プロが教えるわが家の防犯対策術!

この度は、お世話になります。

私はとある会社のある部署の事務員として働いています。
毎月、1日にその部署の従業員皆さん方(パートやアルバイトを含めると200名以上)から
タイムカードを預かります。
それらタイムカードは、総務部人事課に提出する前に
私が打刻ミスや残業時間数の計算等が間違っていないか等の確認をしています。

このタイムカードは、市販されている普通(?)のものです。
印刷会社に特別に発注しているものではありません。

そこで、質問なのですが、このタイムカードの上部に、

(1)承認印
(2)照合印
(3)担当印

という印を押す箇所が、3箇所あります。

この3箇所の印について、人事課に訊ねたところ、
(1)承認印は、部長が印を押す、
(2)照合印は、タイムカードの打刻や手書きで記入されている残業時間数等が
正しいかどうか確認をした人(現場のリーダー、職場の課長補佐、課長、次長)が印を押す、
との説明がありました。

最後の(3)担当印なのですが、人事課は、特に印を押す必要はない、とのことでした。

でも、実際には、タイムカード所持者(働いているご本人)が印を押されていたり、
リーダーや課長補佐の印が押されていたり、
はては課長を飛ばして、次長の印が押されている等、各人によって、まちまちです。

人事課からは特にこれらを咎められたりしていないので、
私が気にする必要はないと思いつつ、
でも、この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが普通なのだろうか?
と少し気になっています。

もしかして、私の印を押すのが正解なのだろうか?と思いましたが、
人事課は「あなたの印を押す必要はない」とのことでした。

この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが妥当なのか、
どなたかご存じの方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。

つまらない質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)承認印は、部長が印を押す(責任者による申請承認押印)


(2)照合印は、正しいかどうか確認をした人(内容確認者による申請確認完了押印)

ですから、本来的には(3)担当印は

(3)担当印は、記入者が記入完了して印を押す(記入者による申請依頼押印)

となるのが、一般的ではないでしょうか?
「この内容にて、私(担当印)が申請致します」ってことですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

(3)担当印は、記入者が記入完了して印を押す(記入者による申請依頼押印)

なるほど。
そういうことですね。
理解、納得が出来ました。

今月から従業員の皆さん方、各人の印を押してもらうようにします。
すごく早いご回答、本当にありがとうございます。
すごく嬉しいです。

お礼日時:2012/12/12 13:20

一般に市販されているタイムカードを使用されているので、特に規定もないんですね。


人事課の方も貴方の印は不要と言っているわけですし。

なので個人的な意見を述べさせていただきますと・・・
各人の印!

「この時間、自分は働きましたよ~」という表れとして、
業務「担当」者が、「担当」欄にハンコを押す。

そんな気がします。(私が人事課だったらそう規定します。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

#1の方のご回答と同様になってしまいますが、

「この時間、自分は働きましたよ~」という表れとして、
業務「担当」者が、「担当」欄にハンコを押す。

これまた、なるほど、と膝をポンと叩きました。
理解、納得出来ました。

すごく早いご回答、本当にありがとうございます。
すごく嬉しいです。

お礼日時:2012/12/12 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!