
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前子供を子供タレント事務所へ入れさせました。
当時は都内在住でしたが今は地方へ引っ越したので必然的に辞める形になったのですが・・・。(支部がないため)なので、まずはお住まいの地域に寄って違ってくると思います。仮に都心部ということであれば、かなりの数の劇団・事務所があります。色んなTV番組のスタッフロールがありますよね?あれを良く見ていると「ココの事務所はよく名前が出てるな」とかが分かると思いますので、それを判断材料にされるのも良いかと思います。
また下記のような「子供タレントの親たちのサイト」もあるので参考にされてみては?
ちなみに入団は事務所などに寄って違いますが0歳から可能なとこもあります。ドラマで赤ちゃんの役があれば、当然0歳の子役が必要になってきますからね。あとは3歳くらいのとこが多いようです。
ただ、事務所に寄ってはかなりのお金を取られます。うちの子を所属させていたとこは年に10~20万ほどかかってました。しかも大抵の事務所は「レッスン料無料」とか言っておきながら、他の名目で徴収したりすることも多いです。
また親がマネージャーなので、子供の健康管理には十分気を使わないといけません。髪も自由に切れないし、日焼けや怪我などもってのほか。子供が39度の熱を出しても仕事には穴をあけられません(つまり休めない)。親もいつでもスケジュールを開けられるようでないといけないので、結構大変です。もちろんある程度業界のことを勉強していないと、芸能界だけでしか通用していない常識などもありますので・・・。
もし子供にそこまでの負担を強いらせたくなければ、普通の市民劇団や、ダンス教室のほうが気は楽だと思います。かかる金額もそのほうがよっぽど安いですよ。
何かあれば補足してください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Stylish/7738/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
演劇の小道具について
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
宝塚北高校演劇科の進路状況に...
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
中世ヨーロッパの騎士について...
-
僕等がいたや砂時計のような漫画
-
歌舞伎で頭を振り回す・・・技...
-
細木数子 今後の・・
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
舞台中のトイレについて
-
短くて感動できる劇教えてくだ...
-
「観させていただきました」と...
-
何故「学園」モノ?
-
「フィナーレ」の対義語
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
ライコスのトップページに出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報