dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素材加工いっさい禁止
元の形がわかる程度でもだめと
おっしゃってる素材サイトさんが
あります
私はすごく気に入ってるんですが
この一箇所が・・!
ここの小さなりんごが赤ければ!!と
思うんですよ、切に。
そんなときどうしたらいいか
一緒に考えてください

(1)素材や管理者にその旨を熱心に
どうしてそれがいいのか、また
どうしてもそうした素材が
使いたいのだと言って、お願いを
いってみる。(断られる可能性大)

(2)自分も、そのイラストを参考に
かいて新しい素材をうみだしたしまう

どっちかかなーって思うけど
ほかに案ないでしょうか?
この2つの選択だったら、
(1)をして、断られたら(2)やるのもどうかと
思うし。まねしたってみられてしまう。
自分は絵がへたなのでマネっていっても
できないから参考程度になる予定。
いきなり(2)やってみてもいいけど
もし(1)でokでてたらと考えるとくやしい。
でも(1)には断られるとリスクがある。

どうしたらいいでしょうか。。
どう思います
ほんの少しの加工なんだけど
わたしとしても絶対こだわりたいというか
えらそうだけど
こっちのほうがいい、
そうやって使いたいってゆう
素材があるんですよ
はあ。。。アドバイスください;;

A 回答 (3件)

どうしてもその素材でなくてはならず、元の素材に手を加えた物を使用したいというのであれば、制作者にお願いしてみましょう。


場合によってはお望みの加工をしたものを用意してくれるかも知れません。

断られたら独自で作られて良いと思います。

> 自分は絵がへたなのでマネっていってもできないから参考程度になる予定。

元からの加工では無く、似たものにもならないとの事なので、不正な加工にはなりません。
ただ、キャラクターだったり構図だったり、その素材のデザインの面で似てくると問題が出てくる可能性があります。
その場合、一報入れるなどする必要があると思います。
    • good
    • 0

カテ違いな気もしますが。


素材屋の管理人をしていたことがあります。
両方とも試してみてはいかがでしょうか。

まず、(1)についてですが。
加工禁止を掲げている場合、利用規約の内容によっては、色変えの希望を頂くことが比較的頻繁にあります。
私の経営していた素材屋の場合、自分で納得できる色合いであり、かつ要望の多いもので自分自身に作成の余裕があればOKとして色変えしたものを作らさせて頂いていました。
しかし、色変えといえど、手間が掛かる場合もあります。あまりにも多くの希望を受け入れているとサイト経営そのものに支障をきたす可能性があります。
断る理由は作成者それぞれだと思いますが、できればこちら側の事情も考えていただければ嬉しいと思います。また、素材の雰囲気や種類によっては、作成者のこだわりもあります。これもご理解頂きたいです。

(2)についてです。
たとえ真似でも、ご自分で作成される分には全く問題ないのではないでしょうか。ただし、あくまでも下書きから自分で作る事が大前提です。そうでない場合は加工になり、規約違反となります。

ところで、似たような素材を探してみたことはないのでしょうか。
小さな赤いりんごですと、私が使わせていただいている素材屋サイト様にも数個思い浮かびます。中には加工OKの所もありますし。
心機一転、別な素材屋さんからお借りするというのも手ではないでしょうか?

URLは、ご存知かもしれませんが素材屋サーチのリンクです。

参考URL:http://www.sozai-r.jp/
    • good
    • 0

(1)は一回だけ、やってみる。



一回だけ、熱心に。
一回だけなら、自分の素材が評価されたみたいで嬉しいかも。
2回以上すると、ただの「迷惑メール」になるので。


(2)は、下手なほうが良い。

旨いとマネって判るけど、下手なら、マネたことすら
誰にも、気付かれない。(それはそれで、悲しいけど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!