重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
自分は名古屋近辺に住んでいる、鉄道が好きな4月から大学生になる者です。廃止まで残りわずかになった出雲号を山陰地区へ撮りに行きたいと思うのですが、名古屋からでは泊まりでないと無理で、親からの許可が出そうにありません。お金については2月にバイトで稼ぎましたし、お年玉の残りもあるので、心配はないです。
いろいろな掲示板での書き込みや大学生や成人した知人の話を聞いていると、結構、高校時代にも遠くまで1人で行っているようです。そのことを両親に話すと、「よそはよそ、うちはうち」などと言って相手にしてくれません。自分が1人っ子だというのもあると思います。今までの1人旅は高校入学後くらいから日帰りで大阪くらいまでなら許可を出してくれます。その際には携帯電話などで今どこで何をしているかはきちんと連絡していますし、帰りも最寄りのJRの駅から自宅近くまでの最終バスが発車する8時くらいまでには着くように心がけており、記憶の中ではそれより遅くなったことはありません。
両親が信用できる成人している人などが一緒であれば、許可を出してくれます。先日も念願叶って?ながら号で東京へ行ってきましたが、この時も1人では行かせれないから、Aさん(旅行に慣れている成人している人)を誘い出すならいいということだったので、条件どおりAさんを誘い込んで行きました。
20歳までは親の管理下にあるということは両親にも言われていますから、自分でも十分承知しています。しかし、4月からは大学生になるわけですから、もうちょっと緩和してくれてもと思うのですが、いかがなところでしょうか?

皆さんの私にとって、両親にとっても納得できるご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

親は自分の子供はいつまでも子供だと思ってしまうのです。



親御さんの中でも教育方針や「子供」として扱う年齢基準があり、それを換えるのは難しいと思います。
自分の親とはいえ、やはり考え方は自分ではありません。
他人を無理に変えようというのは難しいことだと思います。
何度も話し合うことが一番です。根気良く何度か話し合えば人の気持ちも変わることがあります。

月並みですが、以下の手順が良いのではないでしょうか?
(1)話し合い、自分の考えを伝え親の考えを理解する。
(わかっていると思っても実はわかっていないことは良くあります)
(2)ダメな条件を書き出して、逆にダメで無い条件を見つける
(3)ダメで無い条件を元に時間とお金が入った旅行計画を立てる。
→どうしても計画に引っかかってくる部分があるのでそれをどうするかは話し合いで解決しましょう
(4)緊急連絡手段を立てる
(会社であれば、「(5)自分が妥協できる範囲を確認しておく」と言うことも…)

以上の計画を提出する。ボツになったら書き直して再提出する。

もちろんダメで無い条件として成人の人と行くと言う条件が出てくるかもしれませんが、「一人旅」という目的ならばそれを補う安心条件を出す必要があります。
目的達成まで理詰めで説得するのであれば実現に近づくのでは?
(もちろん相手の感情は出来る限り尊重してください)

わたしも昔一人旅をしたことを思い出しました。
一人旅をするということ自体もそうですが、それにいたるまでの計画や作戦を立てるプロセスも決して無駄にはなりません。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、多くの意見をありがとうございました。非常に参考になりました。いただいた意見を1つ1つ拝見しましたが、やはり自分にはまだ泊り掛けの1人旅は早いかな?と思いました。ということで、今回はあきらめようかと思います。
これからまた日帰りでの1人旅を何度か重ねていって、いろいろ経験を積んで、大学に進学してから実行してみようと思いました。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 20:08

いまさら急に行きたいと言っても、親にしてみれば心配なのでしょう。



私は小学校の卒業記念と称して一人で北海道に行き、中学入学後はほぼ自由に泊まりの鉄道旅行をしてましたが、小学3年ぐらいから意識して実績を積んできました。

まずは家族旅行・帰省などのスケジュールを立てることで計画力がある事を証明し、次に親戚宅に行くような場合などの親も良く知ってる場所での別行動、詳細なスケジュールを出しての日帰り一人旅、初めての土地でも大丈夫という事を証明するため家族旅行中の日中別行動などの結果、綿密なスケジュールをたて、半年かけて親を説得して北海道に出かけました。ケータイなど無い時代ですから、この時は毎日の定時電話を欠かしませんでした。

ご質問者がこれまで親に対してどのような説得力のある努力を重ねてこられたか知りませんが、よほど無関心な親で無い限りは、高校生で一人で旅行に出るような人は、親に対して信頼を勝ち得るような努力をしているはずです。

ご両親は日常接していて、ご質問者に心配な面があるのでしょう。これは一朝一夕で解消される事ではありませんから、具体的にどういう面で心配があり、それはご質問者の日常の生活のどういう面から感じるのかを聞き出し、その点の改善をするしかないと思います。
    • good
    • 0

親御さんの教育方針ですからねぇ、


他人には何とも口を挟みにくい分野ではあります。
また、ご両親の仰る「よそはよそ、うちはうち」と言うのは正論です。
逆にそれだけあなたのことを心配しているとも言うのでしょうけど。
#3さんの回答にあるように、ここは大人へのステップの一つとして、
熱意を持って、ご両親を説得するしかないでしょうね。

裏技的には大学に進学してからいくという手も有ると思いますが、
それだと手遅れですか?
    • good
    • 0

私も同じような経験があります。

私は恐らく質問者様と同い年です。
中学1年のときに、廃止になる特急『白鳥』に乗るために冬の青森に1人で行きました。計画を親に言ったときはもちろん大反対されました、しかし結局は納得させて行ってきました。このときは納得して許可してもらいましたが、その後、強行突破することもたびたびありました。一人旅がおもしろくて仕方がなかったんです。海外一人旅も1回。今は国内ならどこでも許可がでます。

いくら十分な説明や対応をしても、親は大事な子供なので、もしものことなど心配をします。だからそれを最低限にする説得や努力(旅先での事故やトラブル、周りに迷惑をかけることをしないように十分に気をつけることなど・・・いろいろ)、そして信用を得て、無事に帰ってくることが必要だと思います。

どうやっても、ご両親が納得しない、耳を貸してくれない、どのような手段をとっても無理だった。
そうなれば強行突破するべき!と思いますが。
そうしないといつまでたっても先に進まないと思いませんか?自分が本当にやりたいことならそうすべきですし、できるはずだとおもいます。親との関係が気まずくなるかもしれませんが、どちらが自分のためになるかは質問者様自身で考えてください。
私の場合、かなり周到な計画を立てて、計画書だけを残して出て行きました。旅先から自宅へ電話をかけて、誤りましたが。。。出て行ったもの勝ち!見たいな感じで。

ご両親を納得させて、出発するのがベストですが、時には思い切った行動も必要だと思いますよ。
私は。。。
    • good
    • 0

上の質問文の内容を親に直接言ってかけあってみましょう。


これだけ熱意がある文なら何らかの妥協はしてもらえるのではないでしょうか?夜行バスならOKしてもいいとか…。熱意を自分の言葉で伝えることができたらきっと納得してもらえると思います。自信をもって、親の目をしっかりと見て話せば大丈夫です!一応、反対はされると思いますが、反対にめげることなく、「○○○だからどうしても行きたい」と理由を論理的に話せばよいと思います。大人へのステップだと思って、一度トライしてみてください。バイトも許可してもらえているのだから、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夜行バスはたぶん却下されると思いますし、私自身、バスはあまり好きではないです。
バイトは遅くならない時間(夜8時か9時)までなら、遊ぶ資金を稼ぐためにやるようにと言ってきます。今日も夕方6時からバイトです。

お礼日時:2006/03/12 15:08

出来る出来ないではなく、させるさせないの問題ですから、他人はこうしているとか、20歳まではとおっしゃっているご両親に対して大学生になったんだからとか云ってもあんまし説得力無いですよね。



許可を貰うまで諦めずにひたすらお願いするか、ご両親の方針通り20歳まで待つか、Aさんを誘い出すか、Aさんに口裏を合わせてもらうか、勝手に飛び出しちゃうか、でしょう。ご両親が変わらないのであれば、どこかであなたが腹を括る必要があると思いますよ。

私は、中学生の頃に置き手紙だけで勝手に飛び出しちゃいました。親は、仕方無いか、という感じでしたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに出来る出来ないではなく、させるさせないの問題です。
Aさんを使うのは100%無理です。私も両親も含めてみえるところで仕事をなさってますから。
置き手紙ですか。さすがにそこまでする勇気がないです。

お礼日時:2006/03/12 14:53

敢えて厳しい事を言いますが、「自分の意見」で、「自分の熱意」で説得できないうちは


親御さんも絶対に納得しないでしょう。
どんなに巧みな意見でも、人から借りたものであれば親はすぐに見抜きます。
逆に、どんなに稚拙な意見でも自分の頭から搾り出したものであれば
同意してくれるかどうかはともかく、親御さんは耳を貸してくれるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!