
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば…、ひいた豆を買ってきた場合でも、
#1k4fujiwaraさんのアドバイスにもあったとおり、
中挽き、もしくは中細挽きくらいがよろしいかと思います。
缶入りまたは真空パックの商品を買う場合は「絵表示」があるのでわかりやすいと思いますが、
店の人に挽いてもらうときは注意が必要です、
それは、同じドリップでも「布(ネル)」と「紙」では、布のほうが細かく挽くからです、
必ず「電気のコーヒーメーカーです」と言ってください。
また、意外と知られていないことですが、
杯数を多く入れた場合、どうしても底のほうが濃くなります(上の方が当然薄くなります)、
軽く割り箸などで「攪拌」されればよろしいかと思います。
また、どうしても電気式の場合、ヤカンで淹れるのと違って蒸らしが多くなってしまいます、
これが、k4fujiwaraさんの言っている「よけいな雑味」につながります、
原因は、豆を細かく挽きすぎた場合と、粉の量が多かった場合に起こりやすいです。
以上、注意されて、試しに一度淹れてみてはいかがでしょう?
~~■P o(^-^) どうぞ…
丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
続けて質問していいですか?
5杯分ぐらいをポットに入れて持っていこうかと思いますが
1度にまとめていれるれても大丈夫ですか?
明日、家族にいれたいと思います。
No.4
- 回答日時:
そうですか…、
家族の方に一度「試飲」してもらうんですね?
基本的には、ポットで保温はあまりお勧めしたくないのですが、
私も、以前スタジアムでポット入りのコーヒーをスタンドで売り歩いたことがあります。
注意することは…、
下にも書きましたが、まず「容器(ポット・カップ)をよく温めること」です、
あとは、なるべく「ポットの容量目いっぱいになるように入れる」事でしょうか?
あと、コーヒーは淹れてからの時間の経過と、温度の低下によって「酸味」が増します、
この点も踏まえておいてください…。
蛇足ですが…、ウィンナーコーヒーなどは、その(最後の)酸味を和らげるために、
砂糖は攪拌せず、ある程度カップの底のほうに沈めておくそうです。
何度もアドバイスありがとうございます。
今日、(私は飲まないので)家族においしいコーヒーを入れる練習をする(笑)
とおおいばりで言ったところ自分でいれるほうがおいしいからいい。
などといわれてしまいました。
ぜってーうまいと言わせてやる。
ウインナーコーヒーのお話面白かったです。
No.1
- 回答日時:
珈琲の粉を細かくひきすぎないこと。
(よけいな雑味がでてしまいます…)
中挽きくらいがいいかな?
入れる直前に豆を挽くこと。
(挽いた瞬間からどんどん香りが逃げてゆくもの、
くらいに思っておいてくださいね。)
そしてできれば、マシンで豆を挽くのでなく
手動の珈琲ミルでがりがりやったほうがいいのです。
(機械式だと、熱で香りが吹っ飛んでしまう)
こんなかんじですが、参考になりますでしょうか…?
丁寧にアドバイスをしてくださって、どうもありがとうございました。
豆は家で挽くとすごい荒くなってしまいうまく出ないみたいなので
挽いた豆を買ってくるつもりです。無農薬コーヒーですって。
がんばっておいしいコーヒーを淹れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報