dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

solarisのdateコマンドを用いて一昨日の日付を出力したいのですができません。

どのようにやるのでしょうか?

A 回答 (4件)

Solaris標準のdateコマンドではできません。


GNUのsh-utilsを別途入れる必要があります。
そうすれば1日前の日付を出したい場合は、$ date --date '1 days ago' が可能になります。

参考URL:http://www.rinneza.com/junya/tech/solaris10_x86/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりsolarisのdateコマンドではできないんですね。

sh-utilsを入れるとlinuxのようなdateコマンドが使えるのですね、ちょっとためしてみます。

お礼日時:2006/03/20 10:04

タイムゾーン(TZ)で指定できるoffset値は


0~24までなので、

$ TZ=JST+15 date

とする事で24時間前の値を取得可能です。
(日本時間はJST-9なので、-9+24=+15)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の得たい値が一昨日なのでTZの設定では取得できないようです。

お礼日時:2006/03/20 10:11

補足



日本はタイムゾーンが+9なので,24*2-9=39,
env TZ=GMT+39 date(cshの場合)
とやれば,まぁなんかそれらしい日付は出ますが,,.
このような使い方はdateコマンドの動作保証外だと思います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もTZの設定でなんとかならないかとおもったのですが、
どうやら昨日までしか取得できないようなので、
思ったとおりの動作が出来ませんでした。

お礼日時:2006/03/20 10:09

dateコマンドは,「現在の」日時を出力する(のと,システム時刻を設定する)ためのコマンドです.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています