっ...
-
スマートスピーカーは買います...
-
ロンドンオリンピック なでし...
-
米中韓朝の日本外しに気が付い...
-
添付したアメリカの学校給食に...
おすすめ情報