dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚15年目で子供が2人おります。
2年ほど前に主人から、価値観の違いから離婚を言い渡されました。詳しく聞いてみましたら、もともと性格が合わないと思っていたところに一生を添い遂げたいと思う女性が現れたので、離婚したいと言うことでした。
別居をした末、結局は子供がかわいいとの理由で離婚を取り下げましたが、いつか別れると言っていた彼女とも別れる気配がなく、私もいつか主人が別れ戻ってくるのを待っていました。
その間、私は主人とやり直すために努力していました。
最近、家庭の事情で戸籍をとったところ、知らない間に主人と彼女の間に子供が産まれ、主人の認知がされておりました。
今考えれば、彼女が妊娠しているころに、主人は「やっぱり合わない」とか「子供のことは愛せてもお前は愛せない」とか言っており、いつか彼女と別れるという約束も破られたままでした。
こんな主人とこのまま結婚生活を続けるべきなのでしょうか?
私は、もうどうしたらいいのかわかりません。
他の女性との間にできた子供のことも妻である私に相談しなかった主人も、私たちの戸籍にまで侵入してきた彼女の子供も許せません。
私は今の家族の生活を守りたいと言う気持ちもありますが、子供がいる以上、主人と彼女の関係は一生続くのだろうか、という怒りもあります。
皆さんなら、こんな男と別れるべきだと思いますか?それとも我慢すべきと思われますか?
気が動転しているので、変な文章になってるかもしれませんが…。

A 回答 (5件)

今は質問者様も感情面で危うい時期と思います。

大丈夫ですか?お気をしっかり持って下さいね。
まずは弁護士さんにご相談されて下さい。それで法律家から客観的に状況を把握・説明してもらった方が良いです。
私は専門ではありませんが、ご主人のお相手の存在を知りつつ別居…という状況ですので、婚姻関係破綻と見なされる可能性も考慮して、すぐにでも対処された方が良いと感じます。
婚外子の認知は本妻に知られずに父親一人でも可能ですが、産まれて来る子供には罪はありません。本当に理不尽ですが、法律的にはそうなのです…。
ただ、質問者様の存在を知りつつ妊娠し得る行動をし、出産を選んだ事実に対して…相手女性とご主人には社会人として責任が生じます…それとは別に、(その女性の要求次第では)ご主人はその子に対しての将来的な責任も生じます。
質問者様の気持ちが晴れる事とはまったく別問題ですが、他の方も書かれている通り、質問者様と質問者様のお子様に少しでも有利に事が進み、いつか希望が訪れて欲しいと…切に願います。

私も以前、夫が既婚者と婚外恋愛…その後相手女性が妊娠した事が判明しました。自分は惨めな思いで婦人科に通院する間、女性のお腹の子がそのご主人との間の子、と客観的事実として把握できるまで、精神的にキツかったです。やはり法律家に相談しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど主人と話しました。相手のお子様は主人が望んで作った子であり、避妊等はしていなかったということでした。相手の女性は一時中絶も考えたそうですが、それをとめたのも主人でした。
主人としては、もともと私たちの結婚生活は破綻しており、それを伝えたうえで、やり直そうとした私の気持ちを一度は信じたのに、結局破綻したものが戻らなかったため、彼女と家庭を別に作ろうと思ったと言うことです。勝手ないい分ですが。
これからじっくり話し会って行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 23:09

こんばんは。


とっても今、つらい思いをしていることと思います。
私が質問者さんの立場でしたら、
戸籍を取った事、そして、子供を認知をしたことに対して、
自分がどれほど驚き、傷ついたかを正直に話すと思います。
今、とても気持ちが動揺していることと思いますが、
質問者さんは、ご主人のことを愛していますか?
これからも一緒に生活をしていきたいですか?
万が一離婚をした場合、質問者さんは、経済力はありますか?
今すぐに結論を急がなくてもいいと思います。
自分の気持ちを1つずつ確かめて、そして、さらにご主人ともじっくり話し合ってください。
質問者さんがどれほど傷ついたのかもご主人に話してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど主人と話しました。相手のお子様は主人が望んで作った子であり、避妊等はしていなかったということでした。相手の女性は一時中絶も考えたそうですが、それをとめたのも主人でした。
主人としては、もともと私たちの結婚生活は破綻しており、それを伝えたうえで、やり直そうとした私の気持ちを一度は信じたのに、結局破綻したものが戻らなかったため、彼女と家庭を別に作ろうと思ったと言うことです。勝手ないい分ですが。
これからじっくり話し会って行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 23:09

