
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ボリュームラベルは、
例えば、マイコンピュータで
SYSTEM(C:)
と表示されていたらSYSTEM の部分です。
ドライブのプロパティから変更することができます。
名前を付けていないなら適当な名前を付けてやれば良いです。
コマンドプロンプトからは、
vol コマンドでボリューム名の確認ができます。
ご返事早々にありがとうございました。
ロジテックのサポートで同じことを教わりました。
さすがBLUEPIXYさん。
結論から言うとそこはクリアしたのですが、
そのあとアクセスしているファイルが見つかり
無視して続行させたら最後にエラーが発生してそれをファイルに作成しないを選んだら結局コンバートされずに終わってしまいました。
それで、フォーマットしてコンバート成功となりました。100ギガ近くあったのでほかにバックアップとるのが大変でした。(汗)
お世話様でした。
No.2
- 回答日時:
コマンドプロンプトでしたら
ドライブの移動後、k: エンターキー
vol エンターキー
で確認できます。
他にもあっちこっちでボリュームラベルは確認できますけど。
ご返事早々にありがとうございました。
結論から言うとボリュームラベルはわかったのですが、結局コンバートできずに、フォーマットからやり直しました。
ご面倒をおかけしました。
お詫び申し上げます。
お世話様でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- Excel(エクセル) エクセルで”入力シート”の文字書式の変更を”出力シート”で同じ文字書式で印刷したいです。VBA希望 4 2023/04/24 11:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- Access(アクセス) Accessのデータ型の日付/時刻型について 2 2023/02/14 07:40
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- その他(インターネット接続・インフラ) ★ 同じURLなのに、ブラウザを変えると表示が異なる〜// 先日、Chromeで入力した同じURLを 1 2023/07/03 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ドライブとボリューム
-
Time Machine のドライブが取り...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Cドライブが少なくて
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Macで、CPRMのディスクを観る方...
-
プライマリパーティションを論...
-
OS9用のCD-RWドライブをOSXで使...
-
OS パテーション
-
CDが取り出せなくなりました。
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復パーティションは必要ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報