A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
なつかしい和綴じについてですね。ウーン、大学のサ―クルで、習いました。仏教系の学校だった為、何かの報告書を出す時に和綴じにしていました。私がしていたのは、ニ穴のものです。最初見た時は、なんか手品みたいやなーと思いました。スルスルと綴じられて、きっちと綴じあがります。こういう手仕事は、直に教えてもらうとすぐに覚えられます。さて、和綴じを知っている人となると神社の神主(宮司)さん、お寺の坊さん、製本屋さん、あと古い和本を扱う古本屋さんを思いつきますが、よーく考えるといろんな方々がご存知なのではないでしょうか。神主さんは、親切な方が多いので一度伺ってみては如何でしょう。No.2
- 回答日時:
「和綴り」のやり方ですが、
「図説日本の結び」という本に載っています。
築地書館 藤原覚一(フジワラカクイチ)1974発行。
28000円です。
ちょっと古い本なので、図書館で探して下さい。
国会図書館にはあります。
国会図書館は申請すればコピーを譲ってくれるそうなので、問い合わせて下さい。〔一枚30円)国会図書館のコピー申請にはページ数が必要です。ページの方は調べてまた書き込みしますね。4~5ページくらいあったと思います。ただし、本によってコピーはだめな場合もあるそうです。
下に国立国会図書館のHPアドレスを載せておきます。
参考URL:http://webopac2.ndl.go.jp/
No.1
- 回答日時:
◆Naka◆
論文や自分史等をお作りになられるのでしょうか??
私は方法を知らないのですが、上下に各2つから4つ程度の穴を開けて、糸を通して綴じるものですよね?
綴じてある和本の画像があるページ(↓)を見つけましたので、ご紹介します。
左の目次の「綴じ方いろいろ」のところをご参照ください。
http://www.seki-kazusa.co.jp/seihon/gappon-naosi …
あと、下(↓)のページでは、実際に和本を販売していますので、1冊購入して調べてみる、というのはいかがでしょうか??
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/k-pri/wa-book …
とにかく、結構難しいようですね。
あんまりお役に立てなくて、すみません。 m(_ _)m
参考URL:http://www.mydome.or.jp/nakanoshimalib/osaka/kok …
この回答へのお礼
お礼日時:2000/12/19 08:14
早速の回答、ありがとうございます。
しかし・・・・
拝見させて貰ったHPの内容は知っておりまして(^^;
もっと具体的な結び方が欲しかったです。
やはり一冊買わないとダメですかね?
すぺしゃる・さんくすです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
織田子青を知りたい
-
国立国会図書館を使いこなして...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
映画のタイトルどちらがいいと...
-
DocuWorksについて教えてください
-
図書館で本を水濡れさせたと疑...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
PDFファイルのしおり(Ac...
-
該当する関東地方の駅を教えて
-
高3です。 毎日暇で仕方があり...
-
図書館には読むべき本がたくさ...
-
amazonでの本の評価って・・・
-
図書館の本またはTSUTAYAのレン...
-
PDFの印刷について
-
図書館が情報提供サービスを行...
-
シュレッダーの故障?KOKUYO
-
ビジネス書の書評ブログを見て...
-
出版社の異なる書籍で、ISBNが...
-
図書館への献本について
-
図書館で週に何十冊も本を借り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
織田子青を知りたい
-
国立国会図書館を使いこなして...
-
国会図書館のような堅苦しい場...
-
陸・海軍軍法会議法について
-
国立国会図書館(関西館)の高...
-
個人の本について教えて下さい
-
博士論文は、国会図書館に納め...
-
クラーク博士についての書籍
-
25年前の東スポが見たい
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
DocuWorksについて教えてください
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
クーラーが直接当たるところに...
-
映画のタイトルどちらがいいと...
-
PDFのしおりの表示倍率を変更し...
-
(20代前半の物です)大人にな...
-
図書館で本を水濡れさせたと疑...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
図書館で一度借りた同じ本をま...
おすすめ情報