
子供(1才4ヶ月)の母です。
子供の寝かしつけ方法が、主人の負担になっていて、悩んでいます。3人家族です。
せまいアパート暮らしのため、寝室がリビングのとなりです。扉をしめても、光がもれます。
子供を夜9時ごろ寝かしつける時、真っ暗にしないと、遊びだしてしまうので、リビングも寝室も真っ暗にして添い寝で寝かしつけています。
平日は、主人の帰りが遅いので、かえってくるまでに寝かしつけてしまえばいいので、問題ないのですが、土日はどうしたらいいのか、わからなくなっています。
主人はリビングでテレビをみることを、一番の楽しみにしています。平日、仕事で、夜遅くまで働いているので、土日、ゆっくりさせてあげたいと思っています。
しかし、寝かしつけの間だけ、テレビを消してもらうことをお願いすることは、主人をないがしろにするようなお願いになります。
実際、そのようにお願いしたら、怒ってしまいました。
さらに、無理強いしたら、夫婦関係が壊れていきそうです。
テレビをつけっぱなしにして、寝かしつけをしないと、子供は、へたをすると12時くらいまで、限界まで、目をはらしながら、おきています。
生活リズムがくずれて、子供のために、よくないのではないかと思っています。
うちのように、リビングのとなりが寝室の方は、みなさん、どのように寝かしつけをされているのでしょうか?
また、なにか、夫婦関係のこと、寝かしつけのことなど、アドバイスがありましたら、なんでも結構ですので、お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
協力的というよりめんどくさいから逃げるって感じでしょうか(笑)
静かにジーっと待たされるぐらいなら出てこうみたいな^^;
上の子の時はひたすら子供にこちらが合わせていたのですが下の子の時は自分達に合わせて生活していました。
まずは生活の改善でした。
朝ははやく起こし、昼寝は長くて3時間。
だいたい自分から2時間半ほどで起きるのですが3時間経っても起きない時は起こす。
昼間は思いっきり外や友達と遊ばせ疲れさせる。
お風呂は夕方に入れ、夕飯は満腹に食べさせ満腹になると疲れなどもあり眠気がZzz・・・
周りの音は小さくしたり無音にするとちょっとの物音も気になり寝ないので最初から静かにしない。
光も漏れて気になり寝なくてもこういうものなんだ!って感じで何が何でも寝かしつける。
最初は寝るのが遅く、疲れもありグズるからこちらが根負けしてイライラしたり、「もういいや」ってなってしまうのだけど、数日頑張りを続けたらそれが当たり前になり寝れるようになりました^^
やはり上の子(1人目)だとこちらが神経質になっていたり、その「寝ろーーー」って気持ちが子供に伝わってなかなか寝なかったり・・・
おもちゃなどは全部片付けて、この時間は寝るもの!と教えました。
あとはベビーベットにし、絶対ベットからは出さない。
寝付けるアイテムを見つける。
うちは布団をモミモミすると寝ました。
と、今パッと思い出せるのはこんな感じですがやはり朝は7時(遅くても8時)には起こしいっぱい遊ばせお昼寝はある程度で終わりにすると寝るのもはやいですよ^^
再度ありがとうございます!!
そろそろ、うちも、そういうちゃんとしたしつけが必要そうです。
生活リズムも、結構整っているほうだと思っていたのですが、土日などで、主人がのんびりしているのをみると、つい気が緩んで、狂ってしまいます。
いろいろ、具体的に教えてくださいまして、ありがとうございます。
うちも、あまり、神経質にならないように、子供のほうをなんとかしつける方針にしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちもリビングのとなりの和室を寝室代わりにしていますが、ぐっすり寝てます・・・(汗。
家の場合はふすまで仕切れますが、半開き状態です。
今は1歳7ヶ月ですが生まれた時から同じ状況なので、テレビが付いていようと電気がついていようと21時頃には寝ちゃいます。ただ、家の場合は基本的にサイレント家族(声も小さいしテレビの音も小さい)ので平気なのかもしれません。たまに実家に帰ると親の声の大きさやテレビのボリュームに驚いてしまう感じです。
起きてる時間に死ぬほど遊ばせれば嫌でも早く寝ちゃいますよ。テレビが付いていようが明るかろうが。と家の息子の場合ですが(汗。
ありがとうございます。
やはり、起きている時の生活が大事なんですね。
午前だけでなく、午後も、外遊びが必要になってきたのかも。
とても、参考になりました。
No.2
- 回答日時:
うちは上の子が小さい時は狭いアパートでリビングの隣が寝室でした。
同じように暗くすれば寝るのでふすまに更に布で光の漏れをなくし、テレビはイヤホンで見てもらいました。
その後は同居で寝室も、ゆっくりする部屋も同じ1部屋しかなくイヤホンで聞いても電気を消してもテレビの光があるため旦那はもう1つの趣味の立ち読みに出かけていました。
現在はマンションで、夏まではリビングの隣を寝室にしていましたがその時は下の子が小さくて上の子のようにこちらが子供に合わせるのはやめ子供を光が多少漏れても寝れるようにシツケ(?)ました。
大変ですが頑張ってください^^
ありがとうございます。
同じ苦労をされた方もいらっしゃるのですね!
すごく協力的なだんな様ですね。
多少、光がもれても寝れるように、しっかりしつけるのも、重要そうですが、どのようにされたのでしょうか?
コツなどありましたら、教えてください。
No.1
- 回答日時:
光が漏れるところに、遮光カーテンをつけてはいかがでしょう?
壁にJフックをつけて、暖簾棒やカーテン棒を固定し、そこにカーテンを吊るします。(突っ張れるところなら、突っ張り棒でも良いんじゃないかな。)
私の一歳4ヶ月の子供を育児中ですが、薄暗くさえして置けば大丈夫です。
真っ暗じゃなきゃ寝ないのも辛いですね(^-^;)
なるほどです!!
もっと、光がもれない対策を考えるのが一番ですね。扉をしめても、だめなので、もう、だめだ~とあきらめていました。
もう、どうしようもなく行き詰まっていましたが、こちらに相談してみてよかったです。
さっそく、カーテンを検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 赤ちゃん 子供の寝かしつけ主人だとよく寝ます 5 2022/08/12 07:18
- 夫婦 夫が怒ってますが、何故だか分かりません。 10 2023/03/03 22:03
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 父親・母親 中学2年生の女子です 四人家族で、父、母、姉、私で住んでいます 私は母と一緒に寝ています 部屋数の問 4 2023/01/03 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃんスペース、どうしていますか? ただいま新築着工中なのですが、間取り
赤ちゃん
-
3ヶ月になったばかりの赤ちゃんの生活リズムの付け方について
赤ちゃん
-
ふすまの防音について 寝室がリビングの隣にあるのですが、仕切りがふすまの扉のみです。そのため家族の生
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣の家と寝室が壁ひとつでくっついている間取りについて
その他(住宅・住まい)
-
5
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
6
夜のオムツ替えで泣く
赤ちゃん
-
7
乳児の生活リズムづくり工夫【狭い家】【パパは夜型】
子育て
-
8
リビング隣の寝室に防音遮音
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
関わりたくないママ友
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
ママになるとなぜ帽子を被るの?
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供4人と3人の違い
-
赤ちゃんが2人いる家に泊まる?
-
夫と育児方針が合わない。子供...
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供に好かれる大人のタイプっ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
2歳児と車で帰省。12時間は無理...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
送り出すという言葉は目下の人...
-
子供の名付けについて相談です...
-
妊娠初期のバーベキューの煙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報