dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くすぐり、について疑問がたくさんあります。

・動物はくすぐったがるのか?
・くすぐられて笑う動物はいるのか?
・なぜ人はくすぐったいと笑ってしまうのか?
・人間と全く同じにくすぐれるロボットにくすぐられてもわらってしまうのだろうか?
・なぜ脇の下や足の裏など特定の部位がくすぐったいのか?
・自分で自分をくすぐってもくすぐったくないのは何故か?
・毎日毎日くすぐられたら、人はくすぐられることに慣れることができるのか?
・くすぐりという現象について学術的な研究はどれくらいあるのか?

疑問で夜も寝られません。というのは嘘ですが気になって困っています。どうかどなたか解答お願い致します。

A 回答 (4件)

すいません、回答ではありませんが、


自分でもくすぐったいです、私の場合。

あと、猫の場合、尻尾の付け根あたりをこちょこちょすると
背中がむずむずっとなって、くすぐったがるような
ヘンな反応をします。
多分、ほとんどの猫がそうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて知りました!面白いですね。
ちょっと触ったときにはやはりくすぐったいような感覚なんでしょうかねえ。

お礼日時:2006/03/08 12:23

全ての回答ではありませんが、人はなぜくすぐりたくなるのかについてですが、


笑う又は笑いを見ると脳内麻薬、例えばドーパミン等の快楽物質がでるのではないでしょうか。
それを求めて人をくすぐりたくなるのではないでしょうか?
笑いという偶然的にしか起こらないものを強制的に起こそうとしているような気がします。
しかし、全く個人的な見解なので自信はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

笑っている人を見るとこちらも笑ってしまう、
だから相手をくすぐると楽しい。それは全くそうだと思います。
疑問なのは、なぜ人間はくすぐったがるのか、
そしてそれが笑いにつながるのか、です。

お礼日時:2006/03/09 04:59

私は大学の時「くすぐったがるのを止めました」以後数十年くすぐられて笑ったことはありません。



#2のお答えですが猫のその部分には「性的に敏感な箇所」があるようです。つまみ続けると放尿します。
>なぜ人はくすぐったいと笑ってしまうのか?
ある種の「反射」とそれによるその位置の「緊張」が「感度」を「スパイラルに大きくします。
>なぜ脇の下や足の裏など特定の部位がくすぐったいのか?
これらは人間では「神経の密度の高い」ある意味「性感帯」です。耳の後ろや、手のひらなども同じです。
>自分で自分をくすぐってもくすぐったくないのは何故か?
くすぐりには「予感」が必要で、上記したようにその位置が興奮、緊張していることが必要です。
私が「くすぐられても笑わない」ようにしたのは「その位置を意識しない、緊張をほぐす」を行うためです。
誰にでも出来ると思います。
大体、子供たちは、「くすぐるぞー」と手をモニョモニョさせてやるだけで、泣くほど大笑いして転がりますからね。感覚とは関係ない刷り込みのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ある種の「反射」とそれによるその位置の「緊張」が「感度」を「スパイラルに大きくします。

とありますが、スパイラルの第一段階が反射ということは大脳を介在しないということでしょうか。

脇の下が指先よりも神経の密度の高い場所であるとは効いたことがありません。また、本来足の裏は皮膚も厚く比較的鈍感な部位のはずです。それに神経密度も高く性感帯であるくちびるをくすぐられても笑えないことの説明がつかないと思います。

くすぐりによる笑いには予期が重要であるというのは確かにそうだと思われます。

みなさん解答ありがとうございます、
さらなる考察をお待ちしております。

お礼日時:2006/03/08 12:31

何かの雑学書に書いてありました!


たぶんネットで検索すれば出てくるとおもいます。
ここのサイトでも同じ質問をしている方がいるとおもいますよ!

自分でくすぐってもくすぐったくないのには理由があるんですよね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとみつからないです・・・

お礼日時:2006/03/08 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事