dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自分が16歳で、親が父62歳、母59歳です。

読んで分かる通り、高齢出産です。45と42の時の子供です。
最初に言っておきます、私は両親のことが大好きですし、とても誇りに思っています。周りよりすごく歳が上ですが、授業参観にも学校行事にも参加してくれましたし、歳を重ねてるからこそ沢山のことを教えてくれました。

でも、最近考えてしまうことがあって、
まず1つ目。彼氏や結婚前提にお付き合いする彼氏が出来た時。(こんな歳でこんな生意気なことを考えて…などといった回答はお控え願います。)彼氏のご両親の方が年下である確率が高い。紹介する時、躊躇ってしまうと思うんです。両親のことは大切ですが、周りに聞くと、当たり前ですがみんな私の両親より若いんです。そうなると、失礼なのは承知ですが、自分の両親の年齢を言ったり、会わせたりすることが、恥ずかしい、と感じてしまいます。

2つ目。当然ですが、別れの時は周りより早い。(病気等がなかったとして)これに関しては私がただただ悲しいだけなんですが…どのような心待ちでいればいいのでしょうか…。

同じ状況だった方のお話はもちろんのこと、これに対する意見、お聞かせください。できるだけ沢山の方の言葉が見たいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

沢山の方の意見が聞きたいということですので。



今の時代、高齢出産は増えています。
将来の伴侶となる方も高齢出産でうまれたのかもしれませんよ。
もし彼が親の適齢期に生まれたとしたら、将来の親の介護の時期がずれるので助かります。
それに今は一学年差でも大きく感じるでしょうが、年齢が上がれば上がるほど差は感じなくなっていきます。
親同士はそれほど年齢の差を気にしないと思います。

別れの時、こればっかりは誰にもわかりません。60歳前に亡くなる方もいますし、120歳まで生きる人もいます。
ひょっとすると自分のほうが先に亡くなるかもしれません。
あまり先のことは考えてもしかたありません。
ただ、順番的には親のようが先に亡くなるので親孝行と思い、親との時間を作ってあげるといいのではないでしょうか。

兄弟がいない場合、両親が亡くなってしまうと一人きりになってしまいます。
親としてはそこが一番心配です。
今は色々な生き方があり、結婚しないという選択や子どもを産まない自由などいわれていますが、親としては家庭を持って一緒に暮らしてくれて、貴方を大事にしてくれる家族がいると安心です。
    • good
    • 2

石田純一さん、60歳近くかな?お子さんうまれますよね。


あまり気にしない方が、いいと思いますよ。
    • good
    • 0

サザエさん一家のわかめちゃんだと思えばいいんじゃないの。

私が結婚した時は親は50代でしたけど、かみさんは5女ですから義父母は高齢でしたよ。そんな事気にしたことはないね。貴女のご相談が意外でしたね。私も結婚式にはかなり出席してますけど両家の親の年齢差が釣り合ってるとかはそんなにいませんでしたね。平均余命からして親父さんは20年以上生きますからねその間親孝行できるでしょうよ。
    • good
    • 2

親の年齢が恥ずかしいとは


親が聞いたら泣くよ、

そんな事気にするようじゃまだまだ
子供。

亡くなるのも人生そのもの。
人それぞれ、

もっと貴女に与えられた人生
楽しまないとね。

ネガティブは駄目よ、
明るく楽しくですね。
    • good
    • 2

1, 恥ずかしいと思うのは、あなたが考える親子の年齢のバランスは、このくらいが当然だろう。

と、周りを見て判断しているからです。世間には色々な家庭(夫婦)の事情があります。早く結婚しても子どもを授かるのが遅かった夫婦もあります。結婚してすぐに子どもさんを授かった夫婦もあります。

夫婦・家庭にはそれぞれ個別の事情があります。周りの事情(世間)を気にせず、自分の家族のことだけを基準に、家族の事を考えれば良いと思います。他の家庭と違う点は、あそこの家は、そうなんだ。と、いう感じで違いを認める。と、いう考えをした方が現実的です。

2,これも現実的な問題です。自然性を認めて受け入れるだけです。今は、お尋ねのような気持ちでしょうが、社会人になって社会の色々なことを経験すると、お尋ねの件などを理解する能力が備わってきます。そして、そういう年齢になると、若い頃に思っていたことは、こういうことだったのか、と分かるようになります。でも、今あなたがお考えになっていることは大切な事です。今の年齢でしか考えられないことですのでそれはそれとしていいことです。
    • good
    • 0

一番目は


彼氏が出来た時に考えてもいいと思いますよ
40過ぎたら、見た目年齢って、人それぞれなので
同じ50でも10くらいは差が出るので
あんまり関係なくなるかもしれないです

で、後者ですけど…

これは、難しい

私は早く両親を亡くしました…
早く、と言っても、40代ですけど

それは、やっぱり、悲しいし
寂しいです
きっと、ずっとそうだとも思います

だがしかし

認知症の祖母の介護を間近でみておりましたので
その苦労はしなくてすむのだな、とも思うのです
むしろ、そういう苦労をしないですむように、早く逝ってくれたのかなとか…

そういう経験を踏まえてですけど
ご両親には、出来るだけ、いろんな場所で
たくさんお友達を作るように言ってください

母の友達から、亡くなって数年経つのに、いまだに連絡があるんです
わからないことを聞いたりもできるし
母の思い出話も出ます
ご両親にそういうお友達がたくさんできますように…

そして質問者さん自身も
お友達を大切に
こちらが大切にしていれば
なにかあったとき、あなたの力にもなってくれるでしょう

そして
幸せでいてください、ずっと

それがなによりの
いや
それが一番というより
ほとんどそれだけが親孝行なんじゃないかと思います

あなた自身の人生が
楽しく充実したものであるように

祈ります!
楽しいこと、たくさんしてね!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています