
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチックでしたか。
でしたらある程度は安心して対策が打てますね。
□
基本的に、プラスチックに対するクリーナーは色々な
種類があります。
※:鋼板に塗装している場合と異なり、家電に使用
されているプラスチックなら、酸やアルカリへ
の耐性が高いですからね。
で、DIYショップにも色々あるんですが、大別すると
1.界面活性剤等が主の物
2.酸もしくはアルカリの効果が主の物。
3.研磨剤が主の物
4.分解剤が主の物
5.1~4の複合品
と、それこそ、多種多様があります。
この内、お求めの物は3が入っていない物となります
から、ポイントとしては、成分表示の部分に「研磨剤」
が出ていない物がお勧め。
ただし、それ以外は成分表を見ても分かり難いですし
家庭に存在するもので段階的にやってみるのが現実的
な手だとも思うんです。
□
それで先に書いた順番が出てきます。
実際問題、酸アルカリ系統(先に書いたマジックリン
等ですが)は相当の洗浄力を持っている割に安価ですし
プラスチックへのダメージもありませんから、まずは
それからから入って、駄目だったらから次の段階に
移行するのがいいですかね。
(効果が無くても他で使えますしね。)
□
で、クリーナーですけども、市販でしたらDIYショップ
にも沢山あるんですが、結構車用品メーカーが出して
居る物に優れた物があるようです。
例えば「ソフト99プラスチッククリーナー」なんて
のはプラスチック便座の汚れ黄ばみを取るほどの能力
がありますし、最近方々のHPでよく見かけるのは「プ
レクサス プラスチッククリーナー 」って車用のクリ
ーナーです。
□
今回の場合、確かに業者等に素材や成分の分析を依頼
して清掃してもらえば落ちる可能性も高いんですけど
そうなると、結構な料金がかかっちゃいそうですね。
※:壁掛けエアコンの例しか知りませんが
ダスキンですと16,000円/台
そうなると、メーカーに外装板の交換を依頼するのと
余り変わらない価格になっちゃいそうですし、最近は
空気清浄機も安いですから、もう少し出せば新しいも
のが買えちゃいそうですね~。
ご回答、有難うございました。
やはり、洗剤系(1.2.とも)では落ちませんでした。
そこで(3.研磨剤)を使わざるを得ないと判断し、先ずはホウ酸を使ったところ、
プラスチック上のプリントを削ることなく、汚れだけを落とすことが出来ました。
2年振りにきれいになった空気清浄器に満足しています。
いろいろ教えていただき、有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>プラスチックに影響を与えないで、汚れを分解するような薬品は無いものでしょうか?
先に回答した通り、素材にあわせてクリーナーが販売されています。
レザーや無垢の木などにも用意されています。
これらは研磨して汚れを落とすものではありません。
足を運んで調べてください。
それがダメなら『ダスキン』などの専門業者に相談されることです。
汚れの成分ごとに溶剤が用意されています。
ただし強力な溶剤ですから、素材と汚れの成分を調べた上で専門家が使用する必要があります。
No.3
- 回答日時:
空気清浄機、良いですね。
私も愛煙家なので愛用しています。
□
さて、空気清浄機の表面素材によってお手入れは変わり
ますね。
現在の主流はプラスチックですけども、この場合なら
プラスチック専用の研磨剤(液体ですが)をDIYショップ
で売っています。
ただし注意が必要なのは、この研磨剤は大抵の場合が
「鏡面仕上げ」って奴でして、ピカピカになりすぎる
場合があります。
冷蔵庫なんかは鏡面仕上げと同等のプラスチックが大半
なんですが、空気清浄機もそうなのか?(冷蔵庫の外側
と同じような感じか?)を見て、
○そうならば鏡面仕上げですから、汚れの部分だけ
を磨けば良いでしょう。
○そうでない場合は、磨いたところだけテカテカする
場合もありますから、出来たら全面を磨く方が
よろしいでしょう。
って感じになります。
磨き方は研磨剤の取扱説明書に書いてます。
たっぷりめを柔らかく目が細かい布(綿の古下着等)に
つけて、最初は円を描くようにして汚れを取り、最後に
一方向にだけこすって仕上げします。
※:コツは力を入れすぎないことと、布の種類。
やる前に、不要なプラスチックで力加減を
確認する方が良いでしょうね。
□
片や、外装がプラスチックでない場合。
これも研磨剤で磨くことは可能なんですけども、金属板
に塗膜の場合は、塗膜を剥ぎ取る可能性が高いです。
※:相当慣れないと塗膜を剥いじゃいます。
ですから、この場合はメーカーに問い合わせるって方法
もあるんですが、結局は新しい外装板の購入になります。
□
例えば、OA用の固形クリーナだとかも結構お勧め。
塗装板であるPCの外側を対象とした商品ですから、コ
