dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋から冬のシーズンは特に、葉と枝、土がたまって詰まって大変なことがあります。

そこで流入口にも上のメッシュと同じ素材の鋼製メッシュの網を取り付けて、更に4mm目くらいの防風網を張り付けておくと良いのではないかと考えています。

そのほうが掃除も簡単そうです。
日本の何処かではすでにそういうのがあるのではって思うのですが、見たことあったら教えてください。個人で、整えられる程度のものではないですが、なるべく効果的に低コストで何とかしたいと考えてます。

「農道脇側溝の要所要所にある貯めます上の鋼」の質問画像

A 回答 (3件)

私は側溝などコンクリート2次製品を運んでいましたので、回答します。


これはグレーチングと言って粗目のものですが、画像の細目のものもあります。
通常公共の物なので街の土木課が、コンクリート蓋をいくつか被せて、ところどころ点検の為に入れているものです。
通常はメーカーが業者向けに販売していますが、モノタロウでも購入できそうです。
側溝によってサイズ(幅・長さ・厚み)が重要です。
「農道脇側溝の要所要所にある貯めます上の鋼」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
モノタロウは探していましたけど、あらためてグレーチングで探してみます。
側溝全体にっていうと大変な規模ですが、溜めますの入り口だけでまずは試してみようかと思ってます。溶接できるので5部前後の丸鋼とかの鉄筋で作ろうかとも思っているのですが

お礼日時:2021/01/17 20:12

先の回答にもあるように細目のグレーチングになると思います。



規格サイズならホームセンターでも買えますが、特注サイズだとホームセンターで受け付けてもらえるか?はわかりません。

建設会社やハウスメーカーと取引のある金物屋なら扱っていると思います。
また、溶接経験があるようなので鉄工所などの知り合いがいるなら相談すれば手に入るかもしれません。

モノタロウ以外にも取り扱ってるところは沢山ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
使えそうなゴミ止めグレーチングというのが売ってました。解決です。

もうひとつ、うちの庭にも擁壁の下に沿って30mくらいU字溝(幅30cmくらい)がありまして、もうずっとふたが無くて大変だったのですけど、グレーチングってとてつもなく高価で買えそうもないので、ブロック並べてたのですが・・鉄筋と防風ネットでなんとか考えてみようかと、・・アイデアがあったら御願い致します。

お礼日時:2021/01/19 20:21

農道ではないですが 落ち葉の多い街路樹下の側溝に網をかけたことがありますが...


プラごみが詰まって大雨のときに 噴水みたいに道路上に流れだしたので 網を取りました

落ち葉なんか ながしちゃったほうが いいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
山なのでプラごみはありませんが、80cm×80cm×80cmくらいの溜めマスがつまっちやうんです。溜まった土を取り除くのも1日仕事で、そんな時は雨水もオーバーフローしてまして山道が落ち葉と倒木・枝で大変なことに・・
うまく水だけを流せればこんなことも解消するかなって思えてまして

お礼日時:2021/01/17 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!