
これまでスレーブで利用していた、1.2GのHDDを別のパソコンのマスターとして
付け、Windows98をインストールしようとしたのですが、「コプロセッサーを搭載し
ている必要がある。」という旨のエラーメッセージが出てインストールが中断してし
まいました。しかたなく、それはあきらめて、このHDDを元に戻したのですが、な
ぜか1.2Gのはずが、200Mしか認識しなくなってしまいました。パーティッ
ションマジックで見ると1.2GのHDDが付いているように表示されていますが、こ
れをFAT16または、FAT32でフォーマットしようとすると、エラーとなります。
MS-DOSは素人なのですが、Windows98の起動ディスクを入れると、仮の20
0Mの領域を作成するようになっていると思われますが、この設定が残ってしまって
いるように思います。
これを元に戻す方法をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前にインストールされたosが残っているのではないですか?
デユアルブートしようとしたがハードウェアが対応する必要があるといいことじゃないですか?
以前のものをきれいさっぱり削除して、領域を作成しなおしフォーマットでどうか。この場合大事なものでも全部
けします。バックアップファイルはosとはべつのパーテイションにうごかしときましすがこれはいいとして
起動デイスクで起動してからc:\でfdiskエンターで画面の指示に従い今の状況での領域を表示して見てください。
できれば前のパーテイションを全部削除してからのほうが
きれいにインストールできると思います。
レジストリーが書き換わるとosにログインできませんね
起動もできなくなります。
その関係もあるとおもいます。
none dosに書き換わっているとfatでnone dos(NT)はふぉーまっとできませんからnone dosに書き換わればけすしかないかなあ?元に戻せばどうか?
パーテイションマジックは確かntのフォーマットもできますから、ややっこしいことしてくれたってかんじかなあ!
osのパーテイションはfatなのにそのパーテイションの空領域の一部をntに置き換えのじゃないかと
上の方法で今の状況がnone dosなら十分考えられます。
マルチブートを可能にするソフトもあることはありますが
chan氏のmbmですがフリーソフトのようです。
お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
HDDをつけた古いマシンのBIOSのバージョンが古いため、200Mしか、認識していなかったようです。これを元のマシンに戻し、マスターとして起動させ、fdiskを行うと、また、すべて認識するようになりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
partition magicは使ったことがありますが、osはインストールできなかった苦い経験があります。
msのサポートからわかったんですが、、、参考URL:http://www.netjapan.co.jp/support/index_support. …
No.1
- 回答日時:
よく分からないので、まったく自信ありませんが・・・
fdiskからはどのようになっているでしょうか?
このHD内が、基本MS-DOS領域を使用最大サイズに対して割り当てられているかを確認してみてください。
基本が200MB分割り当てられていて、領域使用率が20%になっているようでしたら、一旦全ての領域を解放後に基本MS-DOS領域を最大サイズに対して割り当ててはどうでしょうか?
fdiskコマンドの使用方法は下記URLを参考にしてください。Win98の起動ディスクから可能です。
なお、fdisk後はPCを再起動し、formatする必要があります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
ウインドウズ11
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
PC98エミュ
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
パソコンの画面上に捺印したい...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコンって
-
ふい字のダウンロード
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
windows95が出来る前は、どうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報