ンパウンドは極々細かい奴が微量しか入っていないか
まったく入っていない奴が主流です。
こいつでふき取ると結構綺麗になる場合もありますが
汚れの種類によっては、ご家庭のマジックリン等の
弱アルカリ性洗剤が良い場合もあります。
ですから、塗装板の場合は
○多分どこのご家庭でもあるだろうマジックリン
(それ以外の用途にも使えますから)の原液を
ティッシュペーパー等を使って漬け置き洗い。
○OA用固形クリーナを試してみる。
残りはPCのお手入れにどうぞ
○最後は専用の研磨剤
DIYショップ等で売っています。
ただし、一発勝負ですから、事前に目立たない部分
での練習等をお勧めします。
なんてことでどうでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
表面素材はプラスチックのつや消しです。
今から思うと何でこんなに汚れの付きやすくて、落ちにくい素材を使っているのかと、
不思議なのですが、それで研磨剤のように削り落とすタイプは諦め、今日に至っております。
プラスチックに影響を与えないで、汚れを分解するような薬品は無いものでしょうか?
汚れの種類ですが、私はタバコは吸わないのですが、真っ黒いので排気ガスの累積のような気がします。
No.1
- 回答日時:
洗剤でふき取るくらいでは落ちなくなってしまった汚れは「コンパウンド」(磨き粉のこと)で表面の汚れを磨き落とすことになります。
クレンザーのように粒子の粗いものから「鏡面仕上げ」が可能な超微粒子のものまでさまざまに販売されています。
最近のホームセンターには「○○用クリーナー」と書かれてシリーズ化されたクリーナ群が販売されています。
一般的に扱われる大体の素材は網羅していますので、コンパウンドの選択に自信のない方は安心して使えると思います。
素材にあわせてコンパウンドと洗浄剤も変えているようですから、汚れ落としの効果も素材にあっているはずです。
キッチンで使っている洗剤の中にはさまざまなコンパウンドが含まれていて代用できるものもありますが、素材に適合しているかどうかの判断ができません。
素材に合わないコンパウンドは素材に傷をつけてしまい、その時にはきれいになったように見えても次の汚れは傷に入り込んでしまうので掃除がさらに大変になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
素材はプラスチックのつや消しです。
それで研磨剤のように削り落とすタイプは諦め、今日に至っております。
プラスチックに影響を与えないで、汚れを分解するような薬品は無いものでしょうか?
汚れの種類ですが、真っ黒い車の排気ガスの累積したもののような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルカリで本を購入しました。 ...
-
携帯のケースについてです。 白...
-
家具についた化粧品の落とし方...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
洗濯機に問題があるのか、汚れ...
-
石膏ボードを何も下にひかず切...
-
ビニールバッグの洗い方
-
パレットにポスターカラーが固...
-
電気ポットの中の赤い汚れは何?
-
IHガラストップコンロの表面は...
-
上と下どちらがいいと思います...
-
このキャリーケースの黒い汚れ...
-
iFaceの白にしようか迷ってます...
-
教えてください。 炊飯器を2週...
-
コンビニの商品に汚れが着いた...
-
ネッククーラーのプレート部分...
-
豆乳の汚れを落とす方法?
-
「汚れが落ちる」という意味の熟語
-
■「○○汚れ」は英語で?
-
博多人形 汚れ落とし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長年聞いていなかったCDの裏側...
-
洗濯:タイヤから付いた黒い汚...
-
携帯のケースについてです。 白...
-
メルカリで本を購入しました。 ...
-
ビニールバッグの洗い方
-
家具についた化粧品の落とし方...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
洗濯機に問題があるのか、汚れ...
-
iFaceの白にしようか迷ってます...
-
電気ポットの中の赤い汚れは何?
-
ずっとシャワーだけの人へ 身体...
-
今、スマホケースを買おうと思...
-
1円玉を綺麗にする方法あります...
-
豆乳の汚れを落とす方法?
-
乾いた卵汚れの落とし方ありま...
-
トイレの便器に物を落としてし...
-
クリーニング店での対応の悪さ...
-
物置の扉って汚れますか?
-
白のナイロン製のキャディバッ...
-
ジャージを洗濯したら毎回のよ...
おすすめ情報