
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
…有名じゃなきゃいけないの?(^^;いちお考慮させていただきましょ。
http://ringonoki.net/tool/ar/1-ar.html
使いやすさから言ってDLL別途用意のものははぶき、更に自己解凍形式もサポートしてなおかつ有名と来たら、次の2つのいずれか。
LHaplus
http://ringonoki.net/tool/ar/lhaplus.html
Lhaz
http://ringonoki.net/tool/ar/lhaz.html
雑誌などで取り上げられる回数などからいくと、LHaplusの方がメジャーだといえます。(本当はそんなことはどうでもいいんですが)
でも一番使いやすそうなのは圧縮に特化した『Easy圧縮デラックス版』じゃないかな、と思いますが。
http://ringonoki.net/tool/ar/easy.html
ソフト自体の知名度はそれほどじゃないですが…作者さんは『解凍レンジ』も作っておられるんで、そういう意味ではメジャー、というか信頼性は大丈夫だと思います。
No.4
- 回答日時:
私のお勧めは
圧縮ソフトが
Archway Cool
いろんなものに対応しています。
解凍ソフトは
解凍レンジです。
アイコンにドラッグ&ドロップで直ぐ解凍してくれます。
No.3
- 回答日時:
No.1の方が書いている「+Lhaca」は日本でもっともポピュラーな圧縮解凍ソフトです。
簡単ですし、間違いはないです。
個人的には「Lhaplus」がお勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …
かなり多くの形式に対応してますし、細かい設定もできます。
ただ、自己解凍にコンバートは…どうでしょう?
関連付けして自動解凍というのとはちがいますか?
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …
No.2
- 回答日時:
私も+Lhacaをお薦めします。
最も有名で使いやすい解凍・圧縮ソフトといえばこれしかありません。愛用しています。デラックス版もあるようで、ほとんどすべてのファイル形式に対応しています。参考URL:http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
No.1
- 回答日時:
こんばんは
+Lhaka
がいいとおもいますよ。
でも自己解凍できないので
簡単インストーラ
がお勧めです。
自己解凍
自己解凍 圧縮
なんかいうキーワードで探してください。
いみがちがってたらごめんなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフ表をダウンロードしたい
-
OpenOffice 2.0βでCRCエラー
-
Gimp2.6のプラグインの入れ方
-
NARファイル解凍
-
exeファイルの解凍ができません。
-
Lhaplusパスワード付zip 解凍...
-
圧縮ファイルの解凍後
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
Lhasaはいつも1位!
-
OZAWA-KENと言うフリータイピン...
-
.rarファイルを解凍できるソフト
-
Lhaplus 以外の解凍ソフトを教...
-
諸先輩方「SITファイルの解...
-
拡張子rarの中身の文字数が多く...
-
rapidshareの関連付けなどにつ...
-
添付ファイルの写真を見たい!
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
SHADE7.1のインストールができ...
-
エロゲープレイしようとして、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報