dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭で育った子の方がしっかりしますか?

A 回答 (9件)

時と場合によります。


親の大変さに気付くために、優しい子供になったりする場合もありますね。
特に、女の子に多いような気がします。
反対に悪くなる場合もあります。
親がいなくて寂しい思いをするために、
寂しさを紛らせるために悪い友達と遊び歩くということもありますね。
大事なのは、子供の気持ちを分かってあげようとすることです。
自分のことを本気で心配し、わかってくれる親ならば、
子供は悪くなることはないと思います。
親の価値観を押し付けるのではなく、子供を理解しようとする気持ちが大切です。
    • good
    • 0

母子家庭で育った子がシッカリするわけがありません。

子どもは両親の直接間接の影響を受けて社会化されます。社会化、つまり、大人になると社会の中に自然に溶け込み、自分の能力に応じて社会参加が可能になると言うことです。

子どもは原則母親から人間関係の能力を、父親からは社会性の能力を家庭環境の中で無意識に身につけたりつけなかったりして大人になります。

母子家庭で育った、母子家庭になった子どもの年齢にもよりますが、父親がいない分自力で社会性の能力を身につけなければならないのです。その方法を誰かから学ぶか、学ぶことを知らずに、学ぶ必要を感じたり知らなかったりして成育する子どももあります。

社会性の能力とは、家の外の人間関係とか仕事の実務能力、他、様々な社会との関わりを安心して関わることが出来る能力のことです。失礼ながら、母子家庭で育った子どもさんがシッカリしているなんてあり得ないのです。シッカリしているように見えることは確実にあります。
    • good
    • 0

嫌々ながらも自分で色々こなしている状況を「しっかりしている」と言うならそうですね。

    • good
    • 0

しっかりするなら、最初から母子家庭を目指せばいい。

たぶん誰もいないだろう。「両親揃ってても」という不和のマイノリティを壇上に上げても仕方がない。それはもう片親なんだから。
    • good
    • 0

父子家庭よりはしっかりしていますが、


両親が揃っている子には劣ります。


○子供の犯罪発生率

両親が揃っている家庭  54,7件/一万世帯
母子家庭       275,9
父子家庭       337,6
    • good
    • 1

なんとも言えないね


 親のいない分、しっかりするかもしれないし 逆に
 グレちゃって どーしょうもない子になるかもしれない
    • good
    • 0

そんなことは無い


母親だけでも両親揃ってても、親の躾・育て方、本人の資質によります
    • good
    • 2

父親が子にどう接するかは学べない。

ルールブックなしの生育となる。
    • good
    • 0

その人次第。


みんながみんなそうとは限らない。

それは両親いてもそう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!