
デスクトップパソコン Win98SE
エプソン EDiCube
あるフロッピーを入れて一度起動しました。
そのあと立ち上げようとすると以下のメッセージが出て立ち上りません(T_T)
Type the name of the command Interpreter (e.g., C:command.com)
セーフモードでもコマンドプロンプトでも、何を選んでも同じメッセージが出て来ます。
BIOSではHDDを認識していますが、どーもパーテーションの情報が読めていないような気がします。
起動ディスクのヘルプを参照して、イロイロためしては見たのですが・・・
大事なデータ-を消さないで何とか復旧出来る方法をしりませんか?
起動ディスク・WIN98SEのCDROM は有ります。
やっぱり FDISK→FORMAT→再インストールしか無いのでしょうか?
皆さんお願いします。助けてください。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足読みました。
HDD にアクセス出来ないとなると修復は難しいと思います。> 無効なメディアです 読み取り中 ドライブC:
使用したのは Windows の起動ディスクですよね? でしたら、おそらくディスク内の管理情報(ファイルシステムや物理的なフォーマット)が傷んでいるのだと思います。
> Create a startup log file(BOOTLOG.TXT) [Y.N]
> の後にいつもの文章が・・・
io.sys の実行までは正常ですが、その後のファイルアクセスでつまずいているようですから、たぶんルートディレクトリが読めないのでしょう。
状況によっては手作業で修復できることもあるそうですが、やはりフォーマット -> 再インストールということになると思います。
大切なデータが入っているとのこと…傷んだ部分が少なければ、データ復元ソフトで救い出せるかもしれません。とりあえず別の HDD を用意して、Windows はそちらにインストールされてはいかがでしょう。
もし私のマシンが同じ状況になったとしたら…きっとそうすると思います。なんにせよお役に立てず申し訳ないです。
他にもアクセス出来ない原因や修復の方法があるかもしれません。しばらくは締め切らずにいたほうが良いと思いますよ。
この回答への補足
補足というよりはお礼です。
何度も何度もアドバイスありがとうございます。
とりあえず別のPC(WIN98機)にHDDを接続したらDドライブとして読む事が出来ました。 ホッ!
必要なデータは何とかバックアップ出来ました。
ありがとう御座いました。
でも、別のPCで読めるものが なぜ???って感じです。
起動するキッカケを忘れてしまっているのかな?
そういう事なのでもう少し頑張って見ます。
頂いたアドバイスは色んな意味で勉強になりました。
その後、わからないなりに頑張りましたが・・・
結局フォーマットしました。
イロイロ丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
いっしょに考えてくれている人がいると思うと元気が出て来ました。
とても感謝しております。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> あるフロッピーとは、べつのPCでDOSのVER5.0
> 弱った事にA:\>type c:\config.sys としてもC:\>dirと打っても、copyコマンドでも
> 無効なメディアです 読み取り中 ドライブC:
> 失敗・再試行・中止
> こんな感じのメッセージしか出てきません(T_T)
DOS 5.0で恐らくFAT32であろうCドライブは見えなくて当然では?
> 起動ディスクWIN98SEのCDROM は有ります。
この起動ディスクで起動してインストーラを中断してから、他の回答者の
回答ないしアドバイスを行ってみては...

No.4
- 回答日時:
No.3 の補足と追加です。
> セーフモードでもコマンドプロンプトでも、何を選んでも…
起動モードが選択できる…スタートアップメニューまでは表示されているようですから、HDD のパーティションにもブートにも問題は無いと思います。
それから、command.com があっても、config.sys の shell 文の記述に誤りがある場合は、同様のメッセージが表示されるかもしれません。例えば他のドライブの config.sys で上書きしたようなことはないでしょうか? 起動ディスクを使って確認してみてください。
A:\>type c:\config.sys
通常 shell 文は削除しても起動には支障ありません。次のコマンドで編集できます。
A:\>c:\windows\command\edit c:\config.sys
解決しないときは、スタートアップメニューの Step-by-step confirmation で1ステップずつ実行すれば、問題のある部分が見つかるのではと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
弱った事にA:\>type c:\config.sys としてもC:\>dirと打っても、copyコマンドでも
無効なメディアです 読み取り中 ドライブC:
失敗・再試行・中止
こんな感じのメッセージしか出てきません(T_T)
Step-by-step confirmationを選択すると、
Create a startup log file(BOOTLOG.TXT) [Y.N]
の後にいつもの文章が・・・
あと、何が出来るでしょうか?
なんでもしますから教えて下さい。

No.3
- 回答日時:
ひょっとして command.com を削除してしまったのかもしれません。
起動ディスクで MS-DOS を立ち上げて、dir c:\ で command.com があるかどうか確認してみてください。
もしなければ、copy c:\windows\command\command.com c:\
または copy a:\command.com c:\
~で、復旧できると思います。
ちなみに、"Type the name of ..." と表示されるのでしたら、少なくとも C: ドライブのブートセクタは読み込んでいるものと思います。
No.1
- 回答日時:
>あるフロッピーを入れて一度起動しました。
できればその「あるフロッピー」が何なのかできるだけ詳しく教えてもらったほうが解決しやすいと思いますが。
この回答への補足
あるフロッピーとは、べつのPCでDOSのVER5.0でFORMAT /sで作成したシステムディスクです。
このFDを入れて起動し、その後AUTOEXEC.BATを含む3つのファイルをコピ-しました。
その後、フロッピーを抜いて再起動を掛けるのにCtrl+Alt+Delで再起動したと思います。
よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコン
-
PC98エミュ
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
ふい字のダウンロード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報