本当に許せないですね。

私は基本的に彼氏がいても、他に好きな人ができたからといって別れる事がない性格なので、こういう事をする旦那様の気持ちが正直わかりませんが、こういう方がこのごろ多いのは確かな事なので、なんともいえませんが。

とりあえず、愛人の方には覚悟をしてもらいましょう。妻子ある人としって子供を産んだのでしょう。
旦那さんにもそれ相応の責任は取らせましょう。

どんな形であれ、あなたやあなたの家族を裏切ったことだと思います。責任もとれないうちに他に家族をもったんですから。

でも、15年も一緒に過ごしてきた質問者さまはそんな旦那さんにそうそうのきつい事はできないのでは?

私としては奥様の納得いく話になるまで別居などをしてみてはと思います。あっさり離婚するより、じっくり考えてみるというような・・。

今は旦那さんはその愛人の方に気持ちがむいてしまってどうしょうもないでしょうね。

そんな怒りを誰にぶつけていいのか・・きっと苦しいんでしょうね。

それはあなたと離婚する前にいきなり愛人を作り、子供までつくった旦那様に怒りを伝え、責任をとらせるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど主人と話しました。相手のお子様は主人が望んで作った子であり、避妊等はしていなかったということでした。相手の女性は一時中絶も考えたそうですが、それをとめたのも主人でした。
主人としては、もともと私たちの結婚生活は破綻しており、それを伝えたうえで、やり直そうとした私の気持ちを一度は信じたのに、結局破綻したものが戻らなかったため、彼女と家庭を別に作ろうと思ったと言うことです。勝手ないい分ですが。
これからじっくり話し会って行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 23:10

その状況ですと、もう自分や子供にとって一番利益のある別れ方は何かを考えつつ割り切って考えるしかないような気がします。



まずあなたがご主人と別れたくない一番の原因はなんでしょうか?
生活を守りたい、というのは具体的には「夫がいて子供がいる家族構成」「安定した収入源のある家庭」「表向きは平和な家庭」のうちどれでしょうか?
それらとこのままご主人と続けていくことのデメリットを比較して、あなたが守りたい生活をいかに維持していくか考えてみましょう。

お金の面で言えば、ご主人の一方的な浮気が原因ですから慰謝料と生活費を支払う義務を負わせることが出来るかもしれません。
表向き平和な家庭を維持したいのでしたら、お金と生活のためと割り切って仮面夫婦という奴を続ける方がいいかもしれません。
他にはお子さんがどう思っていらっしゃるのかも、考慮すべきかもしれません。どこまで事情を知っているのかわかりませんが、もう成人に近くご主人の浮気を知っているようでしたら別れた方がいいと思ってくれるかもしれません。
まだ年齢が低いようでしたらガマンしてご主人と連れ添い続けた方がいいかもしれません。

とにかく感情ではなく「あなたとお子さんの生活」の為に最良の方法を考えたほうがいいです。
お辛いですが、それが一番いい方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど主人と話しました。相手のお子様は主人が望んで作った子であり、避妊等はしていなかったということでした。相手の女性は一時中絶も考えたそうですが、それをとめたのも主人でした。
主人としては、もともと私たちの結婚生活は破綻しており、それを伝えたうえで、やり直そうとした私の気持ちを一度は信じたのに、結局破綻したものが戻らなかったため、彼女と家庭を別に作ろうと思ったと言うことです。勝手ないい分ですが。
これからじっくり話し会って行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 23:10

私なら許しません。


すぐにでも弁護士に相談します。
そこまでやるのであれば
きちんと話し合うべきです。
不倫は否定しませんが影でコソコソは許せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど主人と話しました。相手のお子様は主人が望んで作った子であり、避妊等はしていなかったということでした。相手の女性は一時中絶も考えたそうですが、それをとめたのも主人でした。
主人としては、もともと私たちの結婚生活は破綻しており、それを伝えたうえで、やり直そうとした私の気持ちを一度は信じたのに、結局破綻したものが戻らなかったため、彼女と家庭を別に作ろうと思ったと言うことです。勝手ないい分ですが。
これからじっくり話し会って行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!