
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の持っている辞書では、「登録」とは、「公に証明するために役所に届け出ること」となっています。
銀行は民間ですから、通帳に使用している印鑑(=銀行印)は「登録」とはいわないでしょう。通常、会社には角印である社判と、丸印である代表社印があり、社判は、中の文字が「○○株式会社之印」となっており、代表社印は会社名の周りに「代表取締役之印」となっているものです。普通、請求書などには両方を押しますが、これは慣習のようなもので、法律とかで決められているものではないと思います。
会社を設立するときには事前に印鑑を法務局に登録する必要があるので、これが実印となりますが、実印には大きさのルールしかないらしいので、その範囲内であれば、社判でも代表社印でも氏名印でもよいようです。
従って、御社の場合、「実印」を押すべきだとしか言えません。
印鑑証明を添付するかどうかは当事者間で決めることですから、契約の際に必ずつけると決まったものではありません。
No.3
- 回答日時:
#2さんがおっしゃっているように
「登録印」とは一般的には印鑑証明の印鑑のことです。
丸印を登録されている会社がほとんどだと思います。
どのような契約に使用されるのかはわかりませんが、
「これが登録印だ」という確認をされた上で
印鑑を押印されたものと好意的に解釈して
本来必要である印鑑証明書の取り付けを省略させる場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
印鑑は、自身の名前に印鑑のフ...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
労働条件通知書の押印について
-
会社の社印っては代表者名まで...
-
私の職場の給料明細が2枚ありま...
-
一人親方
-
タイムカードの担当印について
-
念書や覚書に社印を押す時の社...
-
角印の押す位置
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
hotmailのサインアウトで×印が...
-
ゴムの社印(角印)が溶けてし...
-
法人で使用の印鑑の名称の違い...
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
個人事業です。領収証で使うの...
-
振込口座名義のカナについて
-
銀行口座が「個人事業主の屋号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
労働条件通知書の押印について
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
印鑑は、自身の名前に印鑑のフ...
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
エクセルを使って整理券を作る...
-
認印を押すべき場所に実印を押...
-
賃貸契約 法人間での契約書で貸...
-
公印の押し忘れについて
-
約束手形を割引や取立てに出す時
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
念書や覚書に社印を押す時の社...
-
事務所の火災保険の契約に、会...
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
タイムカードの担当印について
おすすめ